
こんにちはです。
サイバーナビの支払いが3月で終了した。
インプを手に入れて最新鋭ナビの底力を諮ったのだが、結果から言うと、ナビよりマルチメディア機能の充足ばかりが恩恵という結果。
サイバーナビじゃなくて良かったじゃん(-_-;)。
今度ダイアトーンのサウンドナビ狙おう。
ナビとしては、すぐ道路情報を書き換えてくれる事と現在位置を表記してぐれるぐらい。
道案内は渋滞忌避含めてズタボロだし、警報も一般道走行に役立たないものの方が多い。
有料/高速道に入ってヤット幾つかというレベル。
未確認だが確かロードマップ保証が今月までだったと思うし、更新すんべぇかどうか迷う。
もう数千(!)円レベルで事後契約が可能なら当分ほおっておこうと思う。
あまり追加投資出来るレベルの出来じゃない。
同じ理由でオービスデータも更新をやめて外付けレーダーにした。
あいや、能力が低いのではない。方向性が完膚無きまでに捻れてるからだ。
一方で、音響関係には二重丸だ。
ただこれもサイバーナビがってワケじゃなく、ちょっと前までラジカセデッキぐらいしか使っていないところがマルチメディアになったからと言う事。
ただサイバーナビは当時車で考えられるメディアを全部積みだったところが立派。
この恩恵には適った。

最近1300円ほどで16GBのUSBメモリを購入してこれにMP3を入れてみた。
よく考えると昔90分カセットに音楽を(20曲も入らないが)入れる投資額・・・・・・よりも安い。
これで4000曲以上のデジタルサウンドが入れられるのだから隔世の感がある。
これだけあれば東京ドライブにだって一本で事足りる。カセットの時代は11巻持ち出して神戸でも3回ぐらいローテする程なのに。
サイバーナビはほかにもSDにはアナログTVやPCwebでの動画、DVDではデジタル動画まで。
またDVDにラジオ番組のMP3を持ち出したがこれも2時間番組が3ヶ月分入ったなぁ。
とにかく使い切れないぐらい入るメディアだらけ。
それで基本はラジオを聞く人間なので内蔵HDD録音やiPhoneまで絡めるともう使い切れない。
とどめのTVはフルセグだし。
ケータイとのリンクも助かるしその回線で気象情報が得られるのも実は道案内より大きい。
あと音場もけっこう手を入れた(^^ゞ。
中古量販店でスピーカーをフルレジン(樹脂コーン)化、今リアドアの2スピーカーが遊んでるが、それを除いてもほとんどがマルチチャンネルスピーカーなので5.1chを13スピーカーで鳴らしてる。
フロントなんかコキシアルツイーター着きに別体ツイーターをまたつけたんで6スピーカー。
そのおかげで手首辺りから管楽が鳴るなどオーディオに詳しいヒトならなんじゃそら状態になってるのも事実(-_-;)。
チャンネルの相関関係は素繋ぎとサイバーナビのオートタイムアライメントに丸投げだσ(^◇^;)。
意外だったのがウーファーで、ベースやドラムの発音で威力を発揮するのかと思えば、一番響くのはなんとAMラジオ。しかも男声アナウンサーの声と来た。
CD音源だと意識してレベルを上げないとけっこう応答しない。
(そもそもレジン化はCDを鳴らしたとき音が割れた事から始めたはずだが)
なるほど、これでにわか仕込みのサブウーファー(40x2Wと13cmコーン)がよく飛んたのね(T_T)?
セパレートワンボディーのサブウーファーは場所を取って嫌だったけど着けるのが正解だった。
そういう感じででたらめな状態でもあるけど、買ってみてはよかったです。
だが今、購入したお店にクルーズスカウターだけじゃ無くHUDが着いたモデルがもう一回り安く出てたのにはちょっと揺れるなぁ。
(あとこのモデルにはSD-XC/HDMI入力対応、物理FF/REWスイッチの採用も揺れる)
底値感逸した気がして。
でもこれも一般道ドライブじゃ役に立たないのかな?
こんどカーナビ・と言うかマルチメディアを買うとしたら、本体でブルーレイを扱える機種になるかなぁ。
パイオニア、パナソニック、ハイダウェイで既に出してる(10万するけど(-_-;)三菱電機、ほか大手3社、どこが出してくれるかな?
Posted at 2014/04/24 08:53:35 | |
トラックバック(0) |
カーラジカセ(^^ゞ | クルマ