• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

やっぱりね。

やっぱりね。最近、何も書いて無いので無理矢理。

本日は冬前の行事、冬タイヤ換装。

シエラちゃんのタイヤ交換は楽チン。

ガレージジャッキでヒョイと上げてサクッと交換。



以上。

・・・となるトコロですが、その間に先日、ホームセンターにて仕入れていた『シリコンルブDX』を樹脂製のセンターキャップに試行してみました!

トップ画像の通り、見違えるほどテカテカに♪

勢いづいて、ロドのフロントグリル、フォグカバー、フロントカウル、リアバンパーの未塗装部分~と、激落ちクン→シリコンルブDXの順で矢継ぎ早に施工☆

14年目の車とは思えないほど、樹脂部分が新品の様に!
・・・例によって画像も無しw

珍しく洗車の真似事をしたが為に?小雨が散らつくも満足の仕上がり♪

シエラちゃんの『ワタシのはどうしたの!?』の声が聞こえてきそうでしたが、この後、軽くロドでドライブをして休日は終了w

Posted at 2022/12/11 18:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年03月27日 イイね!

シャリシャリと・・・【Ⅶ】

シャリシャリと・・・【Ⅶ】なんだか聞いた事のある様なタイトルw

毎回、恒例なのか?

前々々回の更新時には忘れていたり・・・


でもデモ~参りますか♪


林檎や梨の皮を、果物ナイフでシャリシャリと剥いていく女の子って、素敵に思えませんか?

と、始まるのが、流鏑馬NEWタイヤ皮むきドライブの常w

で、最近では、皮を剥いた上に手の上で切り分け、ナイフの上にちょこっと乗せて渡してくれる様な、オトコマエ女子が好きな流鏑馬・・・いよいよ興味無いッスよね(笑)

・・・な上に、この書き出しから始めたのも数年前。
だいぶオッサンとなり、剥いてもらえすらしない様な(笑)



・・・本題、イキましょう。

今回の皮剥きドライブ、向かった先は島根県。
別に島根を目指していた訳ではありませんが、走り出した際に北の方がより晴れていたので、無料の尾道道を北上したら、そうなった~って、だけです。
目的はNEWタイヤのインプレなので(笑)

スタートはまず高速道路。
流石のアウトバーンの国のタイヤ、相変わらずの安心感。
雲南掛合ICで降りて、国道54号からタイトな県道からのアクセスも、適度に柔らかいサイドウォールからくる乗り味が心地好いですね。
高負荷になると硬めに変化を感じる技術を搭載している触込みには疑念を持ってましたが、コレがなかなか優秀で、プリロード的な要素があり、ロドぐらいの重量の車だと、より明確に感じられるのでは?と、思います。

総評としては、ハイパワーなスポーツ系では物足らないかも~堅牢な高級セダンには、ややチープに感じるかも~でも、だからこそ、軽快感を演出するには最適なタイヤ!
そんな感じでしょうか☆

ついでに、流鏑馬も軽快に歩いて、大好きな龍頭ヶ滝までお散歩♪


前日の雨もあって水量も多めでキラキラ☆

また、此処は名馬・池月の生まれた所で、コンチのロゴに刻まれる躍動するお馬さんとも相通ずる事もあって、期せずして辿り着いたのかもw



帰路は宍道湖を東進、米子から大山を眺めながら南下、賀陽から岡山のニュル(笑)を織り交ぜながら岡山空港を抜け、免許センターから金山寺越えで帰宅。
超スーパー・ローカルネタなので解るのは、片手までいらっしゃるかどうかw

いずれにせよ、終日オープン日和で、日焼け全開の気持ち良い皮剥きドライブとなりました♪

気持ち良すぎて散々、走り込んで・・・愛車の写真は取り忘れる(^_^;)











祝!立浪竜初勝利♪




Posted at 2022/03/27 19:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年03月12日 イイね!

にゅ~。

にゅ~。もう春だっ!

気温も上がる~

ガソリン代も上がる~

何やらタイヤも値が上がる~


って事で、今日はタイヤ更新の話。

ロドでのタイヤ交換は大半は尼崎のタイヤ屋さんで行ってもらってます。
安くて早くて無愛想な良いお店。
(店員に絡まれるのが苦手な人見知り王・流鏑馬には褒め言葉ですw)

朝7時出立、10時到着、10時半過ぎには走り出せる光速ピットイン!

今回の選択は、Continental MaxContact 6

しばらくフランスに滞在しておりましたが、ドイツに帰還(笑)

『ぴっかぁねぇ~ら。』で、リアタイヤ2本だけ更新していたのですが、残っていた2本は既にスリップサインが出掛けてますので、更新は考えていたのですが、4月値上がりの噂を聞き、購入に踏み切りました。

候補は、ミシュラン・パイロットスポーツ4の更新、アナウンスのあったパイロットスポーツ5(該当サイズは4月発売予定)でしたが、2011年~2016年までコンチネンタル、2016年以降はミシュランが続き、久々ドイツに帰還しようかと画策。
が、しかし、スポーツコンタクト6には該当サイズが無い!
既に、スポーツコンタクト7が発表されておりますが、今度も205/45R17 がリリースされるかは怪しい所。
しかもいずれも、4月以降の話になるので値上げ前には動けない・・・
ならば~と、コンチネンタル第6世代のマックスコンタクト6なら該当サイズがある!といった流れで決定に至りました。
2018年発表と設計はやや古いですが、コンチネンタルのアジア戦略モデルという事で、割と"エエとこ取り”な、悪い言い方をすれば、特徴の無さそうなタイヤ~その真偽は如何に(笑)

シェイクダウンがてら、軽くドライブに♪
・・・の前に、ひと月前に強制受領しなければならない茶色の食物のお返しを揃えるべく、毎年恒例?神戸大丸様へ潜入。
生涯、『ルマンド』スイーツ最強説を唱える流鏑馬には舌が腫れそうな品々を購入し、淡路へ。

生石公園でタイヤを眺め、パーツレビュー用の画像を数枚☆
ちなみにトップ画像は本日のモノではありません・・・全景は撮らずw

ブロックパターン。



サイドウォール。



パターン然り、サイドウオールのチェッカー然り、スポーツ色ありありなデザインですが・・・尼崎から神戸の国道、淡路を1/3周、高速からブルーラインとドライブに使い易い系統の道を使って帰宅しましたが、当初の予想通りのオールマイティー(特筆すべき点なしw)、ハイバランスなタイヤでした(笑)
しかも、流石はアジア戦略タイヤ、製造国がこれまでのコンチの様に、ドイツやフランスではなく、微笑みの国・Thailand ♪

個人的な比較検討では、CSC3PS4のスポーティーな感じではなく、CSC5PS3の様な少しコンフォート寄りな感じ。
切り出しはソフトで、グリップもソコソコ、音もパターンの割には静か。
軽量なオープンカーには結構、マッチングは良い様に感じました。

あまり見ないタイヤで古いモノが入りゃしないか?と不安でしたが、2021年の6月製造と、まあまあ新しいタイヤで安心しましたが、技術面で角を面取りした形状なんで、新タイヤの角が立ってる感じがなく、新品感がなく熟れた感じw

ついでに、Newタイヤには、Newロード!ってなもんでぇい!
帰路に意味なく、姫路東から播但道で北上~本日、15時全線開通の播磨道、宍粟JCから播磨高原都市までの区間を使い播磨道を駆け抜けましたが・・・ほぼトンネル&山中視界ゼロ、PAすら無しの日本海側北上の際の出番少なめの代打ルートになりそうですな。。。




Posted at 2022/03/12 22:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年09月23日 イイね!

もう!?

MAZDAのHPを見てビックリ!
NDロードスター知らぬ間に販売終了のアナウンスが~
6年ですよね、未だ。
全般的にモデルサイクルが長くなってる昨今、意外な程、短命でしたね。
各国の意匠部門で表彰されるデザイン。
軽快なヒラリ感を取り戻したと絶賛のシャシー。
流鏑馬は試乗して(さされて?w)体感はしましたが、幌、RFとも各々に美点のある良いロードスターでした☆

モデルチェンジの概要は全く解りませんが、環境対応なんでしょうね。
タイミング的にはビッグマイナーでもアリですが、全面一新なんでしょうかね?
NA→NBも一応、モデルチェンジでしたが、大きな意味ではマイナーチェンジでもあったかとも思いますし、新しく発表されるフェアレディZもソレに近い内容でもある様で、形式はZ34のままらしいですね。

流鏑馬としては、現相棒のNCが止まらない限り、『次』は考えられないのですが、モデルスパンが意外な程、早く回ってしまったので、シンプルな純ガソリンエンジンが欲しい身としては、『次はどうなるの!?』という、やや焦りに近い感情も。

もうヒトツ踏み込んで、反社会的な発言をするなら、脱炭素社会なんて言葉が飛び交ってますが、電気を作ってるのも、バッテリーひとつを作るのにも・・・なんて批判的な意見も論じたくなるほど。。。

1年点検の際にお借りしたフレアワゴン(スズキ・スペーシアOEM)のハイブリッドや、ACCの進化には舌を巻きましたが、その"乗せられてる・運ばれてる感”から『電車かッ!』と、突っ込みたくなる自分が居りまして(笑)

全開の独り言は、このぐらいにして・・・いずれにせよ、今冬に発表という事なので、楽しみに動向を注視していきたいですね♪

NB→NCの頃を思い出し、懐かしのNB降臨☆










変にアチラのエンジンに拘らず、2リッターのSKYACTIVE辺りを124スパイダーに積んでくれてたら、車庫には2周年記念限定車の黒い蠍が居たかも・・・いやいや、NC絶好調ナリw
Posted at 2021/09/23 20:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年04月10日 イイね!

車検準備とか。

車検準備とか。珍しく分かり易いタイトル。

基本的にブログタイトルが内容を直で指してないので・・・

自分で見返しても見たいブログの辿り着けませんw

そんなドーでもイイ話はおいといて~


極限の蛮行と呼ばれた?シエラちゃん購入から早3年。

間もなく車検となりますので、先程より少しずつ準備をしております。

まずは、タイヤ交換

続いて、エアコンフィルター交換

そして、本日は、バッテリー交換と、スパークプラグ交換



交換後、少しだけドライブしてきたのですが、パナソニックのカオスバッテリーの安定感が際立ちましたね。

交換後の効果でよく謳われるオーディオの音質向上。
これはロドでも体感済み。音の細部が鮮明になる感じですかね。シエラちゃんはスピーカー類が貧素なのですが、それでも体感できると思います。

乗ってスグに感じたのが、エアコンのリレーがON・OFFを繰り返す際に、以前はエンジンへの負荷からか一瞬、ブルッ!とした振動の様な感覚を覚えていたのですが、その振動は消えました。

続いては、ヘッドライト光量の安定。
旧石器時代のハロゲンライト完備のシエラちゃんは、エアコンのリレーONとともに一瞬、光量が落ちたりしてましたが、ついさっき(笑)、コンビニのガラスに向けてA/Cスイッチを入切を繰り返しても安定した光量を確保してました♪

驚いたのは、電動パワーステアリングへの影響。
NCロドは油圧パワーステアリングなので全く感じませんでした。
シエラちゃんは、エアコンの冷房、暖房。ライトのON・OFF。ゼロスタートなどの据え切りに近い極低速時の重たい感じ。これまで諸条件によって、操舵感が変化していた様に思いますが、交換後は全域で安定した操舵感が得られた気がします!
この予期せぬハンドリングへの好影響が今回、一番の収穫ですかね♪

珍しく考察的なバッテリー批評(大袈裟w)ですが、小さな車にキャパの大きいバッテリーを装備するメリットは多くあると思います。純正同等のグレードのバッテリーも価格は同程度ですし、交換時には勿論、たとえ新車価格が1万円お高くなったとしても性能の良いバッテリーを標準搭載すべきかと。

エゲツナイ物言いですが、試乗車に載せておけば、フィーリングが向上し、販売にも直結する気が・・・幾分、詐欺っぽいですがw

ついで・・・と言っては何ですが~

シエラちゃんが隣で整備されてる姿を羨ましそう見てた主翼にも献上品を(笑)


黄砂でドロドロな写真を、そのまま載せるのが、THE・流鏑馬w

翌日、あまりの酷さに改心し、洗車
点灯状態の画像を追加しておきます(笑)



不明 激渋必死!!! マツダ LED サイドマーカー サイドウインカー ロードスター ロードスタークーペ ユーノスロードスター NA NB NC スモーク

商品名の冒頭に「不明」と入る、如何にも怪しげなサイドマーカーw

先日の山陽道の事故通行止めで、2時間半シエラちゃんの中に缶詰状態で暇を持て余し、ロドのパーツを検索(シエラの中でw)していて目に入ってしまった、意味不明な不要品(笑)

不明な上、安価・・・案の定、取り付けるも、スカスカ~何故?間違えた!?
パーツを外してみると、パーツ裏のパッキンが無い!片方だけ付け忘れた?と、取り付け前のもう片方を見るもコチラにも無い!
・・・純正のを剥ぎ取って付けろ!って事ね(-_-;)

純正パッキンの経年劣化による硬化や、思えば先日の部分塗装の際にも取り外しており、その際の変化などもあり、微細ながら補修&加工を施し、紆余曲折、なんとか取り付けました。

グッと押して外して、パチッと嵌めるだけ~のサイドマーカー交換のはずが、バッテリー、スパークプラグより手間も時間も掛かっちゃうミラクル!(^_^;)

そんなコンナで車検を迎える準備とオマケな、晴天の土曜日でした。








通行止めで迷惑を被った憤りすら感じてもおりましたが、案の定、大事故だった様で、亡くなられた方もおられ、ご冥福をお祈り致します。
公道に出る以上、自らも気を引き締め、安全運転を励行いたします。















車検時に純正オプションのLSDを発注するか否かで迷い中・・・晴れの国住みでATなシエラちゃん~要らんか!?




Posted at 2021/04/10 22:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation