• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その2・完成編)

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その2・完成編) RGガンダム Ver.2.0の製作、

その1から約一か月近くが経ってしまいました~~(汗)

作業としては着々と進めていたのですが、

途中、ちょっとありまして。。。

それを乗り越えて、本日完成となりました♪(^^)



装甲の塗装が終わっていたので、次の工程としてフレームに装甲の取り付け。
半分だけ取り付けて「メカニックガンダム」風に~。


1/144にしてこの情報量、さすがVer.2.0ですネ。

この後全ての装甲を取り付けて撮影したところ。。。


あ、あれれ。。。か、顔がなんか思っていたのと違う。。。
良かれと思って弄っていたのが、なんだかカッコ悪い。。。(汗)

ガンダムは顔が命(苦笑)ここは納得できるまで。。。
という事で、バラしていろいろと調整したのですが、逆に迷路に迷い込んで答えが出ず
結局「何も弄らないのが普通にカッコイイ」と言う結論に至り。。。
頭部丸ごと部品注文することにしたのでした(汗)

今までギブアップで部品注文することは無かったんですけどネ~。
軽いショックを受けつつ、待つこと2週間、


無事届きました♪

前述の「途中、ちょっとありまして。。。」はこのことで、待つ間は気持ち的にどうしても
作業を進められず、仕上げ直前のガンダムは箱に閉まって到着を待っていたのでした(^^;)


待つ間は胴体に収納したままだったコアブロックを取り出し、コアファイターの
変形を楽しんでみたり。
塗膜の厚さもあって塗装剥げが何か所かありましたが、気にしない気にしない~(^^)


到着した頭部は一部弄ってサクッと完成させ、残る武器をこの連休で製作&完成。


ライフルのレンズをクリア化したくてUVレジンを使ってトライする事4回、


なんとか形になりました。


バズーカの弾倉はスリットがあり、中の弾は赤で塗装して差し色に。


今回シールド裏の造形も情報量多くてイイ感じです。

最後に主役のガンダムの仕上げをして。。。


ようやく完成しました~~。
装甲の白はそのままではツマラナイと、グレー、白、青を調整しながら全体的にウォッシング。
テレビ版の様に色味を感じる白+使用感のあるイメージとしました。


うしろから


通常装備からの


フル武装スタイル♪
バズーカは伸縮ギミックがあり、腰に装着しても見栄えが良いです。


そこっ!


落ちろっ!



という事でこの連休でなんとか完成に漕ぎつけました。

今回弄ったトコロは
・胸部ダクトの周囲を削って一回り小型化
・同体と腰の部分で1ミリほど詰め
・脹脛が膨らんで見えたのと装甲に段差があったので削って調整
・ビームライフルのレンズをクリア化
ぐらいです。

キットの出来は言わずもがな、RGにありがちなポロリを起こさない執念の設計、
プロポーション、ディテール、ギミック、全ての面で完璧で、数ある初代ガンダムの中でも
最高レベルのキットだと思いました♪


完成後の一杯は美味いっ!(笑)
再販されたらもう一つ。。。ポチりたい。。。(^^)
Posted at 2024/09/16 20:04:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年08月25日 イイね!

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その1)

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その1)RGエヴァンゲリオンを早々に完成させ、
待ち遠しかった週末。。。

本命の「RGガンダム Ver.2.0」の製作をスタートしました♪

発売日翌日のXには沢山の完成画像がポストされ、
改めて初代ガンダムの人気の凄さを思い知らされつつ
この一週間、妄想を膨らませていたのでした~(笑)


まずは塗装準備です。実は金曜の夜からフライングスタートしてました(爆)
アンダーゲートが使われているのでランナー塗装と考えていた所、
先に完成された方々の素組み画像をチェックすると結構目立つゲート跡が見受けられます。

ここは妥協したくないと、切り出したパーツは面処理、の繰り返し。。。
想像以上に時間が掛かり、空が明るくなった頃に寝たのは内緒です(^^;))


同時に頭部の改修も済ませました。
ひさしの段差、バルカンの調整の他、
(バンダイの回答によると、バルカンやひさしの件は「仕様」だそうです)


目が奥まっているのが気になります。


どうしようか迷いつつ、スルー出来ずに思い切って目の周りの部分をカット!


赤い隈取パーツとツライチになるよう前に出しました。
ただ前にずらす、だけでは終わらず、結構調整が大変でしたがなんとか終わってほっ


土曜は朝からピーカンの塗装日和。
とは言え危険な暑さでもあったので手早く庭塗装を済ませ、乾燥を待ちます。


夕方から組み立て開始♪ コアブロックが小さくてかわいい~(^^)


組んでて気づいたのですが、足首の丸部分、完成後は可動軸の先が露出したままになります。
ココにゲート跡が出るので


整面処理して再塗装~。


もう1点、足裏のバーニア部。固定ピンとバーニア部がツライチでなんだかカッコ悪い。


なので固定ピンをカットして


足裏パーツを取り付けるとバーニアに奥行きが出てイイ感じに。

と、諸々弄りながら組み立てを進め。。。


フレームが完成しました。
細かなパーツの集合体で1/144とは思えない密度感。
装甲で隠れてしまうのが勿体ない~(^^)


横から
各関節は通常のガンプラと違い、Cリングに引っ掛けてロック、のような変わった
設計になっています。ここで苦戦される方も多そうですが、
組み立て説明図をよく見れば無問題です。


後ろからも見ごたえありますネ~。


装甲を取り付ける時間もあったのですが、フレームを眺めていたいと装甲の取り付けは
今週末に回すことにしました♪(^^)

嗚呼、この一週間がまた待ち遠しい~(苦笑)


◎今回製作中に妖怪「パーツ隠し」が2回ほど出現し、カナーリ焦りました(^^;)


皆さんも妖怪パーツ隠しにはご注意を~(苦笑)
Posted at 2024/08/25 17:44:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年04月21日 イイね!

HGUCアッガイを作ろう♪(その3・完成編)

HGUCアッガイを作ろう♪(その3・完成編)製作中のHGUCアッガイ

先週末塗装まで済ませ、

完成しました~~。

脚の工事はちょっとタイヘンでしたが、
塗装は塗分けが無くてスイスイ~~。

実は塗装した状態が。。。



なんだかスイーツっぽいというか甘い匂いがしそうというか、かじってみたくなったのは内緒です(爆)

そして。。。


こんな感じで完成しました♪
塗装は冒険せずに設定カラーで。関節はグレー、頭部はメカニック感を出したくてメタリック系で内部を塗装してます。


細かすぎて伝わらないビフォーアフター(苦笑)


デザインがユーモラスなこともあり、デカールは形を邪魔しないよう控えめに貼り込みました。


後ろから


右腕はアイアンネイル収納時と


引き出した状態を差し替えで再現


腕の伸縮も差し替えで再現。アッガイ、ヤル気モードです(笑)


体育座りもバッチリ♪


ジャブローでのアッガイは体育座りして隠れてたのカシラ?(笑)


最後は1/144の箱絵ポーズで。

HGUCアッガイ、ちょっぴり古いとは言え、組みやすく完成度も高い良いキットでしたね~。
また機会があれば一年戦争のHGUCモノ、組みたいですネ。
Posted at 2024/04/21 19:01:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年04月14日 イイね!

HGUCアッガイを作ろう♪(その2)

HGUCアッガイを作ろう♪(その2)この週末は暖かくて天気も良く、絶好のお出かけ日和なのに、
マイペースで模活を楽しむYOSSHIです。

今回は改修中の脚の表面処理をもう一度。。。と思っていたのですが、今の状態を見てみたいという思いが強くサフを吹くことに。

案の定。。。傷だらけでした(大汗)
ヤスリの引っかき傷、プラ板の段差、UV硬化パテの段差がそこかしこに浮きで出て結局表面処理作業に戻ります(爆)

表面処理→サフ→表面処理→サフを繰り返しているうちにサフが切れてしまい(大汗)慌てて買い出しに行き、戻って更に同じ作業を続け。。。



何とか納得できる状態まで処理を続けてサフ吹き終了〜。


素組みと比べても、見る人にはどこが変わったか分からないかも。。。(汗)


正面
とは言え、自分だけが知る改修したシルエットには満足してます♪


後ろ
「サフ萌え」と言う言葉がありますが、正に萌え(笑)、もうこれで完成にしても。。。


という訳にはイキマセン!(苦笑)
今日はお出かけ日和&塗装日和♪
ここまでバラして塗装作業まで進めました~。

現在乾燥中で組み立てはまたこの週末に。
順調にいけば完成出来る。。。かな。
Posted at 2024/04/14 21:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年04月07日 イイね!

HGUCアッガイを作ろう♪(その1)

HGUCアッガイを作ろう♪(その1)先日、「次は何を作ろう?」の中に入っていなかったアッガイ、
ある時に買っておこう、と購入後しばらく積んでいたのですが、
ゲルググを完成させた後に、「無性に一年戦争モノMSが作りたい!」病に感染(爆)

急遽アッガイを作ることにしました♪

製作自体は先週から進めていて、今日もチョコチョコと手を入れ、改修なども実はほぼ終わっていたり〜〜。



まずは仮組み。
もう弄るところが無いとも思える完成度。2007年発売でちょっと古めのキットとは言え、出来は抜群に良いです。

で、まずやりたかったのが。。。


アッガイと言えば、安彦さんが描いたこのイラストですっかりお馴染みとなった「体育座り」
MG版ではわざわざ体育座りを再現すべく、股関節に引き出しギミックがありましたが、


HGではオミットされ、どう頑張ってもあぐらをかくのがやっと。。。


そこでHG版でも再現できるよう股関節の軸を延長し、


引き出し、通常状態にも戻せるよう軸の長さを調整。


これで体育座りが出来るようになりました♪
うまい具合に再現出来て満足してしまい、もう完成でヨシ!、と思ったのは内緒です(苦笑)


さてさて、
ギミックの再現はこれくらいにして、ここから気になるところを弄っていきます。


一番気になったのがこの丸みを帯びた脚。


設定画のアッガイはエッジの利いたデザインで、キットと雰囲気が全然違います。


これって後にアッガイを流用して商品化された「ベアッガイ」の為に「可愛らしく見えるよう」最初からこういう脚にしたのか?と勘ぐってしまいたくなりますが、とにかく手を動かして再現しようと思います。

そして脚と言えばもう一つ、


当時、「何この出来の悪さは。。。」と皆が思ったであろう旧キットのアッガイ。
設定画とは似ても似つかない箱状態の脚、さすがの私もスルーしてしまいました。

これを、


股関節から改修してハの字達が出来るようにした、元ストリームベースの小田雅弘さん製作の作品で衝撃が走ります!
「HOW TO BUILD GUNDAM 2」に掲載されるなや、誰もが「アッガイなのにカッコイイ!」と憧れ、改造にトライされたガンプファンも多かったこのベストオブアッガイを意識しつつ、脚のエッジ化を目指します。


膝下はプラ板を箱状に囲んでひたすら削り。。。


腿は角に三角棒を貼り付けてこちらもひたすら削り込んで形を整えていきます。


他、収納状態のアイアンネイルの先があんまりなので、


1ミリ厚のプラ板を先端に貼り付けて延長、


後はシャープ化目指してこれまた削り込み!
昨日今日とヤスリングを続けたからか、腕がちょっと痛。。。(汗)


細かいところではバーニアがツルッとしてコップみたいなので(苦笑)


ゲルググ純正のバーニア(ゲルググにはアフターパーツに交換したので~)を流用~。

そんなこんなで、


こうなりました~。
脚の削り込みが粗いのは後で調整するとして、シルエットはほぼ完成です。
脚以外に胸の「よだれかけ」に厚みを増して、立体感が出るように調整してます。


ビフォー・アフター
脚の改修は好みもありますね。
私の場合は設定画に近づけたい、小田さんアッガイへの憧れがあった為で、
素組のままでも十分だと思います。


少しは小田さんのアッガイに近づけた。。。かな(汗)


後ろはほぼそのままです。


アイアンネイルをシャープ化したけど、組むと先っちょしか見えないのねん~(汗)

それにしても一年戦争モノのMSを弄るのは楽しい~~♪
脚の表面処理をもう少し丁寧に処理したら、サフ→塗装へ進めたいですね~。
Posted at 2024/04/07 18:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「エ〜〜〜〜ッ!!
先日ブラックサバスのラストライブで元気な姿を見せてた
オジーが亡くなったって。。。信じられない(T_T)
まだ76歳、伝説がいなくなるのには早過ぎる。。。」
何シテル?   07/23 09:24
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation