• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

61~65/100。

61~65/100。ゴールデンウィークですね。

今年は暦の関係で、短い休みになりますが、

折角のお休みなら、観光地に出掛けよう!

と、目論んでスタート☆


・・・って、『どうせ辺鄙な所に行くんでしょ?』
と、コチラを訪れて下さってる方々は、お思いになる事でしょう。

が、今回に関しては、コレゾ、カンコー。
誰が何と言おうと、ヂスイズ サイトシ~ン(笑)

2014年、流鏑馬にしては???
という年になってます。

そう、今年になっては、100名瀑撃破奇行が封印されておりました。
理由は簡単、未踏の100選は遠方が残っている為、雪解け待ち・・・それだけです。
で、封印解除!

3日の午前6時、放たれた矢は、東へ。
・・・ココでGWを痛感、、、京都の壁、米原の壁、そして、中央道の各所に鏤められた足枷にヤラレまくり、1日目の宿泊予定地、群馬県桐生市へ何とか辿り着きます。。。
GWの真っ只中、2日の夜に何とか確保したホテルは、ショーワな香り漂うレトロな感じでした(-_-;)

4日の朝6時、朝マックでスタート。
ここからは、大観光スペシャル。

まずは、群馬にある日本の滝100選、東洋のナイアガラ・吹割の滝へ。





観光客も多く、沢山の店が立ち並び、駐車場へ呼び込む見慣れぬ光景。。。
滝?な印象ですが、激しい潮流を間近で見る様な不思議な感覚を堪能♪
滝を間近に見た後、俯瞰で見られる観瀑台の遊歩道を散策し、準備運動は完了し、次へ。

続いては、100名瀑ではありませんが、栃木の湯滝。



こちらも、駐車料金と、整備された駐車場とトイレを完備。。。

続いて、向かった先は、栃木にある日本の滝100選、日本三大瀑布・華厳の滝へ。





エレベーターで100メートル下り、観瀑台へ・・・
大きく綺麗な滝。
イワツバメの飛び交う青い空。
ノンビリと草を食むニホンカモシカ。
・・・でも、何かが違う気が。。。

・・・閑話休題。。。





いろは坂の一通の下りのワィンディングを楽しみ、日光へ。
桐生から赤城への道、赤城から日光への道とも、路肩へは雪が残り、湖などは雪を抱き込んだまま、凍結している状態で、オキャ~マ人には見る事のない光景、程好くタイトで、景観も良く、非常に楽しめました。
・・・一応、愛馬でイキましたよ~という証拠写真を貼付(笑)

そして、日光と言えば、東照宮~って事で。









行きも帰りも凄まじい人、車、、、じっと耐えて待つ流鏑馬。。。
少しオトナになった気が(笑)

続いては、栃木の100名瀑・霧降の滝。



・・・遠い。。。
の割に、観光客は多く、閉ざされた滝壺への道を進む訳には・・・(~_~;)

ココまで、3つの100名瀑を撃破するも、不完全燃焼感の否めない流鏑馬は、次に賭けます。
で、辿り着いたのは、
茨城にある日本の滝100選、日本三大瀑布・袋田の滝。



大きな滝ですが、これまた、エレベーター。。。

有料で景観を守る事に異論はありませんが、、、
自然の造り出した“美”を何故、占拠するのか。。。
いや、ソレ言えば、他の滝で見られる遊歩道を整備する事すら、冒涜なのか。。。
などと、少し考えさせられる、不完全燃焼な大瀑布のハシゴ。。。

ちなみに、トップ画像は駐車場から袋田の滝の途中にあった、かかしグランプリの流鏑馬(笑)

ココで日没にて試合終了。
帰りながら泊まれるホテルを探します、、、今更(笑)

北関東から長野辺りまでで検索、取れたホテルは偶然にも4日の朝、出発の地となった桐生市。
地名は勿論、土地勘の無い流鏑馬、舞い戻り辿り着いたホテルは、昨日のホテルから50メートル程しか離れてませんでした、、、桐生市に愛着が(^v^)
・・・これまた、ショーワ感満点のレトロなホテルw

翌朝5時に目覚ましを掛け、800キロ弱の帰路に備え就寝。
・・・目覚ましガン無視で寝坊、、、でも、僅か18分のロス!
何故か?・・・って、理由は地震!5時18分に起きた地震は、桐生市は震度3。
通常の流鏑馬なら起きないであろう震度。
何故、目が覚めた!?・・・憶測ではありますが、ショーワ感満点のホテルは震度の割に結構、揺れたからだと思います(^_^;)

無事?起床した流鏑馬は、朝マックへ繰り出します・・・無論、昨日と同店舗w

帰路へ就こうかとも思いましたが、ココまで『らしさ』が出てないのが引っ掛かり。。。
再び、赤城方面へと北上し、群馬の日本の滝100選・棚下不動滝へ。



これコレ~この誰も居ない感こそが良いのです♪
ちなみに、愛馬の後ろの巨大な岩は、東日本の震災の際に落ちてきたモノだそうです(+_+)



到着~も、遠い、、、この先には、緩~い立入禁止がありますが、、、



やっぱり、間近で独りでゆっくり見ないとね♪

落差は低いのですが、裏見にもなってますし、滝壺近くでは結構な飛沫を浴びます。
そして、いつだったかな?なレベルですが、某アイドルグループN46の方々が滝行をされてたのも思い出されて感動もヒトシオ(笑)

100名瀑を5つ撃破に、有名観光名所を訪れるオマケ付なGWの独り旅は終了。
スロースターターな流鏑馬にしては、異例の3日連続5時起きながら、帰りの高速は渋滞を上手く回避出来て、雨中の800キロ弱をハイウェイ☆スターとなった愛馬が安全に連れて帰ってくれました。

・・・会社までw
Posted at 2014/05/06 02:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年04月06日 イイね!

連弾。

連弾。昨日の借りを返しにw

今日は、強風&時折の小雨ながら晴れ!

向かった先は・・・

流鏑馬のイメージ・・・な場所?らしいですw


実際、好きですがね♪

では~

向かった先は、因島。

と言えば、水軍スカイラインな訳で、距離も短い、路面は良くない、ブラインドコーナー多数、撮影スポット極少・・・これぐらいでイイですか?w

・・・な、みんカラ不向きスポット(笑)

でも(だから?)、好きw

ノーガキはドーでもイイので、本編。









確かに、写真を撮ろうにも停まれないので、同じ様な場所ばっかw

地蔵鼻に突っ込み、アノ手掘りのトンネルも久々に通過し、児島⇒渋川⇒玉野と海岸線を巡り帰宅した、紫外線を思う存分に受けまくった春の日でした♪




ドーでもエエ話。
御存知?ハイウェイ☆スターな流鏑馬。
SA、PAの各所にある、JVS APEX の自動販売機の挽きたてモカ100%のビックカップを愛飲しています。
以前は、250円でした。消費増税の絡みもあるでしょうが・・・
5→8%を基準とすると・・・
238円×1.05=249.90円≒250円
238円×1.08=257.04円≒260円
なら、納得ですが・・・
250円→300円は無いんじゃない!?
・・・便乗じゃん(-_-;)


Posted at 2014/04/06 17:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年04月05日 イイね!

花冷え。

花冷え。待ちに待った週末。

愛馬復活に、桜の季節♪

・・・が、雨天&強風&寒気。。。

でも、強行!


向かった先は、得意の?
もしくは、付き合いの長い方なら、以下の画像でお馴染みの?



そう、太華山!・・・『皆さん御存知!』的なw

桜の名所だったりする太華山を今年の桜ドライブに選んだのですが、既に散ってました(-_-;)

散っていても巻き上げながら走る桜も素敵ですが、雨の路面に貼り付いた花びらが舞うでもなく(笑)

山頂駐車場にて、葉桜になりつつある愛馬と桜。



今年の桜ドライブは失敗です(笑)・・・あとは、北上するしかないですね(-_☆)

なんか、寂しいので昨年の笠戸島の画像など。



・・・結論としては、どんだけ山口が好きなん?って事でしょうかw

ついでの、クロス幌投入の弾きっぷりなど。



雨模様も前向きに処理(笑)

もう一つは、タイトな太華山ドライブウェイと、往復の高速の道中いずれも、ハードウェットでしたが、特筆すべきは、コンチCSC5 のウェット性能。
轍、路面不整、水たまり。舵を取られそう場面も破綻無く、ラインを掴んでくれますよ!

雨模様も前向きに処理②(笑)


軸がブレブレの桜ドライブでした(~_~;)


ネタ的には・・・
岡山脱出の為に向かったインター直前の一般道で、信号待ちの際に突き刺さる視線を感じます。
目線を合わさぬ様に確認した先には老婦人。
これまた、付き合いの長い方々なら先の読めそうな序章。
そして、期待を裏切る事の無い展開。
信号待ちの数ある台数から、何故かノックされる流鏑馬の愛馬。
『どちらに向かわれてますか?』
もはや、定め?そういう星の下に生まれたの?
と、神にでも問いたくなりますが、観念とも達観とも着かぬ心情で路肩へ(~_~;)

時季外れの寒気と、泣き出しそうな空。
話を聞けば、胃瘻にて入院中の97歳になる旦那様の見舞に毎日、通っているそうでした。
今日はたまたま通う術が外れ、バスを待つも無く、困っていたのだそう。
歳を重ねても大事にし合える御夫婦を羨ましく思いながら、僅か5キロほどの相乗りでしたが、心が温まる空間となりました。
これからも大事にしてあげて下さいね。

不定期ながら、持ちネタと化しつつある、“見知らぬ他人との相乗り”
『危ないよ~』との心配の声。
『偽善者~』的な批判の声。
色んな御意見を頂いて来ましたが、これまでも思って来たのは、“声を出した勇気”
優しさや同情ではなく、見知らぬ他人の流鏑馬に、声を掛けた勇気を評して!の部分が大きい様な気がしてます。

やっぱり、ブレブレの土曜日でしたw
明日は晴れるとイイな。
Posted at 2014/04/06 00:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年03月15日 イイね!

勇み足。

勇み足。3月8~9日のお話。

快晴の土曜日、まぁまぁ朝起床にて出発。

行く先は決まらず・・・東?西?

何故か弾丸を望む心。

距離を乗る機会に恵まれていない2014年。

まず浮かんだのは、長崎・生月島。
サンセットウェイに夕刻には着けそう・・・でも、東にも未練。。。
迷っている理由は、3月アタマに外しちゃったスタッドレス。

・・・でも結局は東に向いちゃって、生月に似た距離を走るべく、トップ画像の辺りに。
・・・オモクソ雪(笑)

初日は移動~で、辿り着いたのは長野県上田市。

毎度、お馴染みのホテルチェーンにお世話になる訳ですが、今回はマッサージも無し。
周辺も閑散としたもので、取り立ててネタも無し。。。
でも唯一、良かった点は、名ばかりですが、ロイヤルスィートを独り占め(笑)



多分、何処ぞの剣道部サンが団体さんでお泊りだったので、ほぼシングルの料金で提供していたのを発見して予約・・・広かった分、孤独感倍増w

・・・1日目終了。

翌朝。



おそらく、愛馬史上最低気温・・・スタッドレスを外した事が完全なる勇み足だったと後悔(~_~;)

難所は数か所ありましたが、交換間もない、馬on馬が踏ん張ってくれて目的地に到達!

あとは毎度の滝奇行w

途中、浅間山の美しさに感動し、旅の勢いは増します☆



そして・・・さて、歩きますか!



人っ子独り居ない、雪の斜面の連続・・・



滑落の恐怖との戦い(~_~;)

でも、何故だか心は躍り、滑る足下も軽快なステップでクリア♪



いやむしろ、もはや童心w

で、辿り着いた先には、日本の滝100選ではありませんが、名瀑と名高い、嫗仙の滝。



草津という有名温泉地が間近にありながらも、短い距離で一気に山深くなった谷間に現れる滝。
嫗とは老婆を指し、2つの穴を持つ褐色の岩肌を滑り落ちる奇怪な風貌に、しばし見惚れました♪

今回は、北関東の名瀑を巡る時に向けた実験的奇行だったのですが、やはり、遠い。。。
一日は移動と割り切り動くか、深夜出発にて動くか・・常に深夜帰宅の流鏑馬としては、夜移動は無理っぽく、となると3連休でもなければ、難しいのが現状。

『あっ、来週は3連休!』・・・前フリ!?(笑)
Posted at 2014/03/16 00:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2014年02月23日 イイね!

帆。

帆。2月も早や最終週。

やっと使えそうな週末♪

起床11時・・・終わった。。。

という流れになりそうなトコロを奮起!

・・・って程ではありませんが、トロトロと始動~


で、越冬と言えば、室戸って事で?







室戸スカイラインから室戸岬を夕暮れに堪能♪

でも、夕刻な時点でエンディングを迎えそうですが、そう易々と終わらせる訳にはいかず、徳島まで国道55号にて海辺をトレース。

徳島グランヴィリオホテルにて一泊。いつもお世話になっているルートイン・グループに属する様ですが、着いてビックリ~式場などを備えた立派なホテル(笑)
いつもの様に、人工ラジウム温泉で泳ぐ事も出来ませんでしたが(笑)、目の前の運河っぽい川に浮かぶヨットを含む徳島の夜景に癒され心地好い眠りに・・・当然の様に寝坊w
翌朝、珍しく朝食バイキングを頂きましたが、パン好きオトコのオメガネに適うクロワッサンに大満足にてホテルを後に。


徳島市街を抜け、ノープランなオトコは行く先を決め兼ねておりましたが、今年に入って一発目の旅が、スカイラインのハシゴだったのを思い出し・・・


・・・小さく愛馬も遠~くに写ってますw

トップ画像も同じ場所になっちゃう位、写真も撮らず数往復しましたが、鳴門スカイラインを快走♪

結構、満足しちゃって帰路に着こうとしますが、何だか未だ腰の辺りがウズウズw

鳴門北ICから淡路島南ICの一区間だけ離陸・・・当然、島に上陸し、またまた島の西をトレース♪







淡路サンセットラインを真昼間に堪能し、帰路に。

神戸からハイウェイ☆スターとなった愛馬は・・・姫路西ICで落下。。。
七曲りから赤穂御崎のローカル定番シーサイドもこなして、漸くの納得(笑)

例年の冬に比べ、全く動けなかった今年の鬱憤を晴らすべく、冬の定番を一気にやっつけちゃうノンビリゆったりな、海風に帆を張り推進力を得た様な、独り旅で御座いました♪

・・・帆は張ってましたが、幌は納めっ放しの小春日和な奇行でした(笑)
Posted at 2014/02/23 20:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation