• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

NEWタイヤ導入!

NEWタイヤ導入! 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>

前回の走行で見つかった課題の対策として、フロントのブレーキローターを交換。
ついでにブレーキパッドも交換。
これで、ブレーキ周りは一安心?

そして、タイヤを新調。
導入したのはブリジストンのRE-71R。
サイズは285/30R18。
ブリジストンのラジアルを使うのは初です。

手元に届いてすぐに感じたのは、何か太い(^o^;
同じサイズのV700と並べてみるとこんな感じ。


計測してみましたが、RE-71Rのほうが10mm以上幅広。
フェンダー内に収まるか少々不安でしたが、装着してみるとこんな感じ。
■フロント


■リア

なんとか収まりました。

そして、1/9はまめぞ~くんを誘ってMLSに行ってきました。
まずは11時枠を走行。
何か今日は若干パワーが出ていないような感じ。。。
そして、前回よりも増して全開からアクセルオフ時のアフターファイア音が大きい。
MLSの石原さん曰く、「火柱出てるけどセッティング変えた?」と。
確認すると、エアクリーナーへの空気取り込み口を養生テープで塞いだままにしてました。
リストレクターが付いてた感じ。
テープを剥がして開放すると、いつもの感じに戻りました。

タイヤも一皮向けてグリップ感も出てきました。
しかし、11時枠は外周に日向と日陰の境目があり、飛び込んだ瞬間に全く前が見えなくなってしまう箇所があって、どうにもこうにも突っ込めません。
余りにもリスクが高すぎるため、11時枠は走行を終了し、13時枠に仕切りなおすことにしました。
まだ、タイヤの性能は全然使えていない状態。
タイムは43.6くらいでした。

13時枠までの間休憩していると、遠方からの団体様がご来場。
みんカラで見たことのある方々だったので、挨拶させていただき、13時枠で一緒に走行させていただきました。

気付くと四駆ターボ祭り。
そして全車が異なる地域のナンバーという何とも珍しい状態になってました。

みなさんタイムアタッカーのため、台数はそこそこでも走りやすい!
タイヤも一皮向けてイイ感じになり、タイムもポンポンと出だしたそのとき、痛恨のコースアウト(^o^;
というわけで、今日はコレにて終了。チーン

タイヤが良いだけに、これからって時に残念でしたが、このタイヤの性能を感じるのはちょっとおあずけー。
まだ、レビュー出来るほどは使えてないのですが、V700よりは使いやすい!
ただ、圧倒的にグリップ力が高いかというとそうではない感じでした。
なんにしても、次回の走行でその真価を発揮させたいものです。

【結果】
43.384(285/30R18 RE-71R)

次回の遠征は、中国四国地方にしようと決めました(^o^)b

【追伸】
外した285/30R18のV700は練習用に取っておくつもりでしたが、眠らせるのはもったいないので、興味がある方は連絡ください。
格安にてお譲りいたします。
ブログ一覧 | MLS | 日記
Posted at 2016/01/11 14:25:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2016年1月11日 15:18
71R行きましたか❗

今後が楽しみですね❗

71RはSタイヤっぽく、コンパウンドで食わせて行くような乗りかたでタイムが出ます。

ゴリゴリずるずる滑らす位な感じに乗っても前に進みますから、ビシバシ攻めてみてください♪
コメントへの返答
2016年1月11日 16:16
なるほど!
次回走行時にはこのアドバイスを胸に挑戦してみます。

タカタカさんは大きな結果を出されてますし、説得力あるなぁ(^o^;

とにかく踏んでいくってのは、まさにSタイヤのような感じですね。
次回が楽しみになって来ました(^o^)
2016年1月11日 15:58
明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします<(_ _)>

年明け早々から撃速は流石番長ですね☆

限界の限界まで攻めるリアルアタッカーなので、コースアウトに慣れているとは思いますが、モタラン・・・

身体は大丈夫でしょうか?

V700よりもトータルで上回るのか?の今後の検証ブログ楽しみにしております(^o^)
コメントへの返答
2016年1月11日 16:21
あけおめです~(^o^)
今年はいつ頃ご一緒できるかなぁ~(*´∀`*)

リハビリ完了と思ってたけど、一瞬の判断がちょっと鈍ってたんでしょうかね~。
コースアウトなんて何年ぶりでしょうかといったところです(^o^;

体はなんともないんですが、これがトラウマにならなきゃいいなぁ~と思ってます。
車はKM1に預けているので、興味があったら状況を覗きに行ってみてください( *´艸`)

ファーストインプレッションではV700よりも使いやすいと感じましたが、詳細は今後検証していきます!

2016年1月11日 16:08
明けましておめでとぉ~♪

今年もよろしくねぇ~♪ (^◇^)ノシ


やっぱり『RE-71R』は良いんですね。

噂ではすごくいいって色んな所で聞いてはいましたが、iguchiさんも良い印象を持ったとなるといよいよ、久々にブリジストンの復活は本物みたいですね。
コメントへの返答
2016年1月11日 16:26
あけおめです~(^o^)
はーい。今年もよろよろです。

まだまだ、語れるほど使えていないのですが、巷の噂でこのタイヤに飛びついちゃいました。
ブリジストンって、RE-01R以降はSもラジアルもパッとしなかったですけど、ようやく本気を出してきた?って感じでワクワクしています。

世界のブリジストンだからこそ、絶対的な性能のタイヤを作って欲しかったですからね(^o^)b
2016年1月11日 16:37
あけましておめでとうございます!

確かV700も当時の多銘柄タイヤよりも大き目だったような・・・。
石橋さんもそこまでするか!?って感じですね(笑)


コメントへの返答
2016年1月11日 17:34
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>

V700はショルダーも角々なので幅広に見えるんですが、表記サイズ285でありながら実サイズは274mmでした。
で、71Rは286mmでした。
ブリジストンの方が表記幅に近かったです(^o^)

石橋さんの猛攻が始まって、Sタイヤにも旋風を巻き起こしてくれるといいですよね~♪
2016年1月11日 18:55
71Rを購入されたと聞いていましたのでブログアップを楽しみにしておりました!
次回の検証が本番ですね!
走りたい~!
コメントへの返答
2016年1月11日 20:35
折角導入したのに、検証前に終了してしまいました(^o^;

でも、安定した性能は少し感じることが出来ました。
ここは、さすがは日本製(ブリジストン製)といったところでしょうか。

私も次回早く走りたいです(^o^;
2016年1月11日 21:56
先日はお疲れさまでした。

コースアウトはびっくりしましたが
体に大事がなくてよかったです。
コースアウトの状況を聞く限り車の
損傷が激しいかなと思いましたが
修復できそうな感じだったので
復活をお待ちしております。

71R良さそうですね。ディレチャレ出場を
考えなければ次の候補に入れてみようかな?
ちなみにV700も気になります(゚Д゚)

直ったらまたどこか一緒に行きましょう!
コメントへの返答
2016年1月11日 23:34
先日はお疲れさま&ありがとうございました~(^o^)

当日は何か外周のブレーキングのタイミングがおかしいというかわからないというか、どうも嫌な予感がしてたんだよな~(^o^;

まあ、また誘うので付き合ってくださいな。

71Rの欠点は価格かな~。
V700でしたら、お買い得なのがありまっせ~( *´艸`)
2016年1月12日 5:53
あけおめですm(__)m
V700、、、17ならば、、、
自分はドリフターに人気?のKR20Aにしようかなって思ってます(^^;
コメントへの返答
2016年1月13日 0:43
あけおめです~(^o^)

タイヤはこだわらないのであれば、インプ純正サイズの新品は1本3180円でありますよ~(笑)

ちなみに、街乗り用のゴルフでは1本2300円のタイヤを使っています( *´艸`)
2016年1月12日 15:51
興味あります!
変態サイズだから需要は少なめ?(笑)
残り山と価格をご参考まで(^-^)/
コメントへの返答
2016年1月13日 0:58
こんばんは~。
履ける人がかなり限定されますからね~(笑)
1本は5~6部山、残り3本は6~7部山といったところです。
サーキットでのみ6回使用です。

価格は6万円を考えてます(^o^)b
週末で宜しければ拡大写真をお送りします。
2016年1月13日 7:09
お疲れ様でした!
当日にご一緒させて頂きました四国から遠征しておりましたGVBの者です(^^)

コースアウトには正直ビビってしまいましたが、その後、お身体の方は大丈夫でしょうか?
愛車、なるべく被害少なく復帰できること祈っております。
しかし、同条件で走らせて頂いて2秒近くの差… どうやったら??って思ってしまいますw

中四国へお越しの際には、阿讃は勿論、できればタカタでも走ってみてください。
どれくらいのタイムを出されるのか興味深々です♪
コメントへの返答
2016年1月13日 21:40
先日は遠いところお疲れ様でした。
そして、走行を中断させてしまいご迷惑をお掛けしました(^o^;

体は特に何事もありませんでした。
初めてお会いしたのに衝撃の一日でしたね(^o^;

次は旅行を兼ねてそちらにお邪魔しますので、是非ご一緒したいです。お誘いお待ちしております。
そして、一緒に走る時間をもう少し確保したいですね(笑)

タイムは、車重の違いが大きく影響していると思いますよ。
ミニサーキットでは軽さが大きな武器となります。
また会ったときに色々とお話で切ればなと思います(^o^)

コース図見ましたが、タカタはかなり手強そうだと感じました(^o^;
2016年1月13日 19:26
こんばんは、お久し振りです。

番長~
番長ぉ~
御願いだからムチャしないで~

私がコースアウトするのとは
速度がケタ違いですから
人車への影響は・・・・

とりあえず人はご無事なようで何よりですが・・・

あっ!今年もよろしく御願いします。
コメントへの返答
2016年1月13日 21:50
とうちゃん、とーちゃーん。
久しぶりに再登場したかと思うと早速心配掛けてしまう親不孝な輩をどうかお許しくださいませ(^o^;

速度は・・・言いたくありません(;´Д`)
いや、メーター見てませんでした(ノ∀\*)
やっぱり・・・あのときのことは忘れました(*/ω\*)

今後はもう少し様子を見ながら気をつけます(´・ω・`)

気に掛けて下さるかたがいてiguchiは幸せです(*´ω`*)

今年、いや今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
2016年1月13日 21:47
初コメ失礼します。

遠方からの団体様で唯一
近隣の滋賀ナンバーでしたGVB乗りです。
お身体大丈夫そうで何よりです♪

初MLSだった私ですが、
濃いコースで通い詰めたくなる魅力を感じました!
何より雰囲気が気に入りました(*´∀`)

またお会いしましたらどうぞよろしくですm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月13日 21:57
こんばんは。
コメントありがとうございます(^o^)
先日はご迷惑をお掛けけして申し訳ありませんでした。

皆さんのナンバーを見たとき、きっとこの方が案内役なんだろうなと思っていました。
私は逆に鈴鹿ツインを走ったことがありません。
焼うるめさんと逆ですね。

何かきっかけがないと新しいコースを走ることってないので、今度、お誘いください!
MLSは石原さんが走行を見てくれてアドバイスくれるので、一人で行っても得るものありますよ~。
是非また挑戦してくださいね!

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation