• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iguchiのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

今年前半戦、最後のTC2000への挑戦!

今年前半戦、最後のTC2000への挑戦!天気予報のウソツキ(/_;)
今日の午前中の筑波は曇りっていってたじゃないかー。
結果は一日中雨。。。

今日は今年前半戦最後の挑戦のため、そしてGolden BallさんのBMWのレース応援のためにTC2000に行ってきました。
出発は日曜日午前0時。
今回は名ドライバーyossy100さんと一緒に一台の車にて行きました。
行きはほとんど運転していただき感謝(^人^)

筑波に到着するも天候は雨雨雨。
止む気配なし(^o^;
折角来たからにはベスト更新するつもりでしたが、何だか無理そう。
まぁ、一度TC2000のウェットは走ってみたかったのでまぁいいですが。

ウェットのTC2000を走ってみての感想(^o^)ノ

おもしろくねーーーー(>_<)
想像以上に我慢我慢の連続。
これが練習になるかというと、ウェットの練習にはなるけどドライの練習にはならない(^o^;って感じでした~。

エアコン&ヒーター&ファンがないので、フロントガラスには曇り止めを塗っていたものの、それでも曇ってしまった(^o^;
視界が悪くなって勘で突っ込む最終コーナーはなかなかスリリングでした(笑)

走行2本目はコース上にオイルがまかれるトラブルあり。
全開で突っ込んだ最終コーナーで、そのオイルに乗ってしまい一時制御不能に(^o^;
ウェット+オイルはマジでヤベーっす。。。

そして2本目が赤旗中断になりピットに戻った後、ちょっとしたドジを(^o^;
フロントガラスに付いたオイルを拭こうと、タオルでゴシゴシ。
ん??なにか視線を感じる。
あっ、このクルマ自分のじゃなかった!!!
そうです、今日は白のF/G型GDBが3台もいたので、間違って他の人のフロントガラスを拭き拭きしちゃいました(^o^;
オーナーさんごめんなさい(^人^)

今回はエントリー車両名に「ガレージKM1」の名前を使わせてもらっての参加。
その名は、「ガレージKM1軽量GDB_Z1☆」。

ウェットとは言えどもキッチリ結果は残したいところ。
1、2本目は全体で1位の結果を出せたものの、3本目はSタイヤのR34GTRさんに逆転されて惜しくも総合1位とはならず。

それにしても今日はタイヤが全く温まらなくて、まるで氷上走行のようでした。
クルマが軽すぎるから??(^o^;

●本日の結果
1'09.242(255/40R17 Z1☆)

走行終了後はGAMA Racingのみなさんとモナークにてガッツリ昼食。
超満足(^o^)
今日の目的はこれだったことにしよー(笑)

そしてGolden Ballさんのレースを見学。
濡れた路面の中でのテールトゥーノーズは見てるだけで興奮。
抜いて抜かれての熱い走り。
かなり楽しめました。

そして帰りはノー休憩で愛知まで一気に移動!
気合でした。
今日は早めに寝よう(^o^;

今日もたくさんのみなさんとご一緒できて楽しかった~。
秋にまた筑波行きます。
そのときはヨロピクです(^o^)

Posted at 2009/05/24 21:29:44 | コメント(23) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2009年05月10日 イイね!

フロントにカーボンLSD投入→ALTへ

題名の通り、フロントにATSのカーボンLSDを投入。
さすがにいいお値段。
あとは野となれ山となれ(笑)

週末に間に合うように仕上げていただき、KM1の殿には多謝(^o^)

早速その効果の検証のためにALTへ!
ちなみに、街乗りではほぼ無作動。違和感もなし。

今日のALTは全然人がいない。
早く着き過ぎてしまった&誰も走行していなかったので、コースを歩かせてもらう。
歩いて気付くコースのアップダウンとカントと路面の荒れ状況。
ついでに路面温度を肌で感じるためにコースを転がってみたり(笑)
路面はかなり熱い。
そういえば、作手に来る途中の街の温度計は30度だった。

走行ラインのイメージは出来た。
でも、まだ走行時間までは余裕があるので、作手名物のアルプスの少女ハイジ風ブランコを30分ほど堪能。
この歳でブランコに乗ると、会社をクビになったサラリーマンのような気分(笑)

今日は16~17時の2時間パックで走行。
今日は一人で貸切かと思いきや、KITAMURA君登場。
テンションアップ!
さらに練習大魔王のNIWAさんも登場。
さらにテンションアップ。
そして仲間内3人でコースを完全貸切♪

フロントデフの効果はというと、今までよりワンテンポ早く踏み出すことが出来て、弱アンダーでも前に進むことが出来る。
また、意図的に巻き込むように立ち上がって向きを変えることも出来る。。。

んですが、うまく生かすことが出来ず。
まだまだ生かすには練習が必要。
しかし、これだけ夏日でありながらほぼベストタイムを出すことが出来た。
秋以降のタイムアタックシーズンまでには、F-LSDともっとコミュニケーションを図って行きたいと思います(^o^;

●結果
29.404(255/40R17 Z1☆)

しかし、エアコン無し車には今日は厳しかった(>_<)
5/24はTC2000への遠征を考えていたものの、もう無理な季節か?(^o^;
誰かの後押しがないと行く気力が出ないかも~。
悩み中でございます。。。

Posted at 2009/05/10 21:53:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2009年05月03日 イイね!

仙台ハイランドの車載動画

先日、仙台ハイランドを走って(泳いで)きましたが、初走行のコースを走る前って、インターネットで自分に近い車種の動画を検索して参考にしますよね?

で、いつも思うんですが、コースが長ければ長いほど、コースのどのあたりを走ってるのか分かるまでに時間が掛かっちゃうんですよね~。
むしろ全然分からないときもあります。
そんなとき、走行位置がMAP表示されていたら分かりやすいのになぁと、よく思います。
自分が頻繁に走る可能性のあるコースならば走行位置MAPの動画を作っていますが、遥か果ての仙台ハイランドのMAP動画も作っちゃいました。(ただ単に暇つぶしとも言う)

ちなみに、ハイランドでのベストラップ時には痛恨の録画スイッチ押し忘れ!(^o^;
なので、全3アタック中のセカンドベストのものになります。
初走行につきもったいないところや改善点は多数ありますが、そんなのは自分でも気付いてます。
その点は何も言わないでください(-_-;)

次回、再挑戦時には確実に2分切ります!


Posted at 2009/05/03 21:43:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年05月02日 イイね!

東北サーキット合宿(仙台ハイランド編)

東北サーキット合宿(仙台ハイランド編)さあ、続いては5/1の仙台ハイランド初走行のお話です。

仙台ハイランドにはGDBが8台、GFが1台、R34GTRが1台、4/30の夜から仙台の宿に合流したたかしくんのスイフトの合計11台が集まりました。
ハイランドでは東北のGDBのエースone-KOROさんをはじめ、地元の皆さん達もご一緒です(^o^)
てか、4000m級のコースをたった11台の貸切で走れるなんて、何という贅沢なんでしょう(^o^;
激込みのTC2000を走るのがバカバカしくも思えたりして。

今までこんなに大きなコースを走ったのは、過去に1度富士スピードウェーを走ったことがあるだけなので、きっとドコを走ればいいのかわからずにコース上で泳ぐんだろうなと思ってました。

ちなみに、仙台ハイランドのコース図はこんな感じです。

奥様~、最大直線長584mですってよ・・・。
あのー、ストレートだけでオートランド作手の全長と100mしか違わないんですけどー。
200km/hからフルブレーキして止まれるのかちょいと不安(^o^;

暗記問題が嫌いな私が、こんな複雑で長いコースを憶えれるわけないっす(^o^;
まぁ、とにかく走ってみれば何とかなるもの。
走行枠は1時間×2本あるので、まずはラジアルで走って、コースを憶えてからSに履き替えることにしてみました~。

で、コースイン。
いつも初コースを走るときと同じように、ゆっくり走りながら各コーナーを舐めるようにじっくりと確かめながら走ってゆく。
コーナーが多いのでじっくり見るところも多い→かなりゆっくり周回→確認するだけで走行時間がドンドンなくなっていく~(^o^;
となってしまったので、とりあえず走って当たって砕けてみようということに。
とりあえず、目の前に見えるコーナーを単発で処理しながら、少しずつ憶えて行き、少しずつ次のコーナーに繋げる走りを取り入れていく。
ブレーキがすぐにジャダジャダになるので、タイムアタック後にはクーリング。
1周丸々クーリングに費やすとするとすごく時間を消費。
これだけコースが大きいと、クーリングの速度も上げなきゃなのかな?(^o^;
経験値の低さを露呈(汗)

予想通りコースを泳いでる感がいっぱいのままで1時間目終了!(xox)
まだまだもったいないところはたくさんあったものの、だいぶコースを憶えました。
一応、走る前にコース図とYoutubeの動画は見ていたのですが、アップダウンがここまであるとは全くわからなかった!
実際に走ってみないとわからないものですね~。

で、次の枠はSタイヤに履き替え~。
こんな季節に新鮮なA050GSコン。
1周アタックしたら冷えるまでピットインして休憩~。
なんてことしてたから結局1時間で3回しかアタックできなかったりして(^o^;
でも、コースをだいぶ憶えたというのと、ラジアルでは繋げることのできなかったコーナーを全開で繋いで行けたりと結構爽快でした~。
やっぱり、これほどの規模のコースであれば、Sタイヤの方が合ってるのかなぁ~?

4どああ~る。さんをはじめ、いろんな方面からの噂で、ハイランドの路面は荒れてるからタイヤが削れるように減るとは聞いていましたが、あらまぁ、その通りでした。
ラジアルタイヤといえども目に見えてガリガリと削れちゃいました(>_<)
Sタイヤはたったの3アタックにも関わらず、もっと大ダメージ。おうっ(>o<)

でも、このコースの爽快さはかなり気に入りました。
さらに、人が少なくて安いというのも相まって、惚れてしまいました(*^o^*)
これは秋にでももう一回走ってみたい。
ただ、ビッグコースの経験値は全然低いので、今後はそっち方面の引き出しも増やす方向で練習を重ねる必要ありと痛感。
ついに自ら鈴鹿を走る決心をする日が来るのか!?

●結果
2'04.060(255/40R17 Z1☆)
2'00.945(255/40R17 A050GS)

私はハイランドで燃え尽きましたが、元気な人は更にこのあとSUGOを走行!
ホント、元気やね~(^o^;
私は見学だけでしたが、久々のハイランクなコースと設備に感動。
インフィールドに畑があるのは間瀬と作手くらいか??(笑)

そして、夜は関東からの遠征組と地元のone-KOROさん&白いクルマ。さんで居酒屋にて打ち上げ。
こんな機会滅多にないし、またやりたいです(^o^)

で、今回の企画を恒例のイベントとしてやろうよ!という話に。
今後、GWと11月くらいに同じような遠征&交流イベントをやります。(会場は関西~東北のどこか)
イベント開催前には内容を告知しますので、興味のある方は是非参加を検討してみてはいかがでしょうか??(^o^)
ちなみに、修学旅行よりも楽しいです(笑)
あっ、車種は何でもOKですよ!
変な枠にとらわれずに楽しくいきましょ~(^o^)

今日は仙台から愛知に大移動。
片道720km。
さすがに疲れたバイ。
明日は、スパ西浦でも走るかね~。(ウソですよ、ウソ)

今回の企画の言いだしっぺ?のなまずさん、ならびにご一緒された皆様、お疲れさまでした。

See You Again.
Posted at 2009/05/03 00:57:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2009年05月02日 イイね!

東北サーキット合宿(エビス西編)

東北サーキット合宿(エビス西編)なまずさんからのお誘いを受け、愛知→東北のサーキットへの遠征という荒行を、酔ってテンションの上がったボクは軽くOKしてしまったのでした(^o^;

走るコースは「エビス西」と「仙台ハイランド」。
もちろんどちらも初めて走るコース。
エビスは名前くらいは知っていたものの、仙台ハイランドに関しては聞いたこともないという始末。
両コース共にコース図を調べてみるも、エビスは何となくイメージはつかめたけど、ハイランドに関しては全長4000m以上もあり、コースが複雑すぎて覚えることは不可能と判断→ハイランドの攻略は捨てることに(汗)

今回ゴールデンウィークということで、3泊4日の下記スケジュールでいくことに。
4/29(水):エビス近くの宿に宿泊
4/30(木):午前中エビスを走行
     仙台の宿に宿泊
5/ 1(金):午前中仙台ハイランドを走行
     元気な人は午後にスポーツランド菅生を走行
     仙台の宿に宿泊
5/ 2(土):帰路へ

このブログでは4/30までのお話を書きます(^o^)

*****************************************************************************
4/29。愛知より福島に向けて出発。
ETCの休日割引の恩恵を駆使し、新潟経由の磐越道を通って片道620km。
通行料金は1000円(^o^)
高速道路は完全に80km/hで巡航。
到着まで9時間掛かってしまったものの、燃費は12km/Lオーバーを記録。

福島県はエビスサーキット(東北サファリパーク)近くの宿に集結したのはモンスターGDBを操るなまずさん、レースで培った経験はダテじゃないハイセンスなGDB乗りのionaさん、速く走ることへの貪欲さには脱帽のGDB乗りのYOKO@E型白さん、そして軽量化バカの私。
そう、みんなGDB。
温泉宿の駐車場はちょっと異様な光景に。。。

次の日のエビスに備えてお部屋でみんなで予習&お酒&お酒&お酒。
温泉も気持ちよくてもうサイコー。
修学旅行みたいな感じでわくわくな一夜でした。

4/30。宿から10分ほどのエビスサーキットに移動。
想像をはるかに超える閑散とした雰囲気に唖然(^o^;
走るのは西コース。
GW中とは言えカレンダー上では平日なので4人でほぼ貸しきり状態。
2000m級のコースを3時間半走りたい放題のプランでありながら計測込み9500円という破格の料金。

エビス西は前日の予習でわかったことは、リスキーな高速コーナーを如何にビビらずに突っ込めるかがかなりタイムに影響するということはわかりました。
実際走ってみると、うん。。。確かにこれはかなり勇気がいる。
しかも、参考にしたのが有名人のぶん蔵さんというお方の動画なものだから、真似したら確実に崖の餌食になる、そう思ってました(^o^;
しかし、走っていくうちに恐怖の突っ込みが次第に快感へと変わっていき。。。(笑)

高速コーナーの中でも最終コーナー(なのかな?)は特に重要と感じました。
ここはシケインになっており、さらにその先のホームストレートにつながることから、ここを如何に減速せずに抜けるかがタイムにかな~り影響すると思いました。
とにかくアクセルを踏め、迷ったら踏めと。
最初何も考えずに普通に駆け抜けたときと比べるとホームストレートの最高速が最終的には12km/hアップ。
そして確実にタイムもアップ。

しかし、結局コース攻略には程遠く、Sタイヤを使うのはモッタイナイのでラジアルオンリーで走りました。→交換するのが急に面倒になったとも言う(^o^;
でも、路面は荒れているものの、そこは腐ってもサーキット舗装。
気持ちよく走れました~。
スパ西浦でのみ起こる、異様なまでのボヨンボヨン現象は全くなし。

そして最後は集まった4人でそれぞれの車に車載カメラを積んで追っかけっこ大会♪
ほぼ貸しきり状態だからこそなせる業。
子供の頃に夢中に鬼ごっこをやった、そんな感覚でしたね。
ああ、最高(*^o^*)

ここを走ったことで今までにない新たなる経験を積めた気がしました。
遠いけど来た価値はあった。
ホント来て良かった。
そう思いました。
夜は仙台の宿に移動して、なまずさんに乾杯☆

今度はタイムアタックシーズンに再挑戦してキッチリと結果を残したいものです。

●結果
1'04.106(255/40R17 Z1☆)

*****************************************************************************

(仙台ハイランド編へ続く)
Posted at 2009/05/02 21:56:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | エビス | 日記

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation