
さあ、続いては5/1の仙台ハイランド初走行のお話です。
仙台ハイランドにはGDBが8台、GFが1台、R34GTRが1台、4/30の夜から仙台の宿に合流した
たかしくんのスイフトの合計11台が集まりました。
ハイランドでは東北のGDBのエース
one-KOROさんをはじめ、地元の皆さん達もご一緒です(^o^)
てか、4000m級のコースをたった11台の貸切で走れるなんて、何という贅沢なんでしょう(^o^;
激込みのTC2000を走るのがバカバカしくも思えたりして。
今までこんなに大きなコースを走ったのは、過去に1度富士スピードウェーを走ったことがあるだけなので、きっとドコを走ればいいのかわからずにコース上で泳ぐんだろうなと思ってました。
ちなみに、仙台ハイランドのコース図はこんな感じです。

奥様~、最大直線長584mですってよ・・・。
あのー、ストレートだけでオートランド作手の全長と100mしか違わないんですけどー。
200km/hからフルブレーキして止まれるのかちょいと不安(^o^;
暗記問題が嫌いな私が、こんな複雑で長いコースを憶えれるわけないっす(^o^;
まぁ、とにかく走ってみれば何とかなるもの。
走行枠は1時間×2本あるので、まずはラジアルで走って、コースを憶えてからSに履き替えることにしてみました~。
で、コースイン。
いつも初コースを走るときと同じように、ゆっくり走りながら各コーナーを舐めるようにじっくりと確かめながら走ってゆく。
コーナーが多いのでじっくり見るところも多い→かなりゆっくり周回→確認するだけで走行時間がドンドンなくなっていく~(^o^;
となってしまったので、とりあえず走って当たって砕けてみようということに。
とりあえず、目の前に見えるコーナーを単発で処理しながら、少しずつ憶えて行き、少しずつ次のコーナーに繋げる走りを取り入れていく。
ブレーキがすぐにジャダジャダになるので、タイムアタック後にはクーリング。
1周丸々クーリングに費やすとするとすごく時間を消費。
これだけコースが大きいと、クーリングの速度も上げなきゃなのかな?(^o^;
経験値の低さを露呈(汗)
予想通りコースを泳いでる感がいっぱいのままで1時間目終了!(xox)
まだまだもったいないところはたくさんあったものの、だいぶコースを憶えました。
一応、走る前にコース図とYoutubeの動画は見ていたのですが、アップダウンがここまであるとは全くわからなかった!
実際に走ってみないとわからないものですね~。
で、次の枠はSタイヤに履き替え~。
こんな季節に新鮮なA050GSコン。
1周アタックしたら冷えるまでピットインして休憩~。
なんてことしてたから結局1時間で3回しかアタックできなかったりして(^o^;
でも、コースをだいぶ憶えたというのと、ラジアルでは繋げることのできなかったコーナーを全開で繋いで行けたりと結構爽快でした~。
やっぱり、これほどの規模のコースであれば、Sタイヤの方が合ってるのかなぁ~?
4どああ~る。さんをはじめ、いろんな方面からの噂で、ハイランドの路面は荒れてるからタイヤが削れるように減るとは聞いていましたが、あらまぁ、その通りでした。
ラジアルタイヤといえども目に見えてガリガリと削れちゃいました(>_<)
Sタイヤはたったの3アタックにも関わらず、もっと大ダメージ。おうっ(>o<)
でも、このコースの爽快さはかなり気に入りました。
さらに、人が少なくて安いというのも相まって、惚れてしまいました(*^o^*)
これは秋にでももう一回走ってみたい。
ただ、ビッグコースの経験値は全然低いので、今後はそっち方面の引き出しも増やす方向で練習を重ねる必要ありと痛感。
ついに自ら鈴鹿を走る決心をする日が来るのか!?
●結果
2'04.060(255/40R17 Z1☆)
2'00.945(255/40R17 A050GS)
私はハイランドで燃え尽きましたが、元気な人は更にこのあとSUGOを走行!
ホント、元気やね~(^o^;
私は見学だけでしたが、久々のハイランクなコースと設備に感動。
インフィールドに畑があるのは間瀬と作手くらいか??(笑)
そして、夜は関東からの遠征組と地元のone-KOROさん&白いクルマ。さんで居酒屋にて打ち上げ。
こんな機会滅多にないし、またやりたいです(^o^)
で、今回の企画を恒例のイベントとしてやろうよ!という話に。
今後、GWと11月くらいに同じような遠征&交流イベントをやります。(会場は関西~東北のどこか)
イベント開催前には内容を告知しますので、興味のある方は是非参加を検討してみてはいかがでしょうか??(^o^)
ちなみに、修学旅行よりも楽しいです(笑)
あっ、車種は何でもOKですよ!
変な枠にとらわれずに楽しくいきましょ~(^o^)
今日は仙台から愛知に大移動。
片道720km。
さすがに疲れたバイ。
明日は、スパ西浦でも走るかね~。(ウソですよ、ウソ)
今回の企画の言いだしっぺ?のなまずさん、ならびにご一緒された皆様、お疲れさまでした。
See You Again.