• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

今年も終わりですね。

今年も一年、お世話になりました。

ブログ総数22+1(限定)・・・意外と書いてる(笑)

100名瀑新規、僅か『1』・・・しかも、飛行機(苦笑)

前半はシエラ購入に向けてのブログ。

後半はシエラ導入後の顛末。

が、ロドでも結構、走ってたり・・・が、ブログは上がらず。

と、言いますのも今年の一文字『災』が指し示す様に、通行止めによる足止め。

被災地からの仕事のリカバリーの依頼増加による繁忙。

夏の異常な暑さ、台風連発も、根性無しの流鏑馬の足を止めた気もします(^_^;)

幸い健康面では問題の無い一年でしたが、旅では不発感は否めません。

今年のマイベストを挙げるなら・・・屋久島の星空☆でしょうかね。

来年も皆様にとって、良い年でありますように願っております。

それでは、良いお年を!










そして、来年は流鏑馬にとっても楽しい一年でありますように(笑)











Posted at 2018/12/31 18:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年12月08日 イイね!

無理に・・・

無理に・・・無理に書かなくても良いのですが・・・

ナンダカこのまま年末を迎えそうなので・・・

先月の23日からの三連休の没ドライブを強制アップ(笑)




富士サマ!



車を入れて!(今回はロド♪)



後は、周回~

の、神子元島灯台をズームにて遠望し~



奥石廊崎で、チビッ子の相手をし(笑)



伽藍山にプチプチ登山(笑)



定番コーナーで〆



23日・・・高速の大渋滞に辟易し下道にて回避を試みるも散々、裏目の移動の1日。



24日・・・伊豆周遊の快走の1日♪夏タイヤで訪れられたのは収穫!



25日・・・滋賀・八日市泊で早めの帰宅を狙うも欲を出してメタセコイアを見に行き大渋滞(^_^;)



な、見どころ無しの没ドライブを生存報告かたがた、アップなブログでした~


Posted at 2018/12/08 12:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(東海) | 日記
2018年11月04日 イイね!

収穫祭?

収穫祭?快晴の週末。

敢えての屋根のある方で、お出掛け(~_~;)

いきなり、砂利道画像から始まりますが・・・

参りましょう(笑)


今回は近場をノンビリ~な予定で、橋を渡ります♪

辿り着いたのは、愛媛県にある棚田100選・泉谷の棚田。
そうです、今回は愛媛県の棚田巡り!よって、ジムニーで参戦な訳です♪



規模も大きく、水を張った姿が夕陽に映えるそうですが・・・真昼間の収穫後w
ココは導引も狭く、ジムニーも活きました(笑)

流鏑馬の地元ではまだ刈り取ってない田が多かった気がして、金色に輝く風景を想像して向かったのですが・・・タイトルでも解る様に、この後も収穫後の風景を見て回る事に(^_^;)

続いて、堂の坂の棚田。



ココは幹線道路からスグで比較的、見物し易いかと。
下から見上げる場所が発見できなかった為、上から見下ろす感じですが、肉眼だともっと抑揚があって、狭い谷間を棚田が駆け下りていく感じです・・・写真が下手過ぎて伝えられませんが(T_T)

続いて、奥内の棚田。



ココは辺鄙な場所にありますが、石垣が美しく、地元の方々の生活も感じられる“生きた棚田”な雰囲気が素敵でしたよ♪

愛媛県にある棚田100選、3つを一気に巡って、満足☆このまま帰ってもイイ気分に(笑)

が・・・勢い余って~



遊子水荷浦の段畑へ(笑)

棚田じゃなく、段畑ッ!w

そして、申し合わせた?様に、収穫後ぉ~(笑)

ちょっと苦労して、段々畑を見下ろせる場所まで駆け上がったのですが・・・

一般的には、下から見上げられる駐車場があり、そこから歩くのが作法なのかと(~_~;)

駐車場~



説明看板~





ココも夕陽を受ける姿が綺麗らしいのですが、夕刻を待ってる間に突如、曇る奇跡(笑)

三浦半島の突先、端っこ魂もくすぐる立地でシーサイドドライブにも良い場所だと思います♪



日暮れまで半島を楽しんで、宿泊地の西条まで、のんびり走ります。
・・・就寝w

翌朝、本日。

向かった先は、2017年3月に通行止め解除後に向かうも、ロドでは到底、辿り着けず、ガンガン歩き、ジムニーシエラ購入の背中を押した?魔戸の滝(笑)

勿論、今回は車で突入!

こーゆーの見たいんでしょ?(はぁとw



本物のジムニストの方々には大した路面では無いのでしょうが、ロド乗りには段差どころか、もはや、壁・・・大絶壁に見える訳ですよ(笑)

ガッタンゴットン~モッハァーと揺れる車内に恐れ戦きつつ何とかクリアして、トップ画像のガレ山なども乗り越え、魔戸の滝に到着~



百合チャン滝壺ドッボーン伝説は前回のリンクで確認して頂くとして(笑)、今回も安定の滝らしい滝(フツーとも言うw)の御姿を拝見して、帰路に♪
(先程の穴の上のシエラ画像は帰路。往路は乗り越えるのに必死で画像なんて無いですからw)

このままフツーに帰るのも勿体ないので、帰路は、しまなみ海道で♪

極狭のトンネル、柑橘類に囲まれた狭路・・・のイメージの残る日本の灯台50選・高根灯台へ。

思えば、まだNB時代の2009年の1月に訪れておりますが、その時以来の再訪。

朝方、魔戸の滝への林道をクリアして、天狗のなってるオトコ。

『俺に行けない所なんて無ぇ!』

ぐらいの勢いだったのですが・・・



『穴には勝てん!』

と、いきなり鼻を折られ、灯台まで残り1キロちょいの所で踵を返す破目に(~_~;)

楽しみにしてたトンネルは広く快適になってるし(-_-;)

しかし、ソコは諦めの悪いオトコ・・・意固地になり島を逆回転して何とか灯台へ。



9年を超える時の流れは、簡易トイレすらラピュタ的景観にw

で、灯台に到着~~~



『小っさッッ!!!』


と、9年前と同じ、失礼な感想を述べたトコロで、今回の旅は終了~

のんびりゆっくり時間を掛けて、シエラと共に不毛の田畑を巡った旅で御座いましたw

3日~



4日~



Posted at 2018/11/04 20:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年10月13日 イイね!

風になれず・・・

風になれず・・・心地好い陽射し。

涼やかな風。

幌車の季節ですね♪

快晴の土曜日!

さぁ、走り出しましょう~~


向かった先は四国。

高速を走りながら、目線の先は四国山脈。

晴れてるねぇ~アソコしか無いねぇ~♪

と、思いながら紫外線をMAXで浴びながら西へ。

新居浜の辺りで南西方向を見上げれば、やや薄曇りに見える。

ならば~と方針転換!久しぶりに、ゆうやけこやけライン→メロディラインを走りに向かいます♪

・・・この後、某勝青乗り様のブログを拝見し、辛酸を舐める破目にw

このコースになると、海を眺めながら、ほとんど停車しない流鏑馬的ドライブとなる訳で(~_~;)

まぁ、少しは、みんカラ的なモノを!と思い、下灘駅へ(笑)

下の道路はよく通過するのですが、駅側に回ったのは初めて。





う~ん、鉄分ゼロ&短角亜目環縫短角群インスタ科(インスタ蝿w)成分もゼロなんで、海が見える東屋にしか見えない写真となっておりますが、御容赦を(^_^;)



で、シーサイドと岬のワィンディングを駆け抜け、アッ!と言う間に佐田岬☆



もはや、灯台まで歩く事なく、トンボ返りの往復630キロのオープンドライブの旅でした♪

Posted at 2018/10/14 20:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年10月07日 イイね!

88/100。

88/100。久々のこのタイトル。

なんと、今年初・・・もう10月なのに。。。

しかも・・・

まぁ、参りましょう(笑)



10月6日、台風の動向が気になりながらも、一路、東へ。

そして、一気に南西方向に飛びます。



今回はホントに飛びますw

台風の影響もあり、30分の遅れはあったもののサラッと屋久島に到着~♪



みんカラ的なら、鹿児島まで自走で行った後、フェリーに乗れよ!って、流れでしょうが、時短ですわ(笑)
あとで現地で聞いた話ですが、台風25号の影響で船便は全便欠航、翌日、帰路に使う予定と同時刻便の空路も出発時刻を3時間待たされた後、欠航が決まったそうで・・・流鏑馬はラッキーでした☆


屋久島到着は13時30分、明日の14時50分には帰りの飛行機。
ココからはレンタカーで足早に島を巡ります!

まずは~



トローキの滝。
海に直接、注ぎ込む海岸瀑。遊歩道はやや荒れ気味ながら、車道からスグのお手軽な滝。

続いて~



千尋の滝(せんぴろのたき)。
某ジブリ系で名前のヒントとなったとか、ならないとかw
巨大な一枚岩を割って落ちる壮観な景色・・・遠望だけなのが残念。

続きまして~



日本の滝100選・大川の滝(おおこのたき)。

滝ばっかりじゃん!って、思ったでしょ?だって、滝を見に行ったんですもん(笑)
(画像は翌朝、再訪した時のモノですw)

初日、到着後2時間にして目的達成~
もう、満足してホテルへw



ホテル全景(借り物画像)

珍しくビジネスホテルではなく、ちゃんとしたホテルに宿泊(笑)
島旅は夕食難民になりそうな危惧からホテルの夕食を。
コレがまた・・・凄く豪華でモノ凄く美味しい♪
その上、『もう食べられません♪』って、言いたくなる程のボリューム!大満足☆
和洋折衷懐石、出てくる度にイチイチ写真を撮ったりするタイプではないので画像ゼロw


そして、温泉へ~コレもまた、大浴場が良い!
仄かにする硫黄の香りにツルツルのお湯、しかも、何故か貸切状態。
大満足で、就寝へ・・・も、勿体ないのでマッサージ~極楽極楽(笑)

で、就寝する前に最後の心残り・・・半ば諦めながらテラスを覗けば、ソコには満天の星☆
・・・さっきまで曇っていたので諦めていたのですが、高い山で構成された島だけに天候の移り変わりも早いみたいです。
岡山にも美星町や、元日本一の天体望遠鏡のある天体観測には秀でた地ではあるのですが、屋久島の夜空は目に飛び込んでくる星の数が桁違い!

しばらく眺めて、ふと思い出した様にカメラを取りにレンタカーに向かうと、先ほどマッサージをしてくれた、お姉さんがロビーから出るトコロで偶然、一緒に。
と、歩く方向まで一緒で。ソレもソノはず、隣に車が停めてあり、なんだか、星空を眺めながら雑談w

流鏑馬には感動の星空も島の景色も、住んでる人達からすればフツーの事である様ですが、島の話を色々と聞かせて頂き、施術と講義wの御礼を伝えて、部屋に戻りました~

『ありがとうございました!』と、見てない人への御礼を再び☆

で、折角、取りにいったカメラで星空の撮影に挑んだのですが・・・露出や望遠を試してみたのですが、ソコハヤブサメ、、、どうも、上手く撮れない。。。
ま、満天の星を見れただけで、良し!としましょうw


翌朝、もうひとっ風呂を浴びて~テラスに出ると、ムッチョム岳をはじめとした壮大な景色!



ホテルの朝食バイキングも美味しく、意気揚々と島旅を再開!

前述ですが、大川の滝を再訪。
その後、島の一周する為に、レンタカー屋さんに要注意!と言われた西部林道へ。

レンタカー屋さんには出立の際、島一周を考えているのなら反時計回りがオススメと言われました。
何やら西部林道(全長26キロ)の退避所が全て海側にあり、離合の際には海側の車が退けなければならないので、転落する事故が多発している上、ケータイは圏外で自走が出来なければ電波の来るトコロまで歩かなければならないそうで。。。

否!島は時計回り!!!(笑)

正直、ビックリする程の狭さでも荒れた道でもなく、四国の道の方が、よっぽど・・・w

が、ある意味、危険で。。。





上の画像でも解りますが、猿と鹿への遭遇率が高く、特に猿は道を譲らない!w

最初はモノ珍しく、写真など撮ってましたが、『猿を見飽きる』という他では有り得ない状況に。
林道の荒れた狭路、というよりは、退けてくれない猿を交わしながら走るのに時間の掛かる奇妙な道でした。
なので、26キロばかりの林道で所要時間が50分とかになってるのねw

あぁ、そうそう~



今回のレンタカーは、ノート【not e-Power】(笑)
260キロ程、乗った感想は・・・『こりゃ、確かに売れるわ!』って、感じでしょうか。

1.2リッターの“フツーの”ガソリンエンジンなんですが、思いの外、よく走る!
起伏、湾曲とも激しい島の道で、長めの直線以外では、ほぼスポーツモードだったのですが、燃費も平均14.4キロ/ℓ と、まずまずではないかと。
少し気になったのはAピラーの無駄な傾斜と太さ、ソコから来る右折時の死角の大きさ。そこだけ惜しい気がしました。

・・・あまりにも“みんカラ”的でないブログだったので、急遽、代車のインプレw

『猿待ち』を繰り返しながら、辿り着いた、屋久島灯台。



周辺の東シナ海も煌びやかで美しい☆



滝、海岸線、林道と楽しんで、そろそろレンタカー返却も考えなければならない時間となり、『屋久島と言えば!』な、スポットを少しだけ絡める事に(笑)

白谷雲水峡へ。

導引のワインディングも程良くタイトで楽しい♪・・・ロドで来たいかも☆
ガンガン登って、高度感もあります!



スルスル~と走り終え、駐車場へ到着!も、満杯の駐車場~流石は人気スポット。
誘導に従い、半ば路駐で雲水峡へ。

時間の都合から(ホントは興味ない?w)、弥生杉を見て返る、約60分のコースを選択。



清らかな水の流れと、



有名なジブリ系っぽい景観(チョイ色足し)

そして、弥生杉。(紀元杉、縄文杉の名前の流れで名付けられただけでコチラも樹齢3000年!)



フムフム・・・なるほど・・・ぐらいの感想w

いよいよ、旅の終焉。
レンタカーの返却し空港へ向かいます。

飛行機の待ち時間の間に、空港のレストラン?で、遅めの昼食。

屋久そば。



蕎麦はフツーでしたが、島の名物が色々と入ってまして、そして何より、横に付いてきた迫力のトビウオのから揚げが美味しゅう御座いました♪

という訳で、島旅終了!小さな飛行機で一路、伊丹へ舞い戻ります~~



室戸上空~綺麗に雲が抜け灯台も見えてます♪



紀伊水道あたりを飛行中~綿菓子の上☆

伊丹に到着、マイカー(今回はシエラ)で帰路に着く訳ですが、JALのパックで予約していた為、道中は、あまり現金を使ってなかったのですが、約27時間の駐車料金が、ナント・・・

5400円!

スゲーな、空港★

な、あまりにも、みんカラ的でない、今年初ご新規の100選巡りの奇行で御座いました。

10月6日



10月7日



GPSも飛行機の預けた荷物の中では正確には動かないんですね~(笑)










Posted at 2018/10/08 02:13:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り旅(九州) | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation