• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋の"ヘルメス号" [カワサキ W800]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

リアタイヤ換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアタイヤの履き替えをおこなーう(*´∀`)ノ
2
まずはブレーキのやーを外す。
3
次にブレーキのケースを固定してるやーつを外す。
4
チェーンアジャスターを緩める。

なんか錆びてんな(´・ω・`)

8×55かぁ。
機会があったらステンレスに交換しようかな。
5
取り外した部品を清掃する。
6
なんか知らんやつがブレーキの中から出てきた。
こいつパーツリストに居ない。
邪推だが、前回車検通した際に糞整備師がブレーキ不良起こす(あわよくば事故タヒ)するようブレーキ庫内に忍び込ませたのか?
全くもって、けしからん。
7
それにしても、ギットギト。

清掃おわったら、ベアリング部にリチウムグリースを挿入(*´∀`)
8
さて、にりんかんにホイールとタイヤ持って行ってプロに装着してもらいました。しめて3300円也。
時間が飛んで、自宅に戻って来ました。
先程清掃しておいた部品を組み付けます。
ついでにリアフェンダーの内側や、普段清掃しにくい場所も清掃。
アクスルシャフトにはウレアグリースをタップリと塗布。
9
タイヤを本体に戻したら、シャフトをぶち込んで、チェーンアジャスターを調整。
チェーンのたるみは25〜35mm

ブレーキのやーつとブレーキケースを固定するやーつを合わせて取り付け。
10
アクスルナットの締め付けトルクは98N/m。
外すとき200N/m超えのパワーでバカ締めされていたので、外すのに異常に手間がかかった。正直腹が立った。二度とあそこの店舗には整備頼まん。

11
何に一番時間がかかったかというと

清掃でした(´・ω・`)

組み付け自体は、リトルカブをでっかくしたようなもので、ほぼ同じ作業だったため、難なくできました。

30kmほど試走してみましたが異常はありませんでした。
とても快適です(⌒▽⌒)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エキパイ磨き(997km)

難易度:

エンジンオイル交換(901km)

難易度:

持つべきは、〇〇ができる友達

難易度: ★★

初回(1,000km)点検(949km)

難易度:

車検取得に伴う整備 8592km

難易度:

溶けたバイクカバーをエキパイから除去(795km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月28日 18:55
こんにちわ(ΦωΦ)
無事完了して良かったです❤️

うっかり暗殺されなくて良かった
仕込んで置いたのに・・・嘘
メデタイ
コメントへの返答
2023年3月28日 20:50
新品のタイヤは、キモティー(*´ω`*)デス

2輪館に部品の注文から組み付けまで丸投げした4年前の場合と料金を比較すると、3000円ほどしか違いが無かったです。(物価高もありますが)
丸っと頼んだほうが意外と良かったのかもと思いつつも、やっぱり自分で部品を1個ずつ磨きながら組み立てていく感動はプライスレス。

そのおかげでエラーが発見出来たってのもありますしね(^_^;)

プロフィール

「今日は大野山に登ったのですが、見事な晴天で、富士山もクッキリと見ることが出来ました。

いやぁ、絶景、絶景。」
何シテル?   05/04 22:05
ついに5年ほど乗ったジーノ君を手放し、新しく中古車を買いました。 今回購入したのは シエンタXリミテッドです。 やっぱり、丸目や可愛らしいデザインは譲れません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Cat6A LAN配線工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:52:06
CVTストレーナ“交換” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:17:40
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:57:36

愛車一覧

カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
トヨタ シエンタ 雪子丸号 (トヨタ シエンタ)
愛車の雪子丸号です。 ジーノ君に続いて2代目となる車です。 どノーマルの車なので、これか ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation