• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

風になれず・・・

風になれず・・・心地好い陽射し。

涼やかな風。

幌車の季節ですね♪

快晴の土曜日!

さぁ、走り出しましょう~~


向かった先は四国。

高速を走りながら、目線の先は四国山脈。

晴れてるねぇ~アソコしか無いねぇ~♪

と、思いながら紫外線をMAXで浴びながら西へ。

新居浜の辺りで南西方向を見上げれば、やや薄曇りに見える。

ならば~と方針転換!久しぶりに、ゆうやけこやけライン→メロディラインを走りに向かいます♪

・・・この後、某勝青乗り様のブログを拝見し、辛酸を舐める破目にw

このコースになると、海を眺めながら、ほとんど停車しない流鏑馬的ドライブとなる訳で(~_~;)

まぁ、少しは、みんカラ的なモノを!と思い、下灘駅へ(笑)

下の道路はよく通過するのですが、駅側に回ったのは初めて。





う~ん、鉄分ゼロ&短角亜目環縫短角群インスタ科(インスタ蝿w)成分もゼロなんで、海が見える東屋にしか見えない写真となっておりますが、御容赦を(^_^;)



で、シーサイドと岬のワィンディングを駆け抜け、アッ!と言う間に佐田岬☆



もはや、灯台まで歩く事なく、トンボ返りの往復630キロのオープンドライブの旅でした♪

Posted at 2018/10/14 20:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2018年10月07日 イイね!

88/100。

88/100。久々のこのタイトル。

なんと、今年初・・・もう10月なのに。。。

しかも・・・

まぁ、参りましょう(笑)



10月6日、台風の動向が気になりながらも、一路、東へ。

そして、一気に南西方向に飛びます。



今回はホントに飛びますw

台風の影響もあり、30分の遅れはあったもののサラッと屋久島に到着~♪



みんカラ的なら、鹿児島まで自走で行った後、フェリーに乗れよ!って、流れでしょうが、時短ですわ(笑)
あとで現地で聞いた話ですが、台風25号の影響で船便は全便欠航、翌日、帰路に使う予定と同時刻便の空路も出発時刻を3時間待たされた後、欠航が決まったそうで・・・流鏑馬はラッキーでした☆


屋久島到着は13時30分、明日の14時50分には帰りの飛行機。
ココからはレンタカーで足早に島を巡ります!

まずは~



トローキの滝。
海に直接、注ぎ込む海岸瀑。遊歩道はやや荒れ気味ながら、車道からスグのお手軽な滝。

続いて~



千尋の滝(せんぴろのたき)。
某ジブリ系で名前のヒントとなったとか、ならないとかw
巨大な一枚岩を割って落ちる壮観な景色・・・遠望だけなのが残念。

続きまして~



日本の滝100選・大川の滝(おおこのたき)。

滝ばっかりじゃん!って、思ったでしょ?だって、滝を見に行ったんですもん(笑)
(画像は翌朝、再訪した時のモノですw)

初日、到着後2時間にして目的達成~
もう、満足してホテルへw



ホテル全景(借り物画像)

珍しくビジネスホテルではなく、ちゃんとしたホテルに宿泊(笑)
島旅は夕食難民になりそうな危惧からホテルの夕食を。
コレがまた・・・凄く豪華でモノ凄く美味しい♪
その上、『もう食べられません♪』って、言いたくなる程のボリューム!大満足☆
和洋折衷懐石、出てくる度にイチイチ写真を撮ったりするタイプではないので画像ゼロw


そして、温泉へ~コレもまた、大浴場が良い!
仄かにする硫黄の香りにツルツルのお湯、しかも、何故か貸切状態。
大満足で、就寝へ・・・も、勿体ないのでマッサージ~極楽極楽(笑)

で、就寝する前に最後の心残り・・・半ば諦めながらテラスを覗けば、ソコには満天の星☆
・・・さっきまで曇っていたので諦めていたのですが、高い山で構成された島だけに天候の移り変わりも早いみたいです。
岡山にも美星町や、元日本一の天体望遠鏡のある天体観測には秀でた地ではあるのですが、屋久島の夜空は目に飛び込んでくる星の数が桁違い!

しばらく眺めて、ふと思い出した様にカメラを取りにレンタカーに向かうと、先ほどマッサージをしてくれた、お姉さんがロビーから出るトコロで偶然、一緒に。
と、歩く方向まで一緒で。ソレもソノはず、隣に車が停めてあり、なんだか、星空を眺めながら雑談w

流鏑馬には感動の星空も島の景色も、住んでる人達からすればフツーの事である様ですが、島の話を色々と聞かせて頂き、施術と講義wの御礼を伝えて、部屋に戻りました~

『ありがとうございました!』と、見てない人への御礼を再び☆

で、折角、取りにいったカメラで星空の撮影に挑んだのですが・・・露出や望遠を試してみたのですが、ソコハヤブサメ、、、どうも、上手く撮れない。。。
ま、満天の星を見れただけで、良し!としましょうw


翌朝、もうひとっ風呂を浴びて~テラスに出ると、ムッチョム岳をはじめとした壮大な景色!



ホテルの朝食バイキングも美味しく、意気揚々と島旅を再開!

前述ですが、大川の滝を再訪。
その後、島の一周する為に、レンタカー屋さんに要注意!と言われた西部林道へ。

レンタカー屋さんには出立の際、島一周を考えているのなら反時計回りがオススメと言われました。
何やら西部林道(全長26キロ)の退避所が全て海側にあり、離合の際には海側の車が退けなければならないので、転落する事故が多発している上、ケータイは圏外で自走が出来なければ電波の来るトコロまで歩かなければならないそうで。。。

否!島は時計回り!!!(笑)

正直、ビックリする程の狭さでも荒れた道でもなく、四国の道の方が、よっぽど・・・w

が、ある意味、危険で。。。





上の画像でも解りますが、猿と鹿への遭遇率が高く、特に猿は道を譲らない!w

最初はモノ珍しく、写真など撮ってましたが、『猿を見飽きる』という他では有り得ない状況に。
林道の荒れた狭路、というよりは、退けてくれない猿を交わしながら走るのに時間の掛かる奇妙な道でした。
なので、26キロばかりの林道で所要時間が50分とかになってるのねw

あぁ、そうそう~



今回のレンタカーは、ノート【not e-Power】(笑)
260キロ程、乗った感想は・・・『こりゃ、確かに売れるわ!』って、感じでしょうか。

1.2リッターの“フツーの”ガソリンエンジンなんですが、思いの外、よく走る!
起伏、湾曲とも激しい島の道で、長めの直線以外では、ほぼスポーツモードだったのですが、燃費も平均14.4キロ/ℓ と、まずまずではないかと。
少し気になったのはAピラーの無駄な傾斜と太さ、ソコから来る右折時の死角の大きさ。そこだけ惜しい気がしました。

・・・あまりにも“みんカラ”的でないブログだったので、急遽、代車のインプレw

『猿待ち』を繰り返しながら、辿り着いた、屋久島灯台。



周辺の東シナ海も煌びやかで美しい☆



滝、海岸線、林道と楽しんで、そろそろレンタカー返却も考えなければならない時間となり、『屋久島と言えば!』な、スポットを少しだけ絡める事に(笑)

白谷雲水峡へ。

導引のワインディングも程良くタイトで楽しい♪・・・ロドで来たいかも☆
ガンガン登って、高度感もあります!



スルスル~と走り終え、駐車場へ到着!も、満杯の駐車場~流石は人気スポット。
誘導に従い、半ば路駐で雲水峡へ。

時間の都合から(ホントは興味ない?w)、弥生杉を見て返る、約60分のコースを選択。



清らかな水の流れと、



有名なジブリ系っぽい景観(チョイ色足し)

そして、弥生杉。(紀元杉、縄文杉の名前の流れで名付けられただけでコチラも樹齢3000年!)



フムフム・・・なるほど・・・ぐらいの感想w

いよいよ、旅の終焉。
レンタカーの返却し空港へ向かいます。

飛行機の待ち時間の間に、空港のレストラン?で、遅めの昼食。

屋久そば。



蕎麦はフツーでしたが、島の名物が色々と入ってまして、そして何より、横に付いてきた迫力のトビウオのから揚げが美味しゅう御座いました♪

という訳で、島旅終了!小さな飛行機で一路、伊丹へ舞い戻ります~~



室戸上空~綺麗に雲が抜け灯台も見えてます♪



紀伊水道あたりを飛行中~綿菓子の上☆

伊丹に到着、マイカー(今回はシエラ)で帰路に着く訳ですが、JALのパックで予約していた為、道中は、あまり現金を使ってなかったのですが、約27時間の駐車料金が、ナント・・・

5400円!

スゲーな、空港★

な、あまりにも、みんカラ的でない、今年初ご新規の100選巡りの奇行で御座いました。

10月6日



10月7日



GPSも飛行機の預けた荷物の中では正確には動かないんですね~(笑)










Posted at 2018/10/08 02:13:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り旅(九州) | 日記
2018年08月29日 イイね!

アポロ。

アポロ。あと、12日で丸9年。

届いちゃいました、月面旅行♪

目指すは、地球への帰還?w
Posted at 2018/08/29 22:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年08月19日 イイね!

ぐるっと。

ぐるっと。快晴の日曜日。

堪らず(笑)

やっぱ、速いわ♪

と、思ったのも束の間。。。


高速で移動中、動物侵入とやらで50キロ規制にて減速走行。
ハッ!と気付くと真後ろには警察車両。
『済んだ~』と、思った瞬間、真横に並び、マイクで何やら叫んでます(~_~;)

ソロ~っと、真横を向けば、手を上下に振ってる帽子の男。
『あ~ぁ、折角のゴールドが。。。』と、考えながら指示を仰ごうと注視すると・・・
何やら、手の動きがいつもと逆に?見えます。

マイクでの声が聞こえ辛かったので、窓を開け聞き入ってみれば・・・

『速度を上げて通過して下さい!』と、な。

ん?どゆこと???となりましたが、どうも、規制が解除されている様ですが、速度規制の表示が消えずにいた様でした♪

事無きを得て?島に上陸☆あぁ、訪問先は淡路島。

あとは、いつもの時計回り♪

南国気分♪



定点☆



路面の濡れは、勿論の越波!えぇえぇ、キッチリと車上で『淡路産海塩』を製造するハメに(~_~;)

サンセットロード♪





もう、ただひたすら島を一周するだけのドライブでしたが、何とも楽しい♪

誰が言ったか、『日本の道で一番、楽しい車』

シーサイドドライブも、『快楽』以外の何者でもありません(*^^)v
Posted at 2018/08/19 20:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2018年08月18日 イイね!

アシドメ。

アシドメ。8月13日から15日の話。

可愛い甥っ子にモミクチャwにされ始まった盆休み。

後半の3日間が空白となり、一路、北へ。

今回も相棒はジムニーシエラ。


となれば、ロドでは行き辛かった場所への再訪を試みます。

1日目、ダラァ~と新潟まで、、、画像なし・・・ダラダラ(~_~;)
高速でツゥーと辿り着くつもりでしたが、長岡を過ぎた辺りで異変が!
・・・って程でも無いのですが、ポンッ!という音がしたかな?と思った瞬間、ポンッ!ポポンッ!と連続音。
見る見る内に狭まる視界・・・正体は昆虫の被弾(T_T)
空力なんて全く考慮されて無さそうなジムニー。ロドスタならエアカーテン効果で昆虫類は舞い上がって後方に流れて行きフロントガラスに被弾する事も少ないのですが、ジムニーは・・・
しかも、ほぼ直線的のブチ当たるので当たっているモノの正体も解らない!
後にパーキングで確認したトコロ、羽蟻系の昆虫でした、、、ヘッドライト周辺も含めれば、物凄い数の被弾で、羽蟻なのに蜂の巣でした(~_~;)

2日目、一路、山形・滑川温泉へ。

目的地は勿論の滑川大滝。
2015年の5月に訪問し、山全体が滝に見える壮大さに感動♪
ただ、雪が残っており、川を遡上出来ず、滝下に行けず遠望にて終わっておりました。
そして、導引の道は狭く轍の嵐で、ロドスタの下回りを痛めながらの訪問で再訪を躊躇っておりました・・・が、シエラでの訪問が可能となって、今回はそのリトライでした。

軽快に滑川温泉・福島屋さんの下の路肩まで到着。
準備をして、いざ滝へ!と、思ったのも束の間・・・いきなり、吊橋の老朽化で通行不可とな。。。

いつもなら、渡河してでも向かうトコロなのですが、時間は10時過ぎ、側には浴場があり、中から声が聞こえてくるぐらいの至近距離。温泉宿側を振り返る事すら躊躇う状況の中で川底に下っていく姿は、きっと通報レベル(~_~;)
・・・もっと早朝に来れば良かった、、、と後悔しても後の祭り。。。

断念!

2015年の画像など(笑)



いきなり、行く先を見失い、行程復旧作業を余儀なくされ、近場で良さげな場所を選定w

磐梯吾妻スカイラインへ♪
・・・ココでは通行止めは知ってましたが、通行止め区間以外は、Uターンも含めて全線制覇(笑)
時間に余裕もあったので、火星探索w





出来れば、ココ↓も走りたかったのですが、アシドメ(T_T)



天気も良く、ロドスタでの再訪ならば、もっともっと楽しめたのに・・・残念(-_-;)

下山してからは、2泊目の宿泊地・富山までフラフラとドライブ・・・特に観光地に寄る事なく。

翌朝、帰路に着きつつ、ドライブ紀行♪

まずは、近くの海王丸を拝見に。





意外と小さい海王丸と、意外とデカい新湊大橋を堪能し、次へ。

次なるチョイスは、白山白川郷ホワイトロード。
今回は岐阜側から上がる逆走?を楽しみます♪













雄大な自然と山岳道路を満喫☆
・・・ロドスタで行きたかった~って、言ったらシエラが拗ねるので言いませんw




と言いつつ、スーパー林道時代のロドを挿入w

少し遠くにシエラで行ってみたい!という目論みは達成しましたが、足止めばかりのイマイチなドライブで御座いました。。。

1日目。


2日目。


3日目。


ジムニーシエラの非力さは再確認しましたが、モッサリしていた回転数は少しだけキレが出て来始め、シフトダウンを効率的に行う事でソコソコ走れる事も確認できました。
悪路!って程では無い道路でしたが、やはり、ロドスタでは気を遣う道でも難なく走れるのは魅力。
距離も別に苦にならない事も実感できたドライブでした☆

ただ、今回の様に快走スカイラインを走るなら完璧にロドスタのモノですね(笑)







Posted at 2018/08/18 20:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation