• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

免許取ってドライブしたとき・・・・ほか

 うっわ~、夜行バスで弾丸東京ツアーやったらノビてしまった(T_T)。
 色々感じたことがあったんでいずれ記事にしよ。

 まずは近況雑感。

 やっぱ介護ネタで(それだけか?(^_^;)PVが落ちてるなぁ。巧く書けなかったよ。
 一方でPVを見ると不気味とアンプ配線で使った「GM-X402」のアクセスが根強い。
 あの、私的にはミニサブウーファー稼働用にあまり拘らずに見繕った中古アンプなんですわ。
 けっこう、業物なん?
 ちなみにサイバーナビはコイツをサブウーファーとは認識しなかったよ(T_T)。

 糖尿治療にはけっこう年いちの検査があるんだが、目周りの検診はけっこう辛い。
 2つあるうちの精密なほうは、センサを眼球に接触させるために眼に麻酔目薬を滴下する。
 これがキツくてね。
 その週一杯はしびれが収まらない(T_T)。
 日がな日中寝不足に苛まれてる感触がある。

 最後がお題目。
 今ニュースで呉の集団リンチ殺人(結局そうだったのね?(-_-;)が話題になってるが、免許取り立てと殺人事件が笑い事でない経験を想い出す。

 免許を取って程なく、タクシー運転手の犯した連続殺人遺棄事件があった。
 この事件顛末をニュースで聞くたびにチョット背筋が震えたもんだ。

 遺棄現場、ことごとくみんな見繕ったより抜きのドライブコースなんですけど!

 新道が整備されてまだ封鎖がされてない旧道とか、ショートカットされた山道の残り旧道とか、自転車で行ってみた道とかが2~3続々事件現場に!
 免許取ってそういう所に通い詰めてたのかよ(゚Д゚)!

 一応車通りの退けた田舎道は休憩するのにもちょうどよく、けっこうお気に入りのスポットになるかなぁと考えてた矢先だった。
 今だったらみんカラのおすすめスポットに紹介してたかも知れない(^_^;)。

 これが契機か、新道整備したら人家があるとかの理由がなければこう言う旧道や袋小路は車で入られないようになってきた(T_T)。

 ドライブの嗜みが早々削られた思いだったが、マァ、理由が殺人事件だし。

 次回は弾丸上京ツアーでも。
Posted at 2013/07/18 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況ほか | クルマ
2013年07月15日 イイね!

車椅子を曳いて、結

 介護生活の愚痴をつらつら並べた恰好になったけど、やっぱキツイ思い出だったのか、どうも話がまとまらない。
 やっぱ読んでるほうもつまらないか、足あとは着いても一見離脱が多いようで。

 一応車椅子を使った介護運転生活は6年余。
 ホントはこのぐらいの長さで泣き言を言うのはふざけてる部類に入る。
 もう数十年もそういう生活をしてる人もソレを仕事にしてる人も多い訳だし。
 それに車椅子に頼って立ち振る舞いに手は借りなければならなかったとはいえ、身動き自体に人手が要るほどの重篤さでもなかった。

 それでも、小癪や癇に障ることが山積なんだって事が収穫だったような感じだ。

 また私としては自分の身が固まるまでそういう手間は取られたくなかったのが本音。
 ソレはうちのきょうだいも同様だったようで、程なく続けてのトラブルに見舞われて一家総出で足腰が立たなくなる(T_T)。
 これについてはいずれ、またつまらないだろうが項目立てて触れたい。

 ただ介護についてはマダ終わった訳ではない。
 障害を負った方は亡くなってしまったがもう片親がいる。
 こちらは苦労掛け続けでまだ元気に仕事「させてる」体たらくなんだが、その無理がいずれ来ないだろうか心許ない。

 今週、親の命日が近づいてきた。
 私は基本仕事時間中に法要されるので親不孝状態で命日を過ごすんだが、実は親の死を受け容れていない側面がある。

 逝くのが早すぎだよ。
 おかげで苛着きを抱えたまま見送るハメになったじゃないか。
 それだけ辛かったのだろうけど、30そこらにまでじゃ、そう思える余裕なぞないよ。

 ゴメン、なんか今聴いてるラジオの特番が非常にふざけた雰囲気になってきたのでなんかコケてしまった(^^ゞ。
 最後まで締まりがない・・・・
Posted at 2013/07/15 12:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護ドライブ | クルマ
2013年07月13日 イイね!

牽制とリミッター

 ボーナスが出ました。

 最初に払ったのは43400円する自動車税です(滞納ゴメンナサイ)。
 次に糖尿加療の通院に7500円。
 次に久々タンク満タンのインプ給油に7000円(レギュラーゴメンナサイ)。
 そして今日は散髪です。
 たった二日でもう5万を優に越す出費。

 必要経費にドンドン消えていくあぶく銭。
 しかも、
・ドライブシャフトブーツ裂断修理
・タイミングベルト+オイル漏れ修理
・ACインバーター+ガレージジャッキ+アンプ配線関連部品
 をみんなボーナス払いで充てたんで、

 残っちゃいないよ!(T_T)

 そういう余裕の無い生活を送ってるので、日々の運転も我が了見の狭さが見え隠れ。
 怒っていない時がないんじゃ無いかって言うぐらい。

 今日頭に来たのは「牽制」と言うキーワード。

・車線変更や車位移動には焚かずハンドルを斬る段になってウィンカーを灯す輩
・アップダウンの底打ち時や登板直前で減速を強いそれまでの加速を抹消する輩
・右折待ちに車間距離を見込むと減速してそこを潰す輩
・抜かれるときだけ加速してその後は追い抜き妨害宜しくほぼ併走を決め込む輩
・ハンドルを斬りながら車線変更をやめ、結果他の車が前に入ってしまう
・交差点の直前でアジャストして自分だけ交差点を抜ける輩(前出)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
 ホンマ自分本位な輩の多い事。
 そうにしか見えない自分の了見の狭さも嫌になる。

 しかも車に乗ってるだけでなく、歩行者の自分でさえ、右折車がねじ込んで横断をふさがれる始末。ソレも2台3台と。
 なんか犬も歩けばと言う言葉があるがソレを地で行ってる。

 ソレが覿面に割り込まれや信号待ちに繋がる結果になる私にも非があるのか?
 ソレは私のこの運転なのか?とさえ疑ってしまう。

・常に周囲の挙動をふさがないように一旦動態状況を見る
・加速は無駄ガスを使わないように2000rpm以上回さないようにしてる

 これは自らに課したリミッターだ。
 だって、ぶつけたり無駄ガス使うとそれだけブルーだもん(T_T)ボウトウニモドル。
 ソレで折々の見込みが立たず空気ばかりを読み続ける運転なんてナニが面白いもんかい!

 つまり、
 だから週末の運転はイヤなんよ!(ソコカイ
Posted at 2013/07/13 23:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般道運転 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

広島はつかいち大橋

広島はつかいち大橋 まさかねぇ、ま、言うまい。
 やらかす輩はやっちゃうんだから。

 先日、お題目の橋から飛び降りて3人が死傷する騒動が起きた。

 私もけっこう広島市に出るのに使ってる。
 広島の西郊では宮島街道と呼ばれる元来の国道二号線、自動車道で山麓を舐める西広島バイパスに次いで2001年に通じた「広島南道路」という第三の動脈の一端だ。
 下の写真の背景は宮島の弥山だ。

(ちなみに私的にはその前の昭和以前の幹線道である『西国街道』もよく使ってるが(^^ゞ)
 実はマダ整備途中で南側には将来下り車線に供する敷地が確保されてる。
 一方で自動車道ではないので原付も歩行者も普通に通られる。

 この広島南道路は私が子供の時から新聞記事で渋滞特集では折に触れ未来の道路として話題に挙がり続けてたが、廿日市市役所まで通じたのが21世紀に入ってだから呆れ返る。
 ソレも片側暫時対面通行が12年経った今でもだ。
 渋滞の決定打どころか対面通行で信号機も増設され、遅れてきた幹線という印象は否めない。

 広島の道路行政が30年は遅れてる象徴でもある(-_-;)。

 さてこの橋なんだが、内側に整備した五日市港を活用するために広島でも随一の『天井橋』になってる。

 その高さたるや20メートルを超える(゚Д゚)。
 まさに小山を登る勢いで港湾を越える訳で、北翼に見える佐伯区楽々園のマンションとも5~7階と肩を並べる高さになる。
 ちなみに頂上部には横風警告の吹き流し、歩道にはスケボー類禁止の立て札がある。
 とにかくその浮き世離れ感は半端じゃない。

 今回遭難したのは高校生ぐらいの年代ばかりで自殺ではなく肝試しだったという。
 下が海だとは言えビルの5~7階だ。命があったのが不思議なぐらいだしそのぐらい解る歳だろう。

 車を運転してる私ですら気を締めてハンドル握り直してる橋なのに、推察で言っちゃ悪いが一杯やってたんじゃあるまいか。
 余り言いたかないが、こんな邪推をしてしまうほど「舐めとる」としか言いようのない迷惑事だった。

 あと、大体この手の橋になると自治体境界が橋の間と言う事が多いが、この橋は西岸に降りてその土台構築部分が丸ごと広島市佐伯区だ。
 もっと言うと対岸になる廿日市市の木材港敷地もここの東岸だけは佐伯区になってる。
 で、廿日市市木材港という敷地に所在するここは、
「広島市佐伯区五日市港4丁目」
 と言う。
 数年前高潮でやっぱ貨物船の護岸衝突が起きた際にこんな言葉がニュースから聞かれたもんだ。

「広島市佐伯区五日市港4丁目の廿日市港で・・・・」

 どっちやねん(-_-;)。

 と言う、突っ込みどころの多いところなんですよ。
Posted at 2013/07/12 20:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況ほか | ニュース
2013年07月12日 イイね!

興味を惹いて

 今回の話題は個人差が考えられます。
(今夜も生さだのノリで(^_^;)

 基本的に親を連れ回す時って、「何処に行こう」が無い。
 ほぼ場当たり的で目的は親の気晴らしだ。

 休日一杯のドライブも月2~3回あったが、通院帰りの寄り道もドライブに含まれる。
 そう言う時は・・・・今引っ越したから具体的にイイな、区内や隣の商工センターを走り回ったもんだ。

 気晴らしなモノなので、風景目当ては程なく飽きられる。ネタも尽きてくる。
 運転する訳ではないので道路などには魅力を感じない。
 コンビニが普及するとコンビニで飲み物あたりを買って、場所変えて停めた車で長逗留というのもあったが、基本的には施設に飛び込むと言ったことになる。

 この施設もけっこうニッチな基準が求められる。
 冒頭にも言ったように個人差の話なので、実例で上げていこう。

 アルパーク。
 90年に商工センターに開業したメガモールだが、コイツはイカン。

 まず駐車アクセスが長くて、停めても棟内ではあるが母屋に入ってまたアクセスが長い。
 せっかちで売ってた親は店に辿り着くだけでごちそうさんだ。
 その店、探すほど有る。経路も煩雑だ。
 車椅子を曳く事自体はまったく問題はないが、店舗構造が迷路で全くバリアフルだ。
 挙げ句に興味を惹く店が無いという結論に(T_T)。

 よく広島ケンミンが『市内に行く』という広島繁華街も事情はこれと同じだ。

 ショッピング楽々園。
 こちらで紹介したが、ここではやはり及第しない。

 スーパー棟が新調された時に一応高齢身障者に優しい施設と介護用品のショップが出来るなど一応バリアフリーを謳ってる。
 が、肝心の専門店街棟がゴッチャリしてる。今はそれからかなり整理されて事情も変わってるが、親の存命中はけっきょく行き着けなかった。
 駐車場に巧く停まれないと建家まで遠いのも問題で、スーパー棟と専門店街棟、加えてホームセンター棟までが平面的に分散してるのも往生した。

 そんな中で行き着けたのはサンリブ五日市だ。
 地下と屋上に駐車場をかまえ、エレベーターをアクセスすれば目的の店まで感覚的に近かった。
 二階建てでの広い建屋というのも行動を取りやすかったようだ。

 と言う訳でけっきょくはアクセスがキモになるという話だ。
 平面的にも立体的にもアクセスの長く広いものは本人も私も嫌ったもんだ。

 店ではホドホドに大きな所という結論。
 ではドライブではどうだったか。
 私は水辺が好きで、海や河岸を好んで走った。
 特に太田川放水路の河岸道路は広島を南北に縦貫するのにまこと都合が良く風景も風もいい。
 が、親には速攻で飽きられることに(T_T)。

 親は子沢山農家の末弟だったんで、里山のほうに興味が惹いてて極楽寺や佐伯町の県道外れを特に好んでた記憶がある。
 好んでたのは風景より自生してる作物が耳目の対象で、よく摘みに行けと言われたもんだ。
 オレ、運転で手一杯なのに・・・・車停める算段から組み直すンよ(T_T)。
 もう片親にその辺りは丸投げしてました。

 作物に興味があったんで、産直市にも無人販売にも興味を持ってたなぁ。
 いいモノがあれば買うと言うけど、無い事のほうが多かったわ。

 この間の岩国の話でも言ったけど、軒先に溢れんばかり作物を陳列してる小さな販売店が、本当は好きだったようだ。

 こう書くと、親のほうが町並みや周囲の自然に傾注していたとも言えるな(-_-;)。
Posted at 2013/07/12 09:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 45 6
78910 11 12 13
14 151617 18 19 20
2122 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation