• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

2016 年末年始キャラバン Part 1

2016 年末年始キャラバン Part 1










今回の年末年始キャラバンは、GWの際もお邪魔した郡上八幡をベース基地に、周辺を観光してきました。

野暮用のため予定より出発が1日遅れた上、風呂だ夕食だと言っているうちにトレーラー基地を出発したのは深夜にズレ込む始末。現地到着は29日夕方となってしまいました。 

翌朝外に出てみてビックリ。偶然にもブラックの Disco-4 でトレーラーを牽いた、大分からこられた方が隣に泊まっていました。
しかもご挨拶時に Disco-4 さんですよね、と先に言われてまたまたビックリ。
さらに、Disco さんと、まりエムさんのブログも見てますと言われて3度目のビックリ。

先様の Disco-4 は足元までブラックで決めた Black Edition。
さらにフル装備だそうで、至れり尽くせりバージョンです。ホイールもブラックの20インチ仕様で当方の Disco-4 とは差があり過ぎます(爆)

この時点では、さほど汚れが目立たない我が Disco-4
 





こちらのトレーラーは、Adria 390DS というモデルで、我がみん友のまりエムさんが過去に所有していたトレーラーと同じモデルです。しかも左エントランスのUK仕様というところまで一緒。偶然とは恐ろしいモノです。


我が Disco-4 のエンジン始動。寒さの中、白煙の出方がハンパないですね。


今シーズン初のスノーロード走行です。 行き先については後ほど。


つづく
Posted at 2017/01/05 00:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disco-4 + Hobby | 日記
2016年06月07日 イイね!

浅間HC 2016 停泊地

浅間HC 2016 停泊地












今回の浅間ヒルクライムは、みん友のパパンダさんとご一緒しました。

オヤジ2人の2晩P泊旅でしたが、温泉に入り、クルマ談義も含めていろいろな話題で会話も弾み、日曜朝にはご覧のような天気にも恵まれ、大変充実した週末を過ごすことができました。

朝早くからカッコーを始めとする小鳥たちのさえずりで目が覚めました。
まるで早く起きて外に出ろと催促されているかのようです。 


パルコール嬬恋スキー場の駐車場は、広くて眺めもよく爽快な気分に浸れます。


5月の最終週なのに、秋を感じさせる空模様でした。 


オフシーズンのパルコール嬬恋は、自然いっぱいの静かな場所です。
夏場はゴンドラも運行され、ハイキングやトレッキングにはなかなかいい場所です。 ゴンドラに乗れば標高2000mまで一気に上がれ、そこから浅間山が間近に望めるのです。


山ひとつ超えたところにあるアサマ2000スキー場(浅間ヒルクライムのメイン会場)では、土曜日の昼間でも陽が雲で隠れると、寒くて震えがきてしまいました。
暖かい飲み物と気持ちのよい温泉のありがたみを痛感しました。

パパンダさん、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。


Posted at 2016/06/07 23:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Disco-4 + Hobby | 日記
2016年01月10日 イイね!

年末年始キャンプ 顛末記

年末年始キャンプ 顛末記










年末年始キャンプを楽しむ中、実はトラブルに見舞われておりました。

ひとつ目のトラブルは、水が出ない!!
いつものように混合水栓のノブを操作しても、キッチンから水がまったく出ないのです。 洗面台で試しても同様にアウト。トイレの水だけは出ました。
それもそのハズ、メインタンクから水中ポンブの音がしません。 
メインタンクに手を突っ込み、水中ポンプのシャフトを手廻しすると、ようやく復活。
どうやらモーターの回転軸が固くなってきて、抵抗が増大したための不調のようです。
しかしこれがキャンプ中、毎日発生することになるとは。。。。。
トイレの水は別系統なので、問題なかったようです。

ふたつ目のトラブルは、ヒーターが止まった!!
年越しキャンプで外は当然零度付近まで冷え込む中、明け方に突如ヒーターが止まり、室温低下に見舞われました。 それもキャンプ中2回も。
コントロールパネルには、バッテリー電圧低下の表示が!!
100V電源を繋いでいるのに、何故こんなことが起きるの???
トレーラーの基地に戻り点検してもらうと、何とバッテリー充電器のコンセントが抜けていたとか。これじゃ充電できませんよね。この充電器、本来ならば標準のコントロールパネル内に仕組まれているのですが、うちのは数年前から不調になったため市販のバッテリー充電器を外付けしていました。
走行中の振動が原因なのか、今度出動する際に確認しようと思います。

それでは何故100Vを給電していたのに、このような事態になったのか。
うちのトレーラーは充電器を変更した際に、常時バッテリーから電力を供給するように配線変更したのを忘れていました。 外部100V給電は、バッテリーの充電と、テレビやエアコンなど消費電力大のものをカバーするために使用されます。
この結果、バッテリーが充電されないと、すべての電力パワーがダウンするのです。 調子に乗って夜間ハロゲンライトの照明を多用したのが、パワーダウンに繋がってしまったのです。 

それでは何故ヒーターが止まったのか。
これはうちのトレーラー特有の事情によるものです。標準装備のLPガスファンヒーターであるならば、ファンが止まるだけで燃焼そのものは消えません。
そのため自然対流式のヒーターとして電気がなくても働きます。
しかしうちのトレーラーは、オプションのALDEヒーティングシステムを搭載しています。これはボイラーで潤滑油を温め、ポンプでトレーラーの内壁沿いに温められた潤滑油を循環させるシステムです。 所謂セントラルヒーティングです。このため電気がなくなると循環用ポンプが止まり、ボイラーの過熱防止装置が働いて消化となってしまうのです。
当たり前のことですが、快適装備は電気があって初めて動作するのです。

それでは、何故充電器が働いていないのに、翌日照明やヒーターが使えたのか。
それは、ソーラーパネルのお蔭だったのです。ソーラーシステムの配線は、充電器とは別系統なので、充電器がダウンしていても、昼間太陽光が当たればバッテリーはある程度充電されたのです。 

点検の結果、水中ポンプの交換とバッテリー1ケ交換となりました。
バッテリーは膨らんでいたとのことです。。。。。。(怖)

年始早々、痛い出費となりました。

オーニング下のブルーLEDは、キャンプサイトの100V電源で点灯しています


TVも外部100Vなので、影響はなかったのですが。。。。。。


トレーラー牽きのみなさん、バッテリーには気を付けましょう!!

新年早々の教訓です(爆)
Posted at 2016/01/10 23:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Disco-4 + Hobby | 日記
2016年01月09日 イイね!

年末年始キャンプ 最終日

年末年始キャンプ 最終日









ちょっと間が開いてしまいましたが、年末年始キャンプ最終日のレポです。

みん友さんと別れてから、我が家が向かった最終キャンプ地は、千葉県勝浦にある
つるんつるん温泉です。 
ここの温泉はヌルッとしていて、リンスを落とさずに湯船に浸かったような感触が得られます。 
千葉県って、いろいろな種類の温泉があったのですね。 知らなかった。

さて翌日(最終日)は、早朝より勝浦の朝市で海鮮丼を食し(またしても写真なし泣;;)、
きなこわらび餅をお土産に買ってきました。

朝食後に向かったのは、千葉県立中央博物館分館 海の博物館と、勝浦海中公園です。

ここは地層が、幾重にも重なって堆積しているのがよく解るポイントなんです。


太平洋の荒波に耐える砂岩層です






上の写真の中央部を拡大したところです。
赤丸の中央に斜線(/)が入り、その左右で黒い層の部分が上下にズレていることがわかります。 断層です。 


右側の崖では、海に平行して地層が重なっていますが、
左側の崖では、右に傾いた地層となっています。


海中公園の中では、魚がこんなに


ふぐです




私の大好きなハコフグです。 かわいくて、観ていて癒されます。


チュッ


帰路につきます


これにて年末年始年越しキャンプを終わります。

イイねを付けてくださった皆様、コメントを頂いた皆様、ご訪問くださった皆様にとって、
本年がよい年でありますように。
Posted at 2016/01/10 00:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Disco-4 + Hobby | 日記
2016年01月04日 イイね!

年末年始キャンプ 5日目

年末年始キャンプ 5日目










年末年始キャンプ5日目の1月2日、成田ゆめ牧場のチェックアウト日であり、まりエムさんとのお別れの日となりました。 当初まりエムさんは元旦にチェックアウトの予定でしたが、楽しさのあまり1泊延長して1日余計にお付き合いくださいました。 
このため、その後のご家族のスケジュールに影響が出たとか出なかったとか。。。。。。。

撤収日の朝は薪ストーブを使う訳にも行かず、まりエム家とお揃いのイワタニカセットストーブで暖をとりました。 これが予想以上に暖かいんです。驚きました。


まるで本当の姉妹のように親しくなったふたり。


電源付き区画サイトから、撮影のためにフリーサイトへ車輛を移動してみると。。。。。。
何と、 4th Range Rover Vogue が来ているではありませんか。
キャンプ場で 4th Range Rover を見るのは初めてです。 なかなか絵になりますね。 しかもこのクルマ、うちの Disco-4 と登録番号の4ケタが同じではありませんか。 登録地は違いますが、浅からぬ縁を感じてしまいました。
これでうちの Hobby を牽いてみたいですね。(願望)


さて、まりエムさんとの記念撮影です。
Disco-4 は車高をアクセスモードにしてあるため、低く見えます。





まりエムさんの Adria は英国仕様のため左エントランスなのに対して、我が家の Hobby はドイツ仕様そのままなので右エントランスとなります。
このためキャンプ設営時には、Hobbyを向かって右に、 Adria を向かって左に留めると、エントランスが向き合う形でレイアウトできます。
この撮影をする時は左右逆に停めてしまいました。




こうしてトレーラーを並べてみると、同じヨーロピアントレーラーと言えども、デザインや空気抵抗の低減方法など、メーカーによってアプローチが異なることが解ります。
因みにまりエムさんの Adria は、フロント部分にダイネット(リビング)がありますが、うちの Hobby は車体中央付近にダイネットがあり、フロント部分にはダブルベッドとトイレが配置されています。  このレイアウトの違いにより、フロントウインドウのサイズが大きく異なります。 車体サイズはほぼ同じで、就寝定員も6名と同一です。



キャンプ場を後にし、2台でしばしカルガモ走行です。 さすがにトレーラーが重連でキャンプ場を出るとなると、ギャラリーの視線を感じずにはいられません。
まりエムさんもヘッド車が MDX になってからは、ペースが上がること。
特に停止状態からの加速が良くなっているので、うっかりすると離されてしまいます(汗;;;) トルクの余裕とトレーラーの車重が関係しているのでしょうね。

途中のインターまでカルガモ走行した後、手を振ってお別れとなりました。
我が家は次の停泊地に向けて、まりエム家は自宅へとステアリングを切りました。

超が付く程楽しかった今回のキャンプ。 当初自分が精神面で落ち込んでいたため、いつもとの違いを敏感に感じ取ったまりエムさんでしたが、爆笑トークを続けているうちに「顔色よくなった」と言われて、正直ホッとしました。
やはり持つべきものは「理解ある家族」と「良き友人」であることを痛切に感じた次第です。 それと同時に、暖かくて美味しい食事、悩み事を吹き飛ばす爆笑トークの渦、身+心から温まる温泉、動物のセラピー効果、心静める焚き火のゆらめく炎、そして何より家族や友人の笑顔の大切さを身に染みて感じました。
まりエム家の皆さん、ありがとうございました。

つづく
Posted at 2016/01/04 23:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Disco-4 + Hobby | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation