• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

230613白木原ベース他 [75枚]

投稿日 : 2023年06月17日
長らく開催されてきた白木原ベースの催しですけど。
日曜日が最後なので遅まきながら行って来ましたw
行きはガソリン価格の動向やら。
帰りは篠栗や宮若方面経由とか~。
あ、運転自体を楽しむ感じじゃないのと。
雨や暑さに負けてジムニーで走ってますw
愛車紹介:https://minkara.carview.co.jp/userid/1705767/car/1587101/profile.aspx

写真一覧

10時半くらいにゆっくりとwガソリンの補助金も終わってる筈だし価格はどれくらい上がったんだろうと寄ると。
イイね!
どうやらあと2日先みたいですね。
イイね!
現状、前と同じ。まあお高いですが。
イイね!
ここ最近は遠出もしてないし、それよりもクーラーの稼働率が上がったので1リッターあたり10kmは切ってる筈です。これで~。
イイね!
これですから、8.5kmちょっと…9kmも行ってないですね(-_-;)まあ仕方ないです、燃費運転は苦手ですし。それよりもダイレクトイグニッションの不調の前兆でなければ良いのですが…。
イイね!
途中のルートは良く知らないのですが。60号線なので、しょうけ峠でしょうね?登りで大型特殊に捕まりました~w
イイね!
幸いすぐに別れて凄くラッキーです♪働く車なので仕方ないですよね~。何十kmも引っ張られるわけじゃないのでそんなに時間の変わらないし。ましてや急いでるわけでもありませんし。
イイね!
とりあえず予想通りの小倉からは一般道で二時間で到着しました。白木原ベースは「大野城心のふるさと館」での展示です。どうやら市役所の駐車場みたい。
イイね!
ギュッとまとまってる感じですね。
イイね!
大野城心のふるさと館からは道を挟んで対面です。
イイね!
平日なので2階に空きがあってわりと楽でした。それと駐車場が無料なのも良いですw歩く距離も少なくて、ドライビングシューズで疲れなくて助かります♪
イイね!
運転時間が往復だと4時間越えですからね、ドライビングシューズが圧倒的に楽なんです。まあ履き替えのシューズを積んでれば問題無しなんですけど面倒でw
イイね!
たぶん初めての筈?記憶は怪しいですからね。でもバイク関係なので来ましたけど、芸術等ではまずこういった場所には近寄りませんからね~。
イイね!
建物の上方に看板と。のぼり旗はわりと地味目?色使いもあって派手ではありませんね?
イイね!
予め情報は少しだけ入れていて。2階と3階での有料展示みたい。1階もチラッと見ましたが紹介程度ですね。300円を機械で購入して2・3階用のもぎり?です。
イイね!
順路に従うと2階展示から。マシンは無くて、主に昔の写真と説明。1960年前後とかなので白黒写真ですよね。私の子供の頃の写真も白黒でしたからね~。
イイね!
館内はカメラはOKですがフラッシュと動画は禁止です。スマホでこの2階の写真をそれなりの枚数は撮ります。なんでかと言うと家の近所のバイク屋の親父さんがPOPヨシムラ氏と知り合ってたらしいのでw
イイね!
なので当時の写真を見せたかったんですwまあそれについて聞きたいという思惑もあったりしますがwなのでそれらしい?のをデジカメとスマホの両方で撮ったりしてます~。
イイね!
この辺のところを知ってらっしゃると思うのですが?まあ取材に行かないといけませんが。ネックはショップの撮影許可が出ないところだったりします(-_-;)
イイね!
でもお話だけでも面白い筈なんです。以前にKMX125のタイヤ組で待ってた時も相当に興味深いお話が聞けましたからね。お話は制限付きになりますが多少は書けるかと。
イイね!
このフジタケモーターショップや白木原にもモトクロス場があったんですね。私が生まれる1年前までは浅間火山レースがあったのですがそこまでは分からなくても近い話になりますね~。
イイね!
今のGTカー?のチームにはこのモトクロス出身者が多いですよね。黎明期といって差し支えないでしょう。故高橋国光氏、今も活躍中の生沢轍氏とかも優勝経験がありますね。それのちょっと後くらいな時代背景かなぁ。
イイね!
私が目にしたのは1960年代の半ば以降でしたし記憶も薄いのですが。確かに外人さん?の住宅の記憶があります。まあアメ車がドカンと家の前にあったりしましたからすぐに分かりますよねw
イイね!
チャリンコでウロウロしてまして、位置関係は地図など全然見なくて移動してたので不明ですけど。R3号線沿いの家でダンプが通ると家が揺れるというw板付飛行場へは単独で飛行機を見に行けてた範囲ですw
イイね!
2階は写真だけでした。3階へ上がります。結構、大きな箱ですが先程の2階展示室も1室のみでした。
イイね!
3階へ行く途中では図書館?なのかなぁ、見えますね。そのへんは全然調べてないので何とも不明…。展示物別に拝観料が設定されている様です。
イイね!
もぎりなので一回きりの見学になりますよね。心して見学しますwパンフレットは一応取りました。展示物の所蔵者とか右はバイクのペーパークラフトキットです。
イイね!
ここも1室ですね。目の前に3台バイクが置かれてます。
イイね!
内容はこれみたい。個人的にはPOPの吉村氏の手掛けたフレーム仕様のが見たかったんですけど…どうやら森脇氏製作のフレームに乗ったモノだけみたいですね。
イイね!
手前のは岩下コレクション所蔵品となってますから由布院から持ち込んでますね。由布院は九州自動車博物館は行きましたがこちらはまだなんです…。
イイね!
1963年に吉村氏によってチューニングが施された個体。
イイね!
こちらは娘婿の森脇氏の記念カフェレーサーみたいですけどよく分かりません。保安部品が付いてて83年製で公道仕様なんでしょうね。
イイね!
コンセプトは書いてありますが公道仕様とは記載がありませんwコンセプトだけなのかも?
イイね!
私が10代終わり頃に鈴鹿8耐が始まったのですが。その時のヨシムラのマシンがやはり強烈に印象に残ってますw相手はホンダワークスでしたよね~。  
イイね!
鉄フレーム、リヤ2本サスの時代です。本当はそれが見たかったんですけどね。これはそれから数年後の私は20代前半の頃のモノ。記憶ではモリワキが最初にアルミフレームを作った筈です。
イイね!
それにヨシムラのエンジンが載ってるので親子合作なんですね。モリワキのフレームは綺麗です。フレームもオールヨシムラのマシンは化け物感が半端なかったですね~写真でもw
イイね!
なんかオージーの速いライダーが出はじめの時期とも重なってなかったかなぁ?一文字系の少しアップハンドルのヨシムラで~。暴れるマシンを強引にねじ伏せる的なw
イイね!
名言は幾つもあるんでしょうけど。写ってなかった分に吉村氏直筆の掛け軸も展示してありました。暗かったのかなぁ残念です(-_-;)内容は憶えてますが私のよみ違いでは済ませれないのでここには書けません。
イイね!
ヨシムラではセヴンのマフラーも出てましたよね?今も誰かがもってるんでしょうね…良いなぁ。でも私だと勿体なさすぎて付けれませんけどwこれはいつだったか平尾台でお会いしたS800乗りの方が。
イイね!
言われてたカムかなぁ?まだ過去記事を探してないので記憶違いかもなので後で訂正するかもwまあ4輪もチューニングしてたんですよね。ホンダもカワサキもやってるし。私が4ストにも興味が強ければヨダレ物かなw
イイね!
ここで展示室を出ました。外には作業部屋の再現がありました。
イイね!
職人の手削りでのカムシャフトに。ホンダワークスが敵わなかったという伝説がありますが。もちろんそれだけじゃないんでしょうけど。
イイね!
今はそんな事って起きるんでしょうかねぇ?古き良き時代として片付けるんでしょうか。まあ凡人には分からない事ですwだけどロマンは大いに感じます♪
イイね!
見学が終わったところでアンケートのお願いがあったので書きました~。POPヨシムラ氏が全部手掛けたマシンが見たかったwまた1階に戻ってもアンケートを促がされたのでそれは口頭でw
イイね!
そう何枚も無料では書きませんよw徒歩用のシューズは持ち込んでなくてドライビングシューズでしたがそう歩かなかったので充分でしたw昼食の案内もありましたが売り切れでしたから外で探します。
イイね!
13時半前でしたし看板案内も出てましたけどね。総合的な駐車場みたいですが正式には「まどかぴかあ」みたい。一応、スマホナビには行きたい店のストックはありますから探します。開いてる様なのでそこへ。
イイね!
しかし閉まってます、篠栗うどんさんw営業時間は水曜日以外は18時まではやってる事になってるんですけどね、ネットでは。仕方ないので走りながら探しますけど流石にお腹が減って来てますw
イイね!
少し走ったところで反対車線側にうどん屋さんを発見。口がうどんになってましたし、先日と同じく個人店さんでは昼休みとかの時間に掛るので開いてれば助かりますから。屋号は「山王うどん」さんです。
イイね!
良さそうなかんじですが、営業時間をみると閉店の30分を切ってます。
イイね!
しかし看板も暖簾もありますからダメ元で入店しました。
イイね!
のぼりもまだ上がってますし、1台お客さんも居る様でしたし。
イイね!
入るとすぐに「うどんしか出来ませんけどよろしいですか?」と予想通りw手早く注文する事にw大体お勧めは左上ですよね?
イイね!
肉うどんを注文。グルっと見回すと他にも良さそうなメニューがある様です、本日はダメでも。Uターンで鳴淵ダムの入り口をしましたからミーティング場所にも近いですね~。
イイね!
惣菜はこのテーブルからみたい。他に天かすやネギもここでした。水と返却もセルフ式でした。
イイね!
まあ適当に取ります~。なるべく手作り感の強いものを選択w
イイね!
ほどなく肉うどんが着丼。惣菜の天ぷらは冷えてましたが、うどんにつけて美味しく頂きました♪ご馳走様でした!
イイね!
入店時には営業時間のチェックをしてましたが。どうやら明日と明後日までお休みの様ですね。バタバタした中、お騒がせしました。15時前には出てます。
イイね!
他のメニューも気になるので。鳴淵ダムの各種ミーティングの後にでもまた立ち寄ってみますかねぇ?交通量とバイパスなので小倉方面に出難いので先でUターンしてますw
イイね!
帰還しますが折角なので千石峡の位置確認をしながらw宮若にあるのは知ってますが詳しい場所を知らないので。とりあえず力丸ダムの方向みたいですね~。
イイね!
スマホに千石峡と入力。車のナビには家のを入力しましたが方向は同じみたいですw途中、右折して宮若方面へ。
イイね!
よく見る雨量通行止めの標識、今まで該当した事がないのは運が良いから?なのかな。
イイね!
右折して力丸ダム方向へ。
イイね!
ダムに沿って走行です。
イイね!
これは自動車学校に見えるのですけど?規模は小さいみたいですが。でも調べても分かりませんでした。教習車はあるので間違いない筈ですよね?
イイね!
スマホナビはここを右折しろとなってますから、ピンポイントの?千石峡はここの奥なんでしょうけど。本日は素通りします、時間がある時にでも。位置関係は把握しましたw
イイね!
しかし千石峡っていうのは川沿いの全体を指し示すモノみたいですからこの付近一帯なんでしょう。少し先には千石公園っていうのもありますね。
イイね!
走ってたら発見w千石峡のお近くとの記載がありましたら秘密基地も、もしかしたらとは思ってましたm(_ _)m
イイね!
北九州市に入り、後ろから救急車・消防車がやたら来るなぁって思ってたら渋滞に遭遇。対向車線を塞いでるのが見えますね?
イイね!
横を通過時に…。反対車線での正面衝突。ほぼ直線道路だし、二車線と勘違い?逆走としか思えませんけど。都市高速の出口が近いですけど?まあとにかく怖いです…。セヴンやバイクの時だと思うと特に。
イイね!
二日後にガソリン価格高騰の予定が記載されてたので入れておきますwわざわざ車を出すならやめますけど。
イイね!
152.5kmが本日の走行距離で。
イイね!
11.09リッター。クーラーはつけてましたが一般道でまとまった走行でしたから。燃費は私にしては良くて13.75kmです。
イイね!
ついでに積載してた空の携行缶にも入れてもらいます。基本セルフなんですが登録しておくと係員さんに給油してもらえるので便利です♪こちらはハイオクですね~。
イイね!
最初の設定で5リッターにしておけばよかったのですが。店員さんに入れてもらったら5.61リッターも入りました。まあ危険まではないかなぁ、空気は少ない方が爆発し難いし。それにしても入るもんですな。
イイね!
家からだと走行距離約158km、7時間の走行でした。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「衝撃が走りました。
本日の「第50回九州2ストミーティングinあさくら湖(小石原川ダム)」にて。
25年継続してた九州2ストミーティングは終了しました。
尚、ホームページは残る様ですが掲示板は削除になるとの事です。」
何シテル?   05/19 20:02
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 
ハードトップの芝は植え終わりました・・・?(トマト入り鶏胸の南蛮漬け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 10:13:50

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation