• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rocketmaxの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年5月6日

ウインカーをディミングさせる!(完)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
以前トライしたディミンパはウチのCX-5ではうまく機能しませんでしたが、どうしてもディミングターンシグナル化が諦めきれず、BORDOさんのディミングターンシグナルキットを入手しました。

早速装着していきます〜♪
2
フューズボックス内のFBCM背面のコネクタに配線を割り込み接続しますので、まずはFBCMを外していきます。

赤丸のツメで止まっています。
左右2箇所あります。
3
ツメを解除してFBCMを引き出したところ。
4
FBCMに繋がる白とブルーのコネクタを外して、、
5
キットのコネクタを割り込み接続します。
6
FBCMを元の場所へ戻します。

キットの割り込みコネクタと配線がかなり嵩張りますが、なんとか元のスペースに収める事は出来ます。

キットの配線を断線しないように注意します。
7
キャンセラー抵抗を左右それぞれに1個づつ接続します。

これを接続しないと、メーター内のウインカーランプがハイフラします。

固定はアルミテープで。
8
抵抗の固定場所はこちら。
アルミテープで固定した上で、L字金具でおさえます。
9
ボックス内の調整ボリュームでウインカー速度とポジションの明度の調整が可能です。

速度ハイ
https://youtu.be/bYPoaj1OKPM

速度ロー
https://youtu.be/HK3507Y9mi0
10
本体ボックスはバッテリーの上にステーを渡してタイラップで固定しました。
11
エンジンルーム内のボックス配置と配線はこんな感じ。
後で太めのコルゲートチューブで配線を保護しようと思います。
12
アップした動画の通り、安定して動作しています♪

純正ディミングターンシグナルと比較すると少し光り方は違うと思いますが、雰囲気はバッチリ出てますので、充分満足です!

少々お高いですが、ディミングターンシグナル化を考えられている方にはオススメです!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ球(左)交換

難易度:

フォグライト光軸調整

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

LEDフォグランプカバー 取り付け

難易度:

流石に2ヶ月もほったらかしだと(笑)

難易度:

ベッドライト、磨いてみる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日納車初給油〜♪」
何シテル?   07/31 13:46
Rocketmaxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PUZU PZ-C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:04:13
高性能過ぎる最強ブロワーを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:09:18
RAYBRIG / スタンレー電気 ステルスカラーバルブ ステルスアンバー T20 / R184 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 01:34:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
いまさらながらタイプR注文しました〜♪ 納期は当然ながら未定ですが、このタイミングでオ ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
97年から乗ってます。
スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ R&D SPORTです。 マイカーはマツダですが、子供と一緒にSU ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年6月18日納車。 家族の呆れ顔をよそに先代KE後期型から1年半で乗り換え。 深 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation