• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.)を作ろう♪(その1)

ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.)を作ろう♪(その1)発表から発売までを楽しみにしていた
「ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)」をゲット♪

当時の姿をそのままに、40数年の進化の過程で培った技術を詰め込んだ、古くて新しいキットなんですね~。

今回は並ばなくても買えるっしょ、と思いながらも、当時を懐かしんで開店前の家電量販店に並び購入(^^)
そこで実はもう一つ。。。



なんと旧キットガンダムが再販予告無しで売っていてビックリ!
バンダイのニクイサプライズでこちらもゲット♪
(旧キット入手の方が嬉しかったのはナイショです(^^;))


新旧揃ってテンションが上がります♪


「このキットにアムロは、入っていません。が、45年で培った技術と進化の証が確かに入っています。」
アムロ、入れて欲しかったなぁ~(苦笑)


早速箱を開けるとそこには多色成型されたランナーが4枚。


組み立て説明書は豪華なカラー仕様です。


白いランナーをはみ出しながら筆塗り塗装したあの日。。。
それがリバイバル版では組み立て始めて数分で色分けされたボディーが完成。
塗装でこの精度は絶対に無理だったのでチョッピリ感動(^^;)


頭部はヘルメットが一体成型!


合わせ目無しでこんなに凛々しいガンダムの顔が完成します。
バルカンまで色分けされているのがスゴイ!


腕も


脚も合わせ目の出ない設計。


今では手足のパーツは左右共通になりましたが、当時は左右で形状が違った為、リバイバル版では丁寧にLとRの刻印が入っていました。


ゆっくーり作って30分ほどで完成♪
名キットと言われているだけあって非常に良い感じ。
それがこんなに綺麗に色分けされて。。。涙が出ます(^^;)


後ろ姿も


ポージングも、何もかもが懐かしい~~。

この姿を自分なりに弄りたいと思いつつ、この姿のままも残しておきたいと


イジり用、保存用と2個購入していたり(爆)


ボディのサイドや


脹脛ウラに合わせ目が出るので、1体目はこの辺りを消しつつ、ちょっぴりイジって完成させようと思ってマース♪
Posted at 2024/10/12 21:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年10月06日 イイね!

RG ゴッドガンダムを作ろう(その2・完成編)

RG ゴッドガンダムを作ろう(その2・完成編) 2週間振りの製作ブログになります~(汗)

(その1)では塗装まで終えて後は仕上げと言うところで
次週に。

その次週(先週)ですが、実は完成しておりました♪
ただ、完成したのが夜だったので撮影が出来ず~~~。

3週目の今日、気づいたところなどをチョコチョコ調整し。。。



完成です♪
今回も白い装甲をブルーでウォッシング(最近マイブーム♪)し、色味を感じる「白」で仕上げてみました。


後ろから
スミイレとデカールで大分情報量が増えました。


格闘系という事で可動範囲がかなり広く


特に股関節、膝、足首は柔軟に可動し、アクションポーズも難なく再現。

もちろん必殺技も♪


勝負!


俺のこの手が真っ赤に燃える!


勝利を掴めと轟き叫ぶ!


爆熱!ゴッドフィンガー!!

いやー、カッコイイっす♪



という事でRGゴッドガンダム完成の巻でした。
キットの出来は非常にクオリティが高く、可動範囲も広いので、素組みでガシガシと
アクションを楽しむのも良いかもしれないですね~。


Gガンダムは今年で30周年らしく、新作キットで何かあるかも。。。と期待していますが、
さて。。。(^^;)
Posted at 2024/10/06 19:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年09月16日 イイね!

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その2・完成編)

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その2・完成編) RGガンダム Ver.2.0の製作、

その1から約一か月近くが経ってしまいました~~(汗)

作業としては着々と進めていたのですが、

途中、ちょっとありまして。。。

それを乗り越えて、本日完成となりました♪(^^)



装甲の塗装が終わっていたので、次の工程としてフレームに装甲の取り付け。
半分だけ取り付けて「メカニックガンダム」風に~。


1/144にしてこの情報量、さすがVer.2.0ですネ。

この後全ての装甲を取り付けて撮影したところ。。。


あ、あれれ。。。か、顔がなんか思っていたのと違う。。。
良かれと思って弄っていたのが、なんだかカッコ悪い。。。(汗)

ガンダムは顔が命(苦笑)ここは納得できるまで。。。
という事で、バラしていろいろと調整したのですが、逆に迷路に迷い込んで答えが出ず
結局「何も弄らないのが普通にカッコイイ」と言う結論に至り。。。
頭部丸ごと部品注文することにしたのでした(汗)

今までギブアップで部品注文することは無かったんですけどネ~。
軽いショックを受けつつ、待つこと2週間、


無事届きました♪

前述の「途中、ちょっとありまして。。。」はこのことで、待つ間は気持ち的にどうしても
作業を進められず、仕上げ直前のガンダムは箱に閉まって到着を待っていたのでした(^^;)


待つ間は胴体に収納したままだったコアブロックを取り出し、コアファイターの
変形を楽しんでみたり。
塗膜の厚さもあって塗装剥げが何か所かありましたが、気にしない気にしない~(^^)


到着した頭部は一部弄ってサクッと完成させ、残る武器をこの連休で製作&完成。


ライフルのレンズをクリア化したくてUVレジンを使ってトライする事4回、


なんとか形になりました。


バズーカの弾倉はスリットがあり、中の弾は赤で塗装して差し色に。


今回シールド裏の造形も情報量多くてイイ感じです。

最後に主役のガンダムの仕上げをして。。。


ようやく完成しました~~。
装甲の白はそのままではツマラナイと、グレー、白、青を調整しながら全体的にウォッシング。
テレビ版の様に色味を感じる白+使用感のあるイメージとしました。


うしろから


通常装備からの


フル武装スタイル♪
バズーカは伸縮ギミックがあり、腰に装着しても見栄えが良いです。


そこっ!


落ちろっ!



という事でこの連休でなんとか完成に漕ぎつけました。

今回弄ったトコロは
・胸部ダクトの周囲を削って一回り小型化
・同体と腰の部分で1ミリほど詰め
・脹脛が膨らんで見えたのと装甲に段差があったので削って調整
・ビームライフルのレンズをクリア化
ぐらいです。

キットの出来は言わずもがな、RGにありがちなポロリを起こさない執念の設計、
プロポーション、ディテール、ギミック、全ての面で完璧で、数ある初代ガンダムの中でも
最高レベルのキットだと思いました♪


完成後の一杯は美味いっ!(笑)
再販されたらもう一つ。。。ポチりたい。。。(^^)
Posted at 2024/09/16 20:04:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年08月25日 イイね!

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その1)

RGガンダム Ver.2.0を作ろう♪(その1)RGエヴァンゲリオンを早々に完成させ、
待ち遠しかった週末。。。

本命の「RGガンダム Ver.2.0」の製作をスタートしました♪

発売日翌日のXには沢山の完成画像がポストされ、
改めて初代ガンダムの人気の凄さを思い知らされつつ
この一週間、妄想を膨らませていたのでした~(笑)


まずは塗装準備です。実は金曜の夜からフライングスタートしてました(爆)
アンダーゲートが使われているのでランナー塗装と考えていた所、
先に完成された方々の素組み画像をチェックすると結構目立つゲート跡が見受けられます。

ここは妥協したくないと、切り出したパーツは面処理、の繰り返し。。。
想像以上に時間が掛かり、空が明るくなった頃に寝たのは内緒です(^^;))


同時に頭部の改修も済ませました。
ひさしの段差、バルカンの調整の他、
(バンダイの回答によると、バルカンやひさしの件は「仕様」だそうです)


目が奥まっているのが気になります。


どうしようか迷いつつ、スルー出来ずに思い切って目の周りの部分をカット!


赤い隈取パーツとツライチになるよう前に出しました。
ただ前にずらす、だけでは終わらず、結構調整が大変でしたがなんとか終わってほっ


土曜は朝からピーカンの塗装日和。
とは言え危険な暑さでもあったので手早く庭塗装を済ませ、乾燥を待ちます。


夕方から組み立て開始♪ コアブロックが小さくてかわいい~(^^)


組んでて気づいたのですが、足首の丸部分、完成後は可動軸の先が露出したままになります。
ココにゲート跡が出るので


整面処理して再塗装~。


もう1点、足裏のバーニア部。固定ピンとバーニア部がツライチでなんだかカッコ悪い。


なので固定ピンをカットして


足裏パーツを取り付けるとバーニアに奥行きが出てイイ感じに。

と、諸々弄りながら組み立てを進め。。。


フレームが完成しました。
細かなパーツの集合体で1/144とは思えない密度感。
装甲で隠れてしまうのが勿体ない~(^^)


横から
各関節は通常のガンプラと違い、Cリングに引っ掛けてロック、のような変わった
設計になっています。ここで苦戦される方も多そうですが、
組み立て説明図をよく見れば無問題です。


後ろからも見ごたえありますネ~。


装甲を取り付ける時間もあったのですが、フレームを眺めていたいと装甲の取り付けは
今週末に回すことにしました♪(^^)

嗚呼、この一週間がまた待ち遠しい~(苦笑)


◎今回製作中に妖怪「パーツ隠し」が2回ほど出現し、カナーリ焦りました(^^;)


皆さんも妖怪パーツ隠しにはご注意を~(苦笑)
Posted at 2024/08/25 17:44:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年04月21日 イイね!

HGUCアッガイを作ろう♪(その3・完成編)

HGUCアッガイを作ろう♪(その3・完成編)製作中のHGUCアッガイ

先週末塗装まで済ませ、

完成しました~~。

脚の工事はちょっとタイヘンでしたが、
塗装は塗分けが無くてスイスイ~~。

実は塗装した状態が。。。



なんだかスイーツっぽいというか甘い匂いがしそうというか、かじってみたくなったのは内緒です(爆)

そして。。。


こんな感じで完成しました♪
塗装は冒険せずに設定カラーで。関節はグレー、頭部はメカニック感を出したくてメタリック系で内部を塗装してます。


細かすぎて伝わらないビフォーアフター(苦笑)


デザインがユーモラスなこともあり、デカールは形を邪魔しないよう控えめに貼り込みました。


後ろから


右腕はアイアンネイル収納時と


引き出した状態を差し替えで再現


腕の伸縮も差し替えで再現。アッガイ、ヤル気モードです(笑)


体育座りもバッチリ♪


ジャブローでのアッガイは体育座りして隠れてたのカシラ?(笑)


最後は1/144の箱絵ポーズで。

HGUCアッガイ、ちょっぴり古いとは言え、組みやすく完成度も高い良いキットでしたね~。
また機会があれば一年戦争のHGUCモノ、組みたいですネ。
Posted at 2024/04/21 19:01:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「SMPボルテスVレガシー、赤色が気入らなくて塗り直し、他、妖怪が出て
パーツが無くなり複製(T_T)、パーツの破損でまた複製(T_T)
塗装のやり直しがキツくてヘトヘトです。。。」
何シテル?   08/16 19:19
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation