• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴジ太郎のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

軽くない軽量化グレード(;´д`)

GVF(AT車)唯一の軽量化グレードのA-LINE tS
車検が近いため車検証を確認すると自分の個体は1500kgになっている(;´д`)

A-LINE
1490kg

A-LINE tS(カーボンルーフとスペックC同様のアルミボンネット付き)
1480kg

A-LINE Type S(GVB同様ウィング付き)
1500kg

調べるとどうやら1500kgは車検証の記載ミスではないらしい。tSのカタログや選べたオプションの内容がわからないが原因は多分コレ。

前側、両席電動パワーシート(シートヒーター付き)




A-LINE tSは標準装備で革シート(シートヒーター付き)で1480kgだと思っていたらどうやら違うらしい。
重量税の区分は変わらないが予想より20kg重いとなると軽量化の予定も少し狂う。

ER34から外したZEAGⅢ Type Rを使うにも革シートの内装に全く合わない(;´д`)
tSオリジナルを尊重するとシート交換すべきではないし、判断しかねる(-_-;)


そして、何よりGVFのチューニングの妨げになっているのが前車ER34(;´д`)
なんと作業が一向に進んでおらず、EVC6等、流用できるパーツが外れてないため中途半端に手を加えることができず、中古で買った状態を維持するばかり(正確にはカーボン柄パネル内装を購入しているが)
車検とER34が片付けば、今後GVFもステップアップしていくかもしれない(ER34のチューニングの時程の余裕はないけど)


Posted at 2018/08/30 17:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のできごと
2018年08月22日 イイね!

行く末。

先日、茨城県大洗にて八神ブレイズさんとプチオフ会。
前車ER34の一部を託し、今後も大切に使って頂けることを願う(外れてない箇所はいずれまた)
さてさて、400馬力超えのチューンドER34乗りから意図せずカーボンルーフが付いたちょっと珍しいグレードなだけのインプ乗りになってしまい今後どうしたものか?


とりあえずだいぶ前にER34から剥がして自室に持ち帰ったBRIDE ZEAGⅢ TypeR
本革パワーシート(ヒートシーター付き)から載せ換えるかも決められない(;´д`)
というのも、インプレッサ(GVF)のキャラクターによる部分が大きい。
ディーラーでの扱い。
セダンのGV型登場(年改C)よりカタログ上でインプレッサの表記が外れる(でも正式名称はインプレッサ)
車名:
WRX STI
グレード名
A-LINE tS

WRX STIのAT車(GVF)
エクステリア(外装)は同じなので基本的に社外品もほぼ同一なので重武装エアロも可能。
問題はエンジン。

GVB(MT車)はEJ20
227kW(308PS)/6,400rpm
422N・m(43.0kg・m)/4,400rpm

GVF(AT車)はEJ25
221kW(300PS)/6,200rpm
350N・m(35.7kg・m)/2,800-6,000rpm

排気量が大きい分、GVFが優れているかというとちょっと違う。
北米仕様などのMT車もEJ25を積んでいるがコレは現地の好みで下からワイドに太いトルクが出せるからという理由から(ATとのマッチングもワイドトルクのEJ25のほうが都合が良い)
そしてEJ25がEJ20に劣る最大の弱点はピストンが弱い(特に2番4番の左バンク)
ブーストアップでも棚落ちが発生する可能性があるのでパワーアップには向いてない。
しかしながら、上手く仕上げた車輌のチューニング情報を調べると純正タービンながらトルク50~60Kgが出せたりEJ25のポテンシャルはよくわからない。
そもそも、インプレッサ用の社外パーツがER34用と単純比較で1.8倍ぐらい高い値段設定ばかりで手が出しにくい(HKSメタルキャタライザー、178,000円とか)

ER34がまだ片付いてないのでGVFに費やす気力が起きないのもまた原因です(;´д`)

2018年08月09日 イイね!

R34の解体作業

R34の解体作業台風も過ぎ去った午後からER34の解体作業の再開です。
先日は運転席のZEAG3 TypeRやらを外しましたが今日の作業は助手席外しとセンターコンソール外し、ドアミラー外しを行いました。
とりあえず持ち帰ったモノ達。



ER34後期エアコンベンチレーターとハザードスイッチ。
ベンチレーター
68750AA100(新品7,686円)
ハザードスイッチ
25290AA000(新品3,549円)





後期エアコンパネルユニットと後期クラスターリッド。
エアコンパネルユニット一式品番
27500AB000(新品61,635 円)
クラスターリッド
68260AB100 (新品6,164円)










後期ATシフトパネル(MTモード付き用)
96941AB100 (新品8,201円)
シュヴェーレンの強化ATを搭載してた関係からロゴシール付き(剥がせます)




写真撮り忘れ、ガナドール製スーパーミラー(カーボン柄)当時の購入価格35,900円(生産終わって現在プレミア価格中?)

34前期乗りで関東近辺の方とかで欲しい方いるかしら?
ベタつき内装対策で特に生産終わったらしいエアコンパネルユニットは手に入りにくいから安価で譲ってほしい方いたらメッセージ下さい(-_-;)
他にもアペックス製スポーツ触媒(書類付き)やトラスト製2ドア用フルチタンマフラー(パワーエクストリームRの旧トラストロゴ)なんかを取り外し次第(来月以降?)売却リストアップしたいと考えてます。

なんだかんだでまだ34もかろうじて所有してるGVFとの2台持ち生活はいつまで続くやら(;´д`)
Posted at 2018/08/09 21:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のできごと
2018年08月02日 イイね!

約10年振りのスバルディーラー

以前、レガシィワゴン(BH)で酷い目にあったヌバノレディーラーに行ってみた。
建物等は当時のまま、流石に中の人は変わっていました。

以前に比べたら、まともな対応。
しかし、油断はできません。
ヌバノレディーラーは試乗車を売り付けたり、S208事件等、ネット上でも他社と比較して割りとおかしい(地域差?)のでとにかく疑います(レガシィの時は廃車引き取り日すっぽかされた)

で、今日の見積り内容。
定番と言われている不具合を指摘してみる小手調べ。
バンパーずり下がり。
ヘッドライト側の隙間(チリ)が拡大して下側が接触するGR/GVの持病?


センターコンソールボックスのフタ閉まらない。
3世代目インプレッサ系は全て壊れるらしく、壊れて居ない個体はこれから壊れるか交換したばかり(交換しても近いうちに壊れるらしい)なんだと中古車屋で言われた。

GVFの車名はインプレッサですら無い。


GR/GVはC型(GV登場時)になってからカタログ上でインプレッサの名前が外れた(似たような例だとアウトバックがレガシィの名前が外れたり)のだが、コレだとどこまでがグレード名かわからないが多分こういうこと。

車名:WRX STI
グレード名:A-Line tS

インプレッサって呼んだら間違いなのか?
確かにトランクにはSTIとtSのエンブレムしかないけど。

バンパーは社外品に変える可能性があるのでしばらく放置(というかディーラー整備では一時凌ぎにしかならないっぽい)
コンソールボックスのほうはその内部品取り寄せて自分で直そうかしら。


スバルの見積り書って品番の記載がないからヨソで発注掛けようとすると個人的に調べないといけないので不便だわ(;´д`)

Posted at 2018/08/02 15:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のできごと

プロフィール

「避暑地に来たゴジ太郎」
何シテル?   07/14 16:53
護持誤字太郎(ごじごじたろう)です。 パルサーセダン(EN14)レガシィワゴン(BH5B)スカイライン2ドア(ER34)インプレッサSTI(GVF)とドア数が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5678 91011
12131415161718
192021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

スバル純正部品 ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 12:53:27
車内 リアシート付近のカタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 21:34:46
自作 バンパーアンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 14:09:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
カーボンルーフ搭載車で購入できたのは限定車A-LINE tS(GVF-C) 故にカーボン ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
ダホン DAHON ボードウォーク W8 (D7がベースモデル) 本社がアメリカ、生産 ...
ベネリ その他(Benelli) ベネリ その他(Benelli)
mini Fold16 popular プラス ボディーカラー:コズミックブルー ショッ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
発売当時、父が新車(前期)で購入し私が免許を取って初めて運転した車であり慣れ親しんだ車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation