• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年12月4日

アーシング施工:GJ中期商改1(2016年)モデル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
アテンザオーナーの諸先輩に倣って、15年ぶりアーシング施工を行って見ました。
GJアテンザでも製造時期によって効果や部品位置が異なるようですが
今回はGJ中期商改1(2016年)モデルです。

8月~12月まで1本施工毎に効果やクランプメータでの電流値測定を確認しながら実施していたのですっかり寒くなってきました。

今回アーシング追加として

・線材 まずは 5m
オーディオテクニカ OFCパワーケーブル TPC4 4AWG相当(22sq) 
https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=397

・銅線用裸圧着端子(R形)丸形
 R22-6、R22-8、R22-10
http://www.nichifu.co.jp/j/product/a/prod_r.html

・裸圧着スリーブ
・圧着工具(適用サイズ:22sq)
・ケーブルカッター
・クランプメータ

エンジンルーム内:4本
室内(助手席側) :1本
でかなりの効果を体感していますのでまず第一弾としておきます。

アーシング用の平編銅線もその15年前のが有るのですが、今回は未使用。

2
エンジンルーム内4本全体です。
赤いケーブルなので目立ちます。
バッテリーマイナス→純正ポイントまではコルトレーンコンティヌオ / 魔法の調音アースケーブルで繋げています。

新規4本は
・エンジンルーム奥左右の純正ポイント
・ バッテリー至近の純正ボディーアースポイント → EGRクーラー
・EGRクーラー → 燃料ポンプ
・運転席側共通アースポイント → エンジンブロック

施工に当たってアーシング用銅板ターミナルを設置してあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/2254377/4897871/note.aspx
3
室内側:1本のアーシングです。
助手席側ヒューズBOX共通アースとグローブBOX奥共通アースを繋ぎました。
こちらだけで地デジのフルセグ割合がかなり高くなります。
4
エンジンルーム奥
左右の純正ポイントを繋ぐ長いケーブル
線材が長いので現物合わせでケーブル切断。
クランクメータ電流測定では6A強が、運転席側アースポイント→バッテリー至近の純正ボディーアースポイントへ流れていることが分かりました。
(ヘッドライトON、フォグON、オーディオON、エアコンON)

これだけで1ヶ月位評価していた感じです。
BOSEサウンド(低音域)強化、エンジン音のゴー音が若干大きくなりました。
5
バッテリー至近の純正ボディーアースポイント→EGRクーラー →燃料ポンプ

ここは裸圧着端子R22-8が必要

純正ポイント方向に対してはフェライトコア巻き付けでグランドノイズ対策も

使用フェライトコアですが
TDK製 ZCAT 2132-1130 Φ11対応
https://product.tdk.com/ja/search/emc/emc/clamp/info?part_no=ZCAT2132-1130
6
バッテリー至近の純正ボディーアースポイント → EGRクーラー

約10A
7
EGRクーラー → 燃料ポンプ

4~7A程度流れる様です。
写真はアイドリング状態での値と電流方向。
8
運転席共通アースポイント → エンジンブロックとの接続

ここも 12A近い電流が常時流れる様です。

エンジンブロック側は裸圧着端子R22-10が必要

運転席共通アースポイントもこのときは17A近くかなりの電流が流れていました。

他は付けたり外したりと色々見てましたが効果はイマイチな感じでしたので、まずはこの5本で様子見としたいと思います。

・吹け上がりのスムーズさ向上
・発進時から素直にブースト向上を体感
・BOSEサウンド音域強化(特に中低音)
・ラジオ感度・TV地デジ感度向上
4点の大幅な改善が見られたのでまずまずとしておきます。

関連パーツレビューは写真に写り込んでいるものです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スモールDLRリレー壊れたw

難易度:

【加飾】運転席フットランプ ②ランプ設置編

難易度:

エアコンガスバルブコア交換

難易度:

シフト・ロック・ソレノイドセット交換

難易度: ★★

i-stop、やめました

難易度:

キャパシタDIYポン付け交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/16927/47939347/
何シテル?   09/01 05:07
オートビレッジ時代の2004年2月に登録し、早いものでもう丸15年の年月が過ぎました。 XD-Lpkg 6MT-AWD まったりメンテ 冬はスキー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヴァネス RMC-3E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 16:22:27
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 20:01:34
ドアハンドルイルミネーション取り付けNo.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 07:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン XD Lパッケージ AWD-6MTです。 2016年8月25日年次改良 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD-AWD クリ~ンディーゼルです。 まった~り整備ですね。 2012/02/16 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
平成15年AirS 4WD。 2004/5/20 に当HPのURLを変更しました。 今後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation