• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

はぐれる

はぐれるちょいとW123に乗ってお買い物へ。DVDプレーヤーで音楽を聴きながら走っているといきなりDVDプレーヤーの電源が落ちた。お~、さすがはメーカー不明の激安品、もう逝ったか?
買い物を済ませ自宅に戻り洗車してワックスかけて、さて診てみるか。最近の車なら内装はパズルのようにハメハメでツメ折っちゃったりするところだがmy W123の場合ネジを外すだけ。これなら素人の私にでも無理なくできる。え~っと、電源のケーブルをたどってヒューズを見るが切れてはいない?念の為抜き差ししてみるとあっけなく電源が入った。やれやれ、あとは外したのと逆の作業。
ちなみにこのDVDプレーヤー、innovative製と本体も箱も全く同じ。ただメーカー名が入る場所に”■-style”と書いてある。■は何て発音したらよいのだろう?
価格は2000円ほど安かったはず。
Posted at 2008/10/19 21:04:05 | コメント(0) | my W123 | 日記
2008年10月08日 イイね!

my W123高速走る

my W123高速走るいつか使うこともあるだろうと思いETCを付けたのが今年の春。しかし一向に機会は訪れず。このままだと冬になってしまう。その前に一回走っておくか。そういうワケで初高速道路走行の為、朝帰りでそのまま近くのETCゲートに突入。ちなみにETCはアンテナ分離タイプでは最安値の三菱MOBE-7EXα

当たり前だが普通の速度で走るなら何の問題も無い。直進性はすこぶる良く安定している。だが少しペースを上げるとハンドルからバイブレーションが・・・。原因はホイルバランス?あとから要確認だなこれは。さらに速度を上げ緩やかなコーナーをクリアするとちょっと不安定な挙動。足回りがだいぶゆるい感じ。このあたりはmy GOLFには遠く及ばない。もっとシャキっとした足回りが欲しくなるが通常では使わない速度なので投資するのも考えものだ。
それと迷WANの高速道路の設定は”シンプル案内”にしているのだがシンプルすぎるなあコレは。
Posted at 2008/10/08 08:47:42 | コメント(1) | my W123 | 日記
2008年09月28日 イイね!

「my W123の経歴を調べてみょう」という3回目

「my W123の経歴を調べてみょう」という3回目 書類からはもう何もわかりそうに無いので今度は車体から。ボンネットを開けると車体の先端部には色々なプレートや刻印がされておりそれを手がかりに調べてみょうか。
まずは色々な刻印。その中に737という番号。これはボディカラーを表すモノで737はクラシックホワイトを示す。と、いうことは少なくとも工場から出荷されてから違う色に塗り替えられたことは無いということね。
次、シャーシナンバーが書かれたプレート。これにはシャーシナンバーのほかにエンジンナンバーが記載されている。で、エンジン本体に刻印されているナンバーを確認しようと思ったのだが場所が問題。Webやへインズのマニュアルで調べたのだがエンジンナンバーを刻印されてる場所の説明がまちまち。いったいどこ?多分シリンダーブロック本体に刻印されていると思われるがそうするとかなり確認し辛い位置ではあるだろう。
解らないことはY社長に相談。「以前エンジン下ろした時に確認してるョ」との返答。おお、流石! これでエンジンは積み替えてはいないことがはっきりした。

画像はドアに貼ってあったもの。どうやら平成6年9月13日にオイル交換を多分GSで行っているようだ。次回は・・・見難いが57794キロか。5000キロごとの交換を推奨していたとすると52794キロ走行していたことになる。

と、ここで書類ももう一度見直すと、平成10年に車検を受けた記録と平成12年に登録抹消している書類が出てきた。
よし、ここで一旦整理。

カッコ内はオーナー

1981年4月30日:株式会社ヤナセ福岡支店で販売(福岡市内の株式会社E)
1981年6月19日:株式会社ヤナセ福岡支店で1ヶ月点検1500キロ(福岡市内の株式会社E)
1983年4月30日:株式会社ヤナセ福岡支店で車検18393キロ(福岡市内の株式会社E)



1994年9月13日:三菱石油GSでオイル交換52794キロ(不明)


1998年6月08日:東京都品川区H自動車工業所で車検69293キロ(不明)

2000年6月26日:登録抹消 走行距離不明(東京都品川区在住のM氏)

2001年4月28日:W123専門店スマイルが販売 車検取得79387キロ(Pro.@Oilking )


ふぅ~、こんな感じか。
H自動車工業所はメルセデスを中心にやっている整備工場だったようだ。登録抹消時のオーナーM氏とその整備工場とは住所が近く2km程度、M氏が車検を取った可能性は高い。
H自動車工業所を指定サービス工場としているメルセデスを中心とした欧州車専門の中古車屋A.Cというところがある。
案外、M氏がA.Cで買いH自動車工業所でメンテをやっていたのかもしれない。

走行距離は1983年で18393キロ、1994年で52794キロ。11年間で34401キロとすると年間3000キロ程度か
( ̄-  ̄ ) ンー
メーター戻されてるかな??
Posted at 2008/09/28 20:28:29 | コメント(0) | my W123 | 日記
2008年09月26日 イイね!

「my W123の経歴を調べてみょう」という2回目

「my W123の経歴を調べてみょう」という2回目付属していた書類をよく見てみたのだがそれで判ったこと。

ウエスタン自動車が輸入した正規モノ

株式会社ヤナセ福岡支店で販売

初年度登録は昭和56年4月30日

最初のオーナーは福岡市内の某企業

56年6月19日 1ヶ月点検(走行距離1500キロ)

58年4月30日 車検(走行距離18393キロ)

こんな感じか。
とりあえず法人使用としていたようだ。2ドアでも法人登録できるのかね。ちなみに某企業はWebで検索してみたがヒットせず。住所で検索してみると現在は全く違う名前の企業の名が。
メンテはディーラーで行っていたようだが6ヶ月と1年点検の記録は無し。まさか最初の車検までオイル交換すらしなかったわけでは無いよな?
Posted at 2008/09/26 21:39:54 | コメント(0) | my W123 | 日記
2008年09月22日 イイね!

「my W123の経歴を調べてみょう」という意気込み

「my W123の経歴を調べてみょう」という意気込みメーターの修理も終わり一段落といった感じのmy W123。画像は中期モデル用のスピードメーター。裏にはケーブルを繋ぐ部分がある。そう、本来ならmy W123に付いているべきタイプだ。でも何故かmy W123は後期モデル用のスピードメーターが付いている。Y社長の話だと他の部分にもいくつか後期モデル用のパーツが付いており修理の為パーツ発注する時は困惑したらしい。
BOSSさんの話ではモデルが変わる時にはパーツが混在して付いていることがよくあるということだ。確かに私のは'81年モデル。中期モデルは'81年までで、'82年からは後期モデルになる。
あとY社長の話だと本来日本仕様とは違う仕様が輸入されることがあるということだ。たとえばカーテンエアバックが標準仕様のはずが付いてなかったり、日本仕様には付いてるはずの無い装備がついていたり・・・ということは今でもあるという。

そんなことを考えながら、ふと思ったのだがmy W123は7年前W123の販売では有名なスマイルで購入している。しかしその前の経歴はほとんど知らない。そもそもどこで最初に販売されたのか?最初のオーナーは誰か?どういうメンテをされてきたのか?どのパーツを交換しているのか? 幸い多少の書類は残っているのでそれを手がかりに少しずつ調べてみよう。
Posted at 2008/09/22 09:54:32 | コメント(2) | my W123 | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation