• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

季節を楽しむ・・・と言う名の。

季節を楽しむ・・・と言う名の。珍しく3週連続のアップ!

暇なの?

いえ、忙しいんですよ、結構(+o+)

まぁ、書ける時には・・・ね。

えぇ、どうせ雲隠れしますから、その内(笑)


さて、タイトルの『季節を楽しむ』に沿ったドライブを♪

季節に沿う・・・と言えば、まずはスタートから。。。
暖冬と言えど、この季節。お布団の温もりからの脱出は難しく・・・昼前スタートで北へ。

サクっ!っと100キロ程北上して、お気に入りの蕎麦屋・一心庵サンへ。
基本的に凝り性な?流鏑馬。不定期ながら3年以上は通っているであろう一心庵サンで、これまで鴨ざる蕎麦、及び、ざる蕎麦ばかりで、温かいお蕎麦を食した事がありませんでした。
今日こそは!と一念発起(大袈裟w)し、にしん蕎麦と、定番のそば茶飯をオーダー。
待つ事しばし、目の前に現れたのは・・・

自分史上、最厚極旨にしんを擁した、パンチ力充分の鰹出汁の汁☆
24時間7日間、安心感心の甘みを醸し出す、蕎麦&そば茶飯♪


今日此処まで生きてこれた事を神に感謝!
(大袈裟②)

あまりの満足に、このまま帰ろうとも思ったのですが・・・一応、本題へ(笑)

この日の課題は、新投入されたは良いものの、南国大都会で削られ続けている、WinterMaxx の雪上走行にありました。

で、向かった先は雪が残っているであろう大山東部。どうせなら、得意の滝行も絡めようかと、大山滝へのアクセス、一向平キャンプ場へ。



道路中央の残雪をフロントでラッセルしながら駐車場へ。



誰も踏んでいない新雪の上を少しだけ走行。
しっかりとグリップしてくれ、スタッドレスの進化を確信♪

この後、大山滝に向かおうとも思っていたのですが、結構な雪の量に回避(笑)
・・・実はロドの足だけでなく、流鏑馬の足(トレッキングシューズ)新調したので試そうと思っていたのですが、いきなり雪でズブ濡れも無いかなぁ~と思いましてw

それから日本海まで出て、何故か珍スポット?その名も・・・

『波しぐれ三度笠』へ。



どんよりと曇った日本海に、謎の石像・・・少しは旅感が出たでしょうか?(^<^)

さて、帰ろう~と思ったのですが、まだ走り足りず、再び大山へ。

今度は、フツーに圧雪路や凍結路を実践で試す事となります~



路肩が何処にあるか解らないので停車しての写真が撮り辛い為、画像はありませんが、登坂路、下り道、凍結した橋の上、アクセルを乱暴に扱えば横を向きたがるものの、大人しく運転すれば素直に走ってくれる事に驚きながら大山寺の麓、モンベル大山店にでも行ってみようかとグングンと登っていきます!

・・・が、残り700mを残し、赤い棒を持った制服登場~停車を求められ、近寄ってきます(・.・;)

何故か恐る恐る(笑)、窓を開けると、この先で脱輪車輌と立ち往生してる車で上がれないとの事・・・
もう既に雪上試験完了!感のある流鏑馬は爽やかに~

『そこで旋回して引き返します!』

と高らかに宣言し、下りのインプレッションに向かい、ロド+WMの今後の可能性を確信し、その後、ハイウェイ☆スターと化した黒王号は安全に晴れの国・オキャーマに帰らせてくれました(*^^)v
Posted at 2016/01/17 20:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年01月11日 イイね!

申年ですからね?

申年ですからね?正月明けの3連休。

毎年、交通量も少なく、雪さえ無ければ動き易い3連休。

今年は記録的な暖冬、ならば狙うは、東!


という訳で、9日の朝、東へ向かいます♪


前日の深夜まで仕事をしてましたので、朝もゆっくり~
で、1日目は移動と割り切ります(笑)
が、意外と早く、ホテルを取ってあった沼津まで到着してしまい・・・
勿体無いので、薄暮の伊豆スカイラインへ☆



ほぼ、オールクリアな独占状態の伊豆スカイライン。 (富士山はお隠れw)
ただ残念なのはスタッドレスタイヤな事・・・また、行こw

で、早めの就寝~も、爆睡の・・・2日目も、ゆっくりめの朝(~_~;)
で、ホテルでカーテンを開けると~



朝焼けの富士山ドーン!
暖冬の今年は山頂の冠雪も控えめなんですね。
勢いが付いて目的地へ向かいます♪

この後、東京を通過するのですが自走で東京へ行く事が殆ど無く、行ったと言っても、東京唯一の100名瀑を目指し訪れた、村ですので大都会未経験(笑)

今回は、オノボリサン全開★
シュトコー、ダイバ、れいんぼー橋・・・聞いた事しかなかったモノが目の前に(^<^)
思っていたより快適に走れてしまい、渋滞でもして車中から写真でも撮れるかな?と思っていた目算は外れ、ヒューンと東関東道に接続。

あまりの陽気の良さに幌解放・・・の前に、あまりの車の汚さにスタンドで洗車してもらってからの~
幌全開☆気持ち良すぎて、日焼けも全開w

で、目的地に到着!



青い海の先に佇む灯台・・・遠いな。。。
まさかの駅伝開催中とかで、道路が封鎖されており、近付けない!
結構、待たされて・・・やっとの思いで灯台へ♪





青い空、碧い海、美しい白亜の灯台☆
訪れたのは、千葉県の犬吠埼灯台
・・・タイトルは、犬猿の仲に掛けて、申年ならば、犬も吠えるでしょ?ってな事です(^_^;)
その後、屏風ヶ浦をチラ見して銚子ドーバーラインから九十九里浜へ。



ただ、失敗したのは、屏風ヶ浦をジックリ見れる場所を逃した事、そして、九十九里浜を横目に走れるのかと思っていたのですが道が海から遠い・・・訪れてみて初めて解りました(T_T)

次は、このまま南下して野島埼灯台まで!とも思っていたのですが、手洗い洗車や駅伝での足止めが影響して日没までの到着は時間的に厳しい・・・となれば、方針転換!
こうなれば、オキャ~マから来たオノボリサン道を極めるべく、アクアライン~海ほたる~ベイブリッジを走ってみようかと(笑)

アクアラインって、千葉側は海ほたるまで橋なんだぁ~と、全く解らぬ状況で突っ込んで、海ほたるへ到着!







結構、長居しちゃいました(笑)
勝浦担担麺を食しながら夕暮れを待ち、間近を通過する航空機、日没から薄暮の遠景の富士山、アクアラインの夜景。
えぇ、解っていますとも~オッサン独りで見るもので無いって事も!でも、綺麗でした(*^_^*)
そして、川崎からベイブリッジや大黒埠頭周辺の煌びやかな風景を堪能し・・・今更、ホテルを確保。東名・菊川インター付近まで戻ります。

翌朝、昼過ぎには帰岡すべく帰路に・・・着けず、寄り道。

浜岡砂丘。



そして、御前崎海岸。



天候はイマイチでしたが、3往復ほどして今度こそ帰路へ。

渋滞に掛かったのは、海ほたるから川崎までのトンネルの中で数分程度の快走の1800キロな、3連休でした♪

1日目~



2日目~



3日目~



ネタ無し、オチ無し、滝無し(笑)、土産も無しの弾丸ツアーでした☆






Posted at 2016/01/11 22:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記
2016年01月03日 イイね!

Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。

Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。本日1~3日のお話。


新年ニ日と言えば、“書初め”ですよね。


流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!




2009年 『童心。』
2010年 『書初め・・・ならぬ。』
2011年 『スタート!』
2012年 『Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2013年 『Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2014年 『Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2015年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』

書初めするはずが、筆を持たず、ステアを握って、間違いだらけの近年。
今年もまた、間違えちゃったみたいで・・・
という訳で、本年も奇行に始まり、奇行に・・・コレ以上は書くまいッ!w
・・・毎年、一行増えるだけのコピペな始まりw

例年2日に予定される始まりの儀式は、天使2人が舞い戻れない事が急遽、元日の朝8時に決定し、急展開・・・が、結局はお馴染みの滝初めへ。

向かった先は九州。
九州の滝で再訪を狙っていたのは・・・矢研の滝!
何故か?って・・・ココを訪れて下さるマニアな方々には記憶の片隅にあるやも知れぬ。。。

山河だけでなく日向灘まで紅く染めた、伝説の龍神との血の契りの場所だからです(-_☆)
・・・誇張表現が過ぎますw

当時の流鏑馬の訪れていた100選中の5傑の紹介と、契りの内容を記したブログはコチラ(笑)

ともあれ、大好きなんです、この滝が♪
では~



やや遠望。
前回はこの辺りで引き返す破目となりましたが・・・今回は!



滝壺付近まで!

落差73メートル、高さはそれ程ではありませんが、雄々しくも美しい姿。
冬場にて水量は少な目ですが、それでも尚・・・美しい(*^_^*)

勢いで動画もw



もう、大満足で誰一人居ない山道を帰ります~

ご機嫌な道中、突然の流れ出す懐かしいメロディ♪

♪ ある日~ 森の中~ ク~ ♪ 



 ・・・ ク!?




『ク』 ではなく 『タ』 だった模様w
森でタヌキさんと遭遇☆
数枚の写真を撮らせてくれた後、森の中へ。
この後、美女が現れたりでもすれば、気持ち良く騙されよう!と心に誓っていたのですが・・・現れず!
新年一発目の持ちネタ投入w




下山後、尾鈴大山神に旅の無事を感謝し、矢研の滝を後に。

右手後方に写っているのは、尾鈴キャンプ場の管理棟。
5年前、血まみれのオトコの『カットバンありますか?』の問いに「無い!」とだけ返した 因縁の 想い出のw

恒例の滝初めを終えた流鏑馬、九州南部から天候は下り坂。
以前より訪れてみたかった場所に向け、一部名所を絡めながら、九州東岸を駆け上がります!

御鉾ヶ浦~


クルスの海~



馬ヶ背~



そして、辿り着いたのは、大分県の鶴御崎周辺。

九州最東端、鶴御崎灯台~



最東端に興味が無い訳ではありませんが、見たかったのはココではなく・・・
周辺を隈なく探索・・・アッチにウロウロ~コッチにウロウロする怪しげな岡山ナンバーの黒い馬w

で、結局、トップ画像の元の間海峡を望む駐車場に。



潮の流れの速い海峡を眺めながら、曇天&霞んだ海という悪条件の中、舐める様に海面に目を凝らし、ターゲットを捉えます(-_☆)

デジカメ1倍の画像だと赤い枠の中~見えます???



でも、流鏑馬の目は標的を捉え、デジカメの80倍+若干、コントラストをつけると・・・



なんだか解り辛い画像だと思いますが・・・ナント!日本の灯台50選・水ノ子島灯台☆

陸地から見えるか解らない状態で探した結果、なんとか見える・・・ぐらいですが、見えたんです♪
佐伯宿毛フェリーに乗れば、近くを通る~なんて情報も得ましたが・・・どうせなら晴れてる方がイイだろうネ~と、自分を説得し回避(笑)

目的を達成し、帰りながら一泊する予定で、福岡の苅田駅前でホテルを確保、この日は終了。

翌日、本州へ戻り海岸線を・・・とも思いましたが、海は全開で霞んでいたので諦めて帰路に。

でも、なんとなく佐々木小次郎、いや、備前長船長光に呼ばれた気がして、巌流島に魅かれます。

で、探索するも、またも船に阻まれ、、、というか、船酔い帝王・流鏑馬、船との相性は本当に悪く、時間が全く合わず。。。
条件の良い日に再訪を誓い、火の山展望台から、遠くの巌流島を眺め、新年一発目の奇行は終了と相成りました。



元日~

2日~

3日~


な、3日間で御座いました!

本年も、よろしくお願い致します♪




















Posted at 2016/01/04 00:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(九州) | 日記

プロフィール

「@みやたけ さん おぉ!港の入口の看板に、なんかソレっぽい事も書いてました。曇天&夏前なのに観光客が多かったのは色んな魅力があるからなのですね!」
何シテル?   06/09 19:22
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation