• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

海上不安調。

海上不安調。本日は、好物の灯台巡り♪

隣県にあり、日本の灯台50選にも選ばれていながら、自走の難しい島にある為、行きあぐねていた、男木島灯台を目指します!

海を挟んだ、岡山からの便はありませんので、とりあえず、高松港に向かいます。

男木島へは、高松港を出て、鬼ヶ島とも言われる女木島を経由する40分のフェリーの旅。

元来、船上に弱い体質の流鏑馬・・・やや小さめのフェリーに不安を感じつつ、チケット売り場へ。

チケット売り場のオジサンのモタモタ×⑧に邪魔され、出航時間ジャストにチケット入手~老体に鞭打って80メートル程のDash乗船(汗)

海辺の心地好い風。穏やかな水面。客室内に居るのは勿体無いので、デッキの柵にもたれて、雌雄島航路を満喫♪

満喫はしていたのですが、若干、脳内をフワフワ感が(汗)・・・船酔いのある方は共感して頂けるかとw

久々のフワフワ感が漂い始め、、、会話でもしていれば紛れるでしょうが、ソロあーちすと流鏑馬に、そんな選択肢は無い。。。

と、思っていたら、ソコに天使が☆・・・現れたのは、4歳くらい?の女の子(笑)

客室からデッキに出てきて、流鏑馬の所に来て“ニコッ☆”としては走り去り、しばらくしたら、また、やって来ては、“ニマッ☆”その繰り返しを数度。挙句にはお姉ちゃんまで連れてきましたw

ホントに、救われましたよ、ありがとね(^_^)v


そんなコンナで、男木島に到着~細い坂路、磯の虫が闊歩する道を歩き、灯台を目指します。

磯辺の虫達が逃げ惑い、着ていた黄色の服を目掛け特攻してくる羽根の付いた虫も物ともせず、ガンガン歩いて灯台へ~~陸に上がれば、コッチのものw

目に飛び込んできたのは、美しい景色!

青い空に、白い砂浜。石造りの灯台に、キラキラの海に浮かぶ大型船舶。

正直、あまり期待していなかったのですが、想像を遥かに超える、美しい灯台と周囲の景観☆

灯台好きの方、是非!!!


えぇ~、期待以上の灯台に興奮して、長くなっちゃいましたが。。。

灯台の後は、島にある、お食事処で肉厚プリプリの『たこ天定食』を頂き、高松に帰港。

ついでに、某氏の罠にまんまと嵌り、四国最北端の竹居岬を訪れ、帰路につきました。

梅雨入り前の晴天ドライブ~隣県ながら、これまでフューチャーしなかった香川に光を当ててみましたw


フォト など~


Posted at 2010/06/12 21:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年06月12日 イイね!

置き去り。

置き去り。…ダメだ。

ちょと酔った(汗)
Posted at 2010/06/12 10:30:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | モブログ
2010年06月06日 イイね!

サイホウ。

サイホウ。意外に手先が器用で、裁縫なども・・・

えぇ、ブキッチョですよ、文面が表す通りw

なので、裁縫ではなく、再訪・・・見えてましたよね(苦汗)

ブログ間隔が空いた際の恒例、駄洒落スタートですが・・・


ミエナイチカラに惹き寄せられて、南へ~

だって、那智の滝が呼んでたんですもんw

という訳で、本州の最南端周辺に再訪です♪

前回は朝焼けの中、幻想的な那智の滝でしたが、今回は、薄暮の中。
静けさの中、轟音にも重みのある力強さでしたよ♪



余談ですが、流鏑馬は現在“ボーズアタマ”・・・景色に妙にマッチングしてたことと思いますw

近隣の奇岩 橋杭岩 も訪れ、ソノ全体像の壮大さ、間近での迫力、オススメです~


フラッと呼ばれて、サッと帰ってきちゃいましたが、まずまず順調な弾丸ツアーでしたw






最後に、激ヤバ画像・・・




にゅ~愛馬【黒王号】、投入271日目の軌跡・・・

チタグレ号より、更にハイペース・・・

ヤバイな、ホントに・・・





Posted at 2010/06/06 10:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年05月23日 イイね!

落としたのは・・・

落としたのは・・・なんだか解らない画像ではじまる独り言。


先週の福井遠征の際の音海断崖への徒歩中に撮ったモノです。


イマドキ変わった形だなぁ~と思って写真に収めた訳ではありません。




自然の美しい地域を、相次いで訪れることが出来た、5月。

“端っこ魂”なるタイトルを冠する当ブログにおいて、地の果て、空との境界線、水流の起源や末端、地底・・・と、かなり雑食な“端っこ”を訪れておる訳ですが、ソコに辿り着くまでに大切な道の数々。

高速道路や、各種幹線道の整備されている昨今。住民でもなければ、凡そ通る必要が無いと思われる道を訪れる機会も多くあります。裏を返せば、好んでソコを訪れる方々以外は、通らないとも言える、整備の行き届いていない、山岳路や、海岸路。

ソコに溢れかえる、ゴミ、ごみ、塵・・・

空き缶、空容器、錆びた自転車や、壊れた家電・・・

自然美の溢れる景観を損なうゴミ。
野生動植物への影響もあるでしょう。
景観を愉しみに訪問された人も落胆するでしょう。

生活道路として使用されている住民が、ワザワザ自分の住む場所を汚すとは考え辛いですから、人通りの少ない場所ゆえの怠惰?不法投棄?まさかとは思いますが、好んでソコを訪れたであろう観光客が捨てたもの?

いずれにせよ、道端にはゴミの山。。。

整備清掃の行き届いた有名観光地ではなく、自然の美しさを楽しむ場所、つまりは、人の手が多く入っていない場所・・・という事を理解した上で訪問しているのではないのか?

特に今回、目についたのは、工事規制の片側通行の停止線の付近、、、待ち時間の間に捨てられたゴミ。。。道を良くする為の工事・・・更にはその工事に携わっている業者の方々もソコに居るというのに・・・

理解できません。。。


落としたのは・・・人格か、品格か、尊厳か。。。

恥ずべきことですよね。



偉そうなことを書き殴っているのは充分、理解しております。自らゴミを拾って歩いている訳ではありませんし。
自分自身が行なっているのは、通行に支障のある、落石や落ち枝の除去ぐらいですし、それも、自分が通行する為。と言ってしまえば、それまで。ですが、、、ただ、少なからず、狭路での脱輪や、事故(対落下物・対車輌)などを目にしてきましたので、自分も含め、後続の車輌にも、安全に目指した景色を目にして貰いたい!という気持ちも、僅かですが持っているつもりでいます。

いつも、ココを訪問して下さっている方々は、ゴミは拾えど、捨てる方は居ないと思います。
新規の閲覧者の少ない当ブログにおいて、斯様な事を書いても、意味の無いことかもしれませんが、偶然に目にした方でも居れば、幸いです。


最後に、当ブログを拝見して下さっている、偏狭好きの方々。例えば、写真を撮る為に降車した際にだけでも、ゴミが落ちていれば、拾うことから始めてみませんか?僕は始めてみようと思います。

以上、珍しく、真面目な独り言でした。



Posted at 2010/05/23 21:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月23日 イイね!

道幅なんて。

道幅なんて。昨日は、徳島へ。

GWに仕掛けられた罠に嵌りw

素晴らしい景色と、狭い道幅。

離合不可能で後退数度。





祖谷の小便小僧から、剣山を越え、雨乞いの滝を堪能し、帰って参りました。



巨大なクレーン車に行く手を阻まれ、激バックあり。。。

右旋回直後に現れた枯れ木を左フロントで粉砕したり。。。

雨乞いの滝へのアクセスに反対側の山手から上がらされそうになり。。。



県道32号⇒国道439号⇒剣山・見ノ越⇒国道438号の快走ドライブ~オススメですw
Posted at 2010/05/23 09:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation