• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

夏空。

夏空。ナツゾラに夏ドラ♪

梅雨空から久々の夏空。
もう、何処でもイイから走りたい(笑)

と、なれば、勿論のロド登場♪

・・・ソコソコ走ってはいるものの登場回数激減で拗ねちゃいないかとw

向かった先は・・・やっぱり海↑ですね(笑)

桃色の蜘蛛は蝶の翅を欲した様ですが・・・

Black Spider には鳥の羽が生えているようで~



350キロを、ひとっ飛び(笑)

もう薄々、勘付いてる方もいらっしゃると思いますが・・・

えぇ、走っただけで画像もネタも無しな流鏑馬ドライブの典型w



端っこ感がお気に入りの高茂岬への弾丸往復ドライブでした~

以上!w



実質、シェイクダウンなパイロットスポーツ4。予想通りのシッカリ感。
パイロットスポーツ3はコンチスポーツコンタクト5と同じ感触でCSC5を2セット→PS3と繋いできたので、マイルドな感じに馴れていたのですが、PS4は、その前に装着していたスポーツコンタクト3に近いかも。
お高かったCSC3と同感覚で、お安いPS4~お得感あります(笑)
パーシャル付近からの切り出し、切り戻しにメリハリがあって、キビキビ感が新鮮に感じる、今日コノ頃です♪


Posted at 2019/07/27 23:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年11月04日 イイね!

収穫祭?

収穫祭?快晴の週末。

敢えての屋根のある方で、お出掛け(~_~;)

いきなり、砂利道画像から始まりますが・・・

参りましょう(笑)


今回は近場をノンビリ~な予定で、橋を渡ります♪

辿り着いたのは、愛媛県にある棚田100選・泉谷の棚田。
そうです、今回は愛媛県の棚田巡り!よって、ジムニーで参戦な訳です♪



規模も大きく、水を張った姿が夕陽に映えるそうですが・・・真昼間の収穫後w
ココは導引も狭く、ジムニーも活きました(笑)

流鏑馬の地元ではまだ刈り取ってない田が多かった気がして、金色に輝く風景を想像して向かったのですが・・・タイトルでも解る様に、この後も収穫後の風景を見て回る事に(^_^;)

続いて、堂の坂の棚田。



ココは幹線道路からスグで比較的、見物し易いかと。
下から見上げる場所が発見できなかった為、上から見下ろす感じですが、肉眼だともっと抑揚があって、狭い谷間を棚田が駆け下りていく感じです・・・写真が下手過ぎて伝えられませんが(T_T)

続いて、奥内の棚田。



ココは辺鄙な場所にありますが、石垣が美しく、地元の方々の生活も感じられる“生きた棚田”な雰囲気が素敵でしたよ♪

愛媛県にある棚田100選、3つを一気に巡って、満足☆このまま帰ってもイイ気分に(笑)

が・・・勢い余って~



遊子水荷浦の段畑へ(笑)

棚田じゃなく、段畑ッ!w

そして、申し合わせた?様に、収穫後ぉ~(笑)

ちょっと苦労して、段々畑を見下ろせる場所まで駆け上がったのですが・・・

一般的には、下から見上げられる駐車場があり、そこから歩くのが作法なのかと(~_~;)

駐車場~



説明看板~





ココも夕陽を受ける姿が綺麗らしいのですが、夕刻を待ってる間に突如、曇る奇跡(笑)

三浦半島の突先、端っこ魂もくすぐる立地でシーサイドドライブにも良い場所だと思います♪



日暮れまで半島を楽しんで、宿泊地の西条まで、のんびり走ります。
・・・就寝w

翌朝、本日。

向かった先は、2017年3月に通行止め解除後に向かうも、ロドでは到底、辿り着けず、ガンガン歩き、ジムニーシエラ購入の背中を押した?魔戸の滝(笑)

勿論、今回は車で突入!

こーゆーの見たいんでしょ?(はぁとw



本物のジムニストの方々には大した路面では無いのでしょうが、ロド乗りには段差どころか、もはや、壁・・・大絶壁に見える訳ですよ(笑)

ガッタンゴットン~モッハァーと揺れる車内に恐れ戦きつつ何とかクリアして、トップ画像のガレ山なども乗り越え、魔戸の滝に到着~



百合チャン滝壺ドッボーン伝説は前回のリンクで確認して頂くとして(笑)、今回も安定の滝らしい滝(フツーとも言うw)の御姿を拝見して、帰路に♪
(先程の穴の上のシエラ画像は帰路。往路は乗り越えるのに必死で画像なんて無いですからw)

このままフツーに帰るのも勿体ないので、帰路は、しまなみ海道で♪

極狭のトンネル、柑橘類に囲まれた狭路・・・のイメージの残る日本の灯台50選・高根灯台へ。

思えば、まだNB時代の2009年の1月に訪れておりますが、その時以来の再訪。

朝方、魔戸の滝への林道をクリアして、天狗のなってるオトコ。

『俺に行けない所なんて無ぇ!』

ぐらいの勢いだったのですが・・・



『穴には勝てん!』

と、いきなり鼻を折られ、灯台まで残り1キロちょいの所で踵を返す破目に(~_~;)

楽しみにしてたトンネルは広く快適になってるし(-_-;)

しかし、ソコは諦めの悪いオトコ・・・意固地になり島を逆回転して何とか灯台へ。



9年を超える時の流れは、簡易トイレすらラピュタ的景観にw

で、灯台に到着~~~



『小っさッッ!!!』


と、9年前と同じ、失礼な感想を述べたトコロで、今回の旅は終了~

のんびりゆっくり時間を掛けて、シエラと共に不毛の田畑を巡った旅で御座いましたw

3日~



4日~



Posted at 2018/11/04 20:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年10月13日 イイね!

風になれず・・・

風になれず・・・心地好い陽射し。

涼やかな風。

幌車の季節ですね♪

快晴の土曜日!

さぁ、走り出しましょう~~


向かった先は四国。

高速を走りながら、目線の先は四国山脈。

晴れてるねぇ~アソコしか無いねぇ~♪

と、思いながら紫外線をMAXで浴びながら西へ。

新居浜の辺りで南西方向を見上げれば、やや薄曇りに見える。

ならば~と方針転換!久しぶりに、ゆうやけこやけライン→メロディラインを走りに向かいます♪

・・・この後、某勝青乗り様のブログを拝見し、辛酸を舐める破目にw

このコースになると、海を眺めながら、ほとんど停車しない流鏑馬的ドライブとなる訳で(~_~;)

まぁ、少しは、みんカラ的なモノを!と思い、下灘駅へ(笑)

下の道路はよく通過するのですが、駅側に回ったのは初めて。





う~ん、鉄分ゼロ&短角亜目環縫短角群インスタ科(インスタ蝿w)成分もゼロなんで、海が見える東屋にしか見えない写真となっておりますが、御容赦を(^_^;)



で、シーサイドと岬のワィンディングを駆け抜け、アッ!と言う間に佐田岬☆



もはや、灯台まで歩く事なく、トンボ返りの往復630キロのオープンドライブの旅でした♪

Posted at 2018/10/14 20:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年07月28日 イイね!

アクロばてぃっく。

アクロばてぃっく。本日は南へ。

2016年10月末、ロドで挑んだ剣山スーパー林道。

百間滝まで到達するも、見事に弾き返され・・・

思えば、アノ頃、ジムニーならば・・・と思う様に。


で、1年半の時を経て得た武器と共に再訪。

あっ!申しておきますが、狭い道も険しい道も苦手ですよ~出来れば近付きたくも無いw

が、滝巡りっていう厄介な趣味が災い?して、現在に至る訳で御座います(^<^)

で、今回もスーパーな林道に行きたかった訳ではなくて、途中にあるフイゴ滝を目指したのです。

ちなみに、フイゴとは空気を送り込む器具の事で、↓こんなモノらしいです。



スルスル~と剣山スーパー林道の入り口へ到達。
前回の百間滝までは、やや路面の粗い舗装路で、段差にヤラれてロドでは引き返しました。
でも今回はシエラ。未だ見ぬ道へ挑みます!

まずは、ダートとなり~



段差もソコソコ出てき始め~



V字の悪路も~
画像では解り辛いですが、深いトコロでは30センチぐらい切れ込んでいて・・・
しかも、ココは間違えた道で、コンナ悪路をV字を交わしながら激バック(T_T)




でもソコは流石のジムニー・シエラ☆なんなくクリア!ロドで林道に突っ込んできた経験が活きたのかもしれませんが(笑)、素人の流鏑馬が運転しても安心して走れる懐の深さ♪

通常のFR状態でも充分ですが、4WDに切替る事でダートでの安心感は大いに増し、いきなり訪れた砂利の急登坂もローモード4WDは、小さな車に魔法でも掛けた様な力強さを魅せ付けてくれました。

ソノ走りを一言で表現するなら、アクロバティック!ついでに車内もアクロバティックw

素人・流鏑馬には、途切れぬ駆動力の得られるATで良かったとも・・・道に迷いダート登坂の激バックも楽々と熟してくれる信頼感(笑)

で、到達したフイゴ滝☆

まずは、全貌。



小さな滝ですが、岩を割って流れ落ちる奇形の滝♪
ただ、この角度では、よく解らない・・・季節は夏!澄んだ水面~入っちゃう?w
そそくさとソックスを脱ぎ、膝までパンツを捲り上げる馬鹿一匹(笑)

膝下で収まりそうな浅めに見える水中の岩を選びながら滝にジャブジャブ近付きます。

途中で何やらゴロンと音が聞こえた気がしましたが、本格的に深くなる寸前まで到達し、一枚☆

ヒンヤリ涼しく心地好・・・かったのですが~



どうも先程のゴロン音は水中で捉えたはずの岩が横転した模様(笑)
見苦しい脛毛を隠す様にパンツを戻すと・・・



ビショビショですw

そんなコンナで撮った画像がコチラ~



・・・中途半端(笑)

以上、シエラ・初?林道と、今季・初入水でしたw
Posted at 2018/07/29 01:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年01月08日 イイね!

書初めならぬ・・・⑨

書初めならぬ・・・⑨新年一発目!昨日、今日のお話。


新年と言えば、“書初め”ですよね。


流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!




2009年 『童心。』
2010年 『書初め・・・ならぬ。』
2012年 『Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2013年 『Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2014年 『Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2015年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2016年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2017年『書初めならぬ・・・⑧』

書初めするはずが、筆を持たず、ステアを握って、間違いだらけの近年。
今年もまた、間違えちゃったみたいで・・・
という訳で、本年も奇行に始まり、奇行に・・・コレ以上は書くまいッ!w
・・・毎年、一行増えるだけのコピペな始まり(笑)

例年2日に予定される始まりの儀式は、今年は天使2人が舞い戻り、正月休みは“抱き初め”が決定!2週目の休みに決行♪まぁ、結局はお馴染みの滝初めへ行くのですが。

抱き初めとは書きましたが、可愛い甥っ子達もドンドン成長し、少し前までは、ふと下を向くと何も言わず両手を広げて待っている・・・『抱っこして!』の無言の圧力すら愛しいものでしたが、今や気を抜けば言い負かされるぐらいの口八丁手八丁(笑)、まぁソレすら可愛いのでドコまで行っても勝てないのですが☆


さて本題へ・・・冒頭のダラダラと長い感じから、既に汲み取って頂けてるとは思いますが~

向かった先は四国・・・残念ながら3連休ではなく、2日間の上、土曜の帰宅は26時。。。
更には、成人の日の本日は西日本は全域の荒天・・・故、東半分の短編ネタ無しw

日曜の10時過ぎにノロノロと出発!阿南にホテルを取っており、ゆったりと周る予定が、スタートは遅いわ、眠いわ、翌日の雨は解っているわ・・・で、とりあえず滝へ直行(笑)

向かった先は、徳島の100名瀑・轟九十九滝!



御神体となる二筋の流体が重なり合う姿、そして全貌を隠す様に切り立った岩に囲まれた景観。
荘厳で神秘的で大好きな滝なのであります。
マルミエヨリモカクサレタホウガ・・・ヨイデスヨネ♪


速度を落として、もう一枚☆



この時点で16時30分、陽も暮れてきてます。
イクサ(国道193号)を続けるのも手でしたが、平和主義者の流鏑馬は早々に退散。

ココで同じ様な画像を2枚投入。もう、画像が無さそうでしょ?・・・正解!(笑)

この後、流鏑馬の中で『徳島と言えば!』な、蒲生田岬へ。
勿論、日没後の到着なのは解っていましたが、本来の役目を遂行するライトハウスも風情があるかなぁ~なんてノンキな感じで街灯のほとんど無い暗闇の狭路を黒王号が突き進みます☆
灯台まで間近の、かもだ温泉を通り過ぎようかという所で、道路脇から強烈な気配がぁ~!
デカい鹿が2頭、コチラに向いてギロッと見つめてきました(+o+)
鹿との距離もあり突っ込まれる心配は無かったのですが、この後の行動に影を落とす事に。

蒲生田岬の駐車場に到着。無論、誰も居る訳もなく、更には海岸沿いを歩く遊歩道の門は閉まってます。少し山肌を歩く昔の?歩道での到達は可能な状況でしたが、暗闇の山肌・・・先程の鹿2匹が脳内を支配しておる今のヘタレ流鏑馬に歩みを進める勇気は湧かず~阿南のホテルへ。。。
お楽しみのリラックスタイム~のマッサージは深夜までイッパイという事で諦め、大浴場独り占め&爆睡(-_-)zzz

翌朝の本日8日、快適な目覚め&朝風呂でスタート!・・・も、雨&強風★
季節感の無い真夏の様な太平洋をお届けするどころか、真冬の日本海さながらの寒風吹き荒ぶ海を眺めながら、トロトロとドライブ。
流鏑馬の定点・水床湾もスルー。。。
気持ち良いはずの南阿波サンラインに臨むも、陽光の欠片も無い“サンライン”をスライディングする様に飛沫を上げながら。。。



色鮮やかな青を基調の予定が・・・水墨画に(~_~;)
トップ画像も南阿波サンラインの展望所なのですが、南国ムードの木々すら凍てついてますw

ダラダラと国道55号を流し、室戸岬へ・・・もスルー。
気が付けば昼前で、キラメッセ室戸へ停車。
雨も少し止んでおり、海岸線を眺めます。



太平洋感ゼロw

睡眠不足に、雨中の惰性ドライブの疲労・・・『コンナ時はアドレナリンじゃ!肉じゃ~!』と、ばかりにキラメッセ室戸でクジラ三昧とイキましょう(^O^)/

で、頼んだのは『鯨御膳』



鯨の竜田揚げ、刺身、タタキ、鱠(なます)と、まさにクジラ尽くし!

・・・いつも当方のブログを閲覧いただいている変わり者の?皆様だと少し違和感を感じてらっしゃる事かと思います。『アナタ生魚ダメでしょ?』って(笑)

No!鯨は哺乳類!肉じゃ~生肉じゃ~!と、雄叫びこそ上げてませんが・・・気分はソンナ感じw

無論、好きな部類の食べ物では無いので、よっぽどネタが欲しかったのだと(笑)
でも、意外とスンナリ食せ、我が成長を喜ぶノンキな男が一人w


この後、高知に向けトコトコと走り、南国辺りに差し掛かり、『下道四国中央縦断?ハイウェイ☆スター?』との脳内二択となりますが・・・『雨だし、明日、仕事だし~』と、横着炸裂で早めの帰宅となりました。

1月7日



1月8日



・・・内容、薄ッ!

昨年11月の風邪を拗らせて以来の大失速な上、新年一発目もコノ有り様。。。

ともあれ・・・今年もよろしくお願い申し上げます!




Posted at 2018/01/08 21:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation