• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月11日

・・・のはずが。。。

・・・のはずが。。。 2月9~11日の3連休。

昨年、導入したジムニーシエラ。

話題沸騰、大人気の新型発表寸前に購入。

周辺の『何故、今!?』のザワつきを余所に(笑)



そのシエラ君を武器に雪を見に行ってきました♪

2月の富山なら雪はあるだろう!と、先月に予約していた氷見のホテル。

出発前の9日朝・・・嘘でしょ?ってぐらいの雪の無さ(笑)

快調過ぎる高速をヒタ走り、早々と富山に臨み・・・『コレはいかん!』と、方針転換。

ライブカメラで雪が写っている、岐阜・白川郷まで南下!





16時過ぎでやや暗めですが、何とか白川郷で雪を見れました♪
しかし、人気の観光地とは言え、飛び交う言語の多さたるや!
日本の原風景的な場所に居ながら、何処の国を訪れているのか解らない感覚でしたが、残念だったのは、マナーが悪いのは日本人の方で・・・情けない限りです。。。

やや強引でしたが、初日の雪にアリツケタので満足して、再び北上、氷見へ向かいます。
・・・寒気が入ってくるのは知ってましたが、この後、流鏑馬史上、最強の吹雪を体験。
見る見る埋もれていく路面、視界を遮る白い壁・・・余談になりますが、各社こぞって取り組んでいる自動運転技術。果たして何処のナニを想定して推進しているのか・・・
路上の白線も、前走車も対向車も消えゆく中、何を標に何処へ導いてくれるのか。。。

と、雪道の経験の少ない晴れの国のオトコはガラにも無く考察を重ねながら雪山を抜け、海へ(笑)





海王丸パークで吹き付ける雪で降車もせず、新湊大橋と海王丸を車内よりパシャっとw

そそくさとホテルへ向かい、ホテルの温泉で、ふわぁ~と解凍され、1日目は終了。

翌朝、強塩化ナトリウム泉の再解凍にてホテルを出立!

定点?ともなってきている雨晴海岸へ。



残念ながら立山連峰は雲に隠れておりましたが、澄んだ冷たい空気に心は平穏に♪

前回、驚いた覚えのある踏切の設置でしたが、今回はもっと驚く事に!



立派な道の駅が出来ており、以前の狭く汚い(失礼w)駐車場も、場所は同じなれど第2駐車場となっており、軽く通り過ぎる事態に(笑)

さて、次なる目的地を見定める訳ですが、無論、未だ雪が足らない!
という訳で、再び、山側を目指すのですが、昨日、ライブカメラ画像で確認する限り、雪すらなかった為、見送った同じ合掌造り家屋の並ぶ集落の富山側の五箇山へ。







流石、雪国~一夜にしてコノ変貌ぶり!
雪を見に行く♪と旅立った割には長靴など当然の様に持っては来ぬオトコ。
裾をズブ濡れにしながら闊歩(笑)、大満足の雪見を終え、帰路に。



大鋸屋展望所。(トップ画像も)
遠くに見える家屋が黒、雪の白が整然と並びまるで碁盤の上の碁石の如く見えるそうです。
・・・そんな風には見えませんでしたが、見下ろす雪原と樹氷が美しく、ただただ眺めておりました♪

ココまで昨日の夜の吹雪も含め、我がシエラの4駆パワー炸裂☆と言いたいトコロなんですが、ほとんど四輪駆動に切り替える事なく、FR状態で乗り切れるんですね。
駆動方式をも凌駕する素性の良さを感じ、流石はジムニー!と言わざるを得ないですね♪
FRを乗り継いできた俺の腕だぜッ!と言わせてもらえない車頼り感w

帰路に。とは書いたものの、このまま帰るのも惜しく思われ、これまた定点の?



千里浜なぎさドライブウェイへ。
無知な流鏑馬は冬の千里浜の状況など知る由もなく、もっと雪原みたくなってるのかと期待して訪れたのですが、海沿いには全く雪は残っておらず、奥の方にチョコっと残ってる程度w

もう帰ろう!(笑)

と、思ったのも束の間。雪の影響か、事故やら通行止めやら・・・

もう帰らん!

急遽、1泊追加~宿泊地は大阪。
もう、見えましたね?w

連休3日目に予定していた大阪オートメッセへ☆

昨年は来られず、2年ぶりのオートメッセ。
前回は会場から遥か遠くの駐車場からシャトルバスでしたが、今回は会場から近い所にホテルを取ったので、スロースターター流鏑馬でも会場の屋上駐車場を奪取し、開場とともに入場し、ゆっくりと周ります。

今回はちゃんとカメラを持ち込み(前回はスマホ)気になる車を撮影。

話題の。



スポーツ系に力を入れ始めた?トヨタの力作。
そして、レジェンド的なコチラも展示されており、気合を感じます。



レジェンドと言えば、流鏑馬的にはコッチでして~



初代の愛車、サイバーCR-Xが展示されており、非常にお若い方々も足を止めて見てらして、何やら嬉しい気分に♪

マツダブースでは、コチラも話題のマツダ3。





色んな意味で角が取れた洗練されたデザインとなりましたね。
・・・もう少し先鋭的でも良い気もしますが。

マツダと言えば、やはり☆





デビュー4年目?ですが、未だに目を惹く綺麗な車です♪

コッチも好きですが(笑)



蠍の毒を回されてみたいw

ココからは、きっと予想通りの展開だと思いますが~












如何ですか?青い御方w


やはり話題のジムニーは出展数も多く、個性的なモノも多くありました。
ただ、流鏑馬としては、2年前と同じく、イジってるモノを見れば見るほどノーマルが可愛く見えて(笑)

最後はキャラに無いのでオマケですが~



なんか、集まっていらしたので遠くから望遠で(笑)

普段は人など撮ることは無いのですが、珍しく単独ショットを頂いた方が若干名・・・
我ながら傾向がハッキリとしており恥ずかしいのでコチラでの掲載は差し控えさせて頂きますw


雪の・・・はずが。。。
帰る・・・はずが。。。
新型見ない・・・はずが。。。

で、11日の朝、届いた情報は・・・

雪の無い岡山・・・のはずが。。。

そんなコンナで、わざわざ雪を遠くまで見に行ったバカなオトコの3日間でした(笑)

9日~



10日~



11日~



ブログ一覧 | 独り旅(北陸) | 日記
Posted at 2019/02/11 22:42:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

✨ぶっちぎりRock'n Roll✨
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ESQUIRE6318さん

盆踊り前夜躍るは仮面女子
CSDJPさん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2019年2月12日 0:01
富山への雪観測、お疲れさまでした‼(^^;
今年はホント暖冬ですよね
でも五箇山と白川郷の雪は流石です
というか合掌造でこの時期雪無いのは寂しいですもんね(^^;
それと千里浜の雪って見たの初めてです🔰
ジムニー大活躍ですね

オートメッセのジムニー、どれも格好いいですね~
この時期になると小回りのきく四駆車にもう一度乗りたくなってきます😅
コメントへの返答
2019年2月13日 0:17
東海北陸道を南下しなければ雪が無い状態で結構、焦りました(笑)

五箇山の一夜での変貌ぶりは岡山南部に住む者としては、もはや衝撃でした(^_^;)

千里浜+雪は、ロドでも体験してますが、やはり、陸側に少し残っている程度で、その時には数台、スタックしていて大変そうでした、、、今回はもっと雪があると思って、ドロドロ覚悟で訪れましたが・・・積もる事があるのでしょうか?(笑)

オートメッセの帰りにも、新型シエラの実車を数台、見ちゃいまして・・・欲しくなってしまいますね~アブナイ危ない(~_~;)

シューティングブレークとの取り合わせも非常に良い気がしますね~イキましょうよぉw
2019年2月13日 22:26
噂されている4ドアのシエラに期待しています。
私でも後席に乗るのが辛いのに高齢の両親には罰ゲームですわ・・・
コメントへの返答
2019年2月13日 23:46
確かに後席はあって無い様なものですもんね。

流鏑馬としては、運転席側ドア1枚、助手席側2枚(RX-8みたいな観音開きもアリ!)なんて変則でもイイんで、なるべく全長を伸ばさず後席へのアクセスが容易のなるとイイなぁ~なんて♪

プロフィール

「水遊び♪ http://cvw.jp/b/169816/48556690/
何シテル?   07/21 23:07
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation