• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

10/08(水) S660 FUNTIME走行会 at スポーツランドSUGO

10/08(水) S660 FUNTIME走行会 at スポーツランドSUGO










こんばんは、先日はS660 FUNTIME走行会にお邪魔してきました。
いつもながら参加台数が少なく、主催のtakeさんのことが心配になります。
今回は過去最少の6台でした。



前回からの変更点は・・・









タービンインレットハウジング加工に伴いインレットパイプも拡大。
オートクラフトインタークーラー導入に伴いフラットウェルのターボパイプ導入と共に絞り部カット。
インタークーラー冷却スプレー移設。

エンジンルームが少し華やかになりました。



先週ようやくバージョンアップが完了したので本庄で試運転。
ウエット路面でフィーリングはイマイチ掴めなかったので特に感想はナシ(爆)
とりあえず問題がなさそうだったのでそのまま当日を迎えました。



現地近くのスタンドで5か月ぶりの洗車(笑)



タイヤは71RSとA052で共に195/50R15。
車と当日のコンディション的にはベストを狙えそうな感じではありました。



1スティント目。
前回からF165→195に変えたので頭の入りが良すぎてリアがついてこずオーバー連発。
エアーと減衰を調整して2スティント目。
動きはかなり改善されたがいまいち攻めきれずベストのコンマ7落ち。



気合を入れなおして3スティント目。
最後の最後でベスト更新。慣れてきた頃に出るいつものパターンです(笑)



最後は1ラップTAアタック。
覚悟を決めて死ぬ気で攻めました。



あっ終わった

と思ってピットに戻るとtakeさんからおめでとう!のお言葉が



他にもミスが数回あって途中首を傾げたのですが、丁寧に運転した47.1よりまさかの奇跡のタイムが出ました。
ロガーを取る人ではないのでどのポイントがよかったのかわからず。
ただ、前回ドライビングレッスンを受けたところを意識して結果が出たのでそこはよかったと思いました。

お昼はみんなで牛タンを食べて



久しぶりの味わい深いツーリングができて



おいしい空気吸って蔵王温泉に入って(自主規制) 撮り忘れたとも言う

帰りにいつものお寿司屋へもえさくさん達と行って帰宅しました。



来週はいよいよH1CUP袖ヶ浦Roundです。
スプリントは一つ空けたので1年ぶりです。
今回は久しぶりの師匠の名前があったので今から楽しみです(笑)
Posted at 2025/10/10 01:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2025年04月23日 イイね!

4月の走行

4月の走行













こんにちは。
3月に引き続き4月も3度のサーキット走行をしてきました。

4/13
HPI 5時間耐久レース
袖ヶ浦フォレストレースウェイ
この日は前日まで生憎の雨予報。急遽雨用のタイヤを組んで挑みました。

同時開催されましたH1CUPの予選までは曇り天候でしたが決勝からは雨。
雨の中無事安全に進行しまして思うような走りができなかった人も雨を味方にした人も。
観戦に回ったのは初めてだったので新鮮でした(笑)

自分はその後、耐久の予選を走行させて頂きました。
ほぼウエット路面で1'25.385、最初の6周で辞めましたがこの後徐々に乾いてきたので順位は後ろの方へ


※撮影 チェキ姉さん

決勝はクラス4位からスタートです。
雨は降ったり止んだりを繰り返し3~6位を行き来する展開。
雨足の影響でコース上に川ができ他のチームはクラッシュもありSCも・・・
耐久とはいえ周回数を稼ぐために制御できるギリギリを攻めた結果だと思います。
楽しくもあり難しいポイントですよね。

レースは第5スティントを担当しました。


※撮影 きょーへーさん

この時間雨足はこの日一番を記録します。
しかしながらここは誰も選択しないG/2Sの独壇場です。
クラス違いの車もバンバン追い抜いていきます。


※撮影 ラーメン大好きレナさん

大半の車が1'40くらいで周回する中、それよりも10~12秒速いラップで周回していきます。
しかし途中黄旗追い越しをしてしまいドライブスルーペナルティに・・・
ご迷惑をお掛けしたエントラント様、大変申し訳ございませんでした。

最後はユウタさんにバトンを渡しクラス3位で無事チェッカーを受けました。


※撮影 ラーメン大好きレナさん

今回もS660は3チームの参戦でしたが内2チームが入賞です!
どうしても前から参加させて頂いているチームで入賞したく、今回耐久レースに専念させて頂きましたが雨も味方してくれました。
スプリントもいいですがいっぱい走れる耐久も色んな勉強ができて楽しいです。
S660な方、ご興味あれば一緒に走りませんか?






時はその2日後の4/15、この日はHCFY走行会にてリンクサーキットへ来ました。
今回は通勤車が沢山集まるとのことでN-ONEで(笑)
この日も午後から雨が降る展開でした。



N-ONE4台、N-WGN1台、S660は3台、いつもの如くCR-Vやアコードハイブリッドから、K20A換装したEK9シビックはお久しぶりのKoppi君の姿まで


※撮影 川武さん

タイムは1'05.204 で初級クラストップを頂きました。
S660ってやっぱり軽の中ではそこそこ速いんだなと改めて(笑)





その1週間後の4/22、また福島県に来てしまいました。
Y'sレーシング走行会でエビス東です。
まさかの写真をほぼ撮らなかったので雰囲気をお伝えできませんが・・・(笑)
今まで暑い時期にしか来れなかったので必然的にベストが出ました。
一部路面が拡張されて安全性が増し(?)ました。



フリー走行枠で左後のホイールセンサーの配線がサスペンションのブラケットから脱落してしまい、それがホイールと干渉し被覆が剥けてチェックランプが点灯しました。
たかさんに部品をお借りできたので付け替え、軽く試運転するも



消えません(泣)
ヒューズ切れを確認するも無事、調べると助手席側にもヒューズがあるみたいですがどれだけ探しても自分の車両には付いていません。
試しにこの状態で走るも、走行を始めると当然VSAが絡むのでパワーステアリングのチェックランプも点灯、アシスト量が制御されるのかと思いきやなんと最大アシストする方向になるみたいで常に軽い状態に、まぁアシストやめるよりが遥かにいいですが・・・

その後レースの参加を断念しようか迷いましたが全く走れない訳じゃなかったので、他の参加者に事情を話し、走らせてもらうことに。
レースの展開は動画にて・・・(笑)
最終的には最後まで楽しいことは変わらず、無事にチェッカーを受けれてよかったです。





帰りの高速道路でチェックランプが消灯しました。
その後再点灯しないので様子見です。
部品を貸していただきありがとうございました!
Posted at 2025/04/23 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2025年03月15日 イイね!

3月の走行

3月の走行









おはようございます。
どの業界も3月は繁忙期が多く、遊んでる暇があったら仕事しろって言われそうですが(笑)
今月も遊んできました。

まずは先日の鈴鹿ツインサーキット。
本当はS660でエントリーしていましたが天気予報は荒れ模様。
に加え関東近辺では積雪予報も出ましたのでスタッドレス履いてるN-ONEへ急遽変更。
ブレーキやサスペンションを街乗り用から変更して向かいました。





予報は見事的中し、東名と中央道は通行止めの最悪の状態に。
246→1号ルートか山梨→静岡→1号ルートで迷いましたが246の渋滞は避けたかったので後者を選択。
しかしそれが悲劇の始まりでした。







途中スタック車両が4台、20分程度のフルストップが2箇所ありましたがトイレと給油を除き走り続けて結局鈴鹿市に入ったのが朝の6時前。
ドラミに間に合ったところで満足し、そのまま永眠しました。







正直道中がツラすぎてあまり覚えてないですww
夕食のトンテキがおいしかったo(^o^)o
ホテルに戻り次第気絶。気づいたら翌朝になっていました。



まぐろレストランは定番化しそうです(笑)





その2日後...



場所は栃木県宇都宮市某所。
H1CUPに引き続きN-ONEで殴り込みです(余裕の返り討ちに遭う)



勝手にオーナーズカップ(笑)



ラー油さんいつもありがとうございます!
想定していたタイムよりは速かったです。
フルノーマルのS660くらいは走れました(笑)





そしてその5日後、FUN TIME走行会で筑波2000までやってきました。



今回こそは10秒切りと意気込んでSタイヤ、前後パッド交換をしてきたところ、高柳ワークス師範にバックアップして頂き、タイヤウォーマーを使わせてもらえることに。



最初の2周で決めるように指示されましたがそう簡単にいかず(涙)
そもそものブレーキの温めと当たりつけが甘かったのか全然止まらず、3度目のアタックではボトムを落としすぎて撃沈しました。
せっかく頂いたチャンスをモノにできず本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
しかしコースイン直後からの痛烈なグリップにはとても感動しました。
良い経験をさせてもらい感謝です。

気を引き締めて2本目はレースの予選です。
タイヤは052にし、いつも通りのウォームアップからアタックへ。
今年から試しているハイレートのバネセットとアライメントにイマイチ減衰調整が合っていなく、ハンドル切りすぎるとオーバー、アクセル踏みすぎてもオーバーというエスロクらしからぬ動きに翻弄されてしまい結果は2位に。



決勝レース前にリアの減衰を変更し、追い抜きポイントを最終コーナー飛び込みか1コーナー飛び込みに絞ってミスを待つ作戦を考えておりました。





ラー油さん(また)ありがとうございます!



決勝では2周目の最終コーナーで前走者のアンダーステアが見えたので1コーナー飛び込みで勝負することに。
しかし自分も立ち上がりでミスしてしまいちょっと強引な追い抜きになってしまいました。反省です。



最終的には10秒台後半辺りで周回し1位にてフィニッシュ。
良いレースができたのもご一緒してくれたメンバーのお陰です。
ありがとうございました!

最後のフリー枠で岩本選手に乗ってもらい無事⚪︎されたところで走行終了。



1人で乗ってもらうのは初めてですが計測1周目からベスト出してくるのは本当にプロでカッコよかったです(語彙力)



帰りはコチラも定番化しそうなラーショで食べて帰りました。
Posted at 2025/03/15 08:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2025年01月04日 イイね!

1/3(金) 水戸藩走行会 ツインリンクもてぎ

1/3(金) 水戸藩走行会 ツインリンクもてぎ







遅れましたが明けましておめでとうございます。
2025年になりました。
2000年問題で騒がれてからもう25年...ヤバイですね〜笑

埼玉に来てからは2年目の年でしたが近所の熊野神社に初詣に行った記憶は鮮明に残っています。
小さいところでしたが甘酒が無料で提供されていたり役を終えたお守りを大きい焚き火で燃やしたり、近年お邪魔している某有名神社よりよっぽど初詣やったな感がありました。

話を戻しますが昨日はもてぎ童貞を卒業して来ました。
自宅からだと本庄、筑波、日光、山梨(?)に次ぐ近さですが何故か通らなかったコースでした。
軽のオープンカーだと安全装備の面で敷居が高いコースもあり、もてぎもその一つです。
走行会だったらOKですというのはサーキット側は責任取りたくないのでしょうけれど、自分としては目を瞑ってくれる救済措置として捉えます(笑)



この日の1本目は前から試してみたかった前後165で走ってみました。
他の人の車載を見る限り本庄を広くしたようなコースに感じたのでストレートスピードを稼げればタイム狙えるのではという考え。

結果から言うとどのコーナーもRが結構キツく、しっかり減速して曲げ込んでいかないとコース幅が足りない場面が多々ありました。
ボトムスピードを意識するあまりリアの165よりもフロントの165の容量不足を感じてしまい終始ドアンダー。
タイムも34秒台と、参考タイムを知りませんが多分微妙な数値でした。



1本目が終わりGTRカフェに。
店内にシミュレーターがあり影響されてしまった人への救済もバッチリ(やめろ)



カレーとか丼モノ行きたかったですが病み上がりなのでそばに。
ご一緒したさかさんも病み上がりだったとか。

2本目はリアを195に戻し空気圧を張り目に。
フロントも1本目よりはフレッシュなリアの165を持って来たので総合的なグリップ力が増し、結果ボトムスピードも上がりストレートエンドの車速もこちらの方が速かったです。

結局1本目のフロントタイヤが終わっていただけな気もしますがわざわざ前後新品を用意して検証するまでの熱量がないため、ざわさんの前後165ではベストの1秒落ちで周回できたというデータを推させて貰おうと思います。



最終的には31秒台までは来ました。
削れる余地はたくさんあるので次回走る機会があれば30秒台を狙いたいと思います。

しかし31秒に入ったのは1度きりで奥義を使ってしまった為、4脱警察から逮捕状が出ましたので出頭してきます。
釈放されましたらまた遊んでください。では。

Posted at 2025/01/04 07:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年10月19日 イイね!

10/15(火) HCFY走行会 リンクサーキット

10/15(火) HCFY走行会 リンクサーキット







こんばんは。
先日は年2回恒例のHCFY走行会に参加してまいりました。
自分にとっては身内が多く敷居が1番低い集まりなので、家にある車なら何でも参加できる環境ですが、今回はS660を持って行きました。



今回の試みは遂に前後Sタイヤのお試し。



しかも前からやってみたかったフロント14インチ化(笑)
ただ、準備できたタイヤが185/60R14のA050 G/2S 2016年製、195/50R15のA050 M 2022年製と、Xに書いたら怒られそうな仕様。
(お試しとは言いつつ何も参考にならない)(お試しというよりお遊び)



リアにも履ければいいのですが、ナックルにガッツリ干渉。
マイナスオフセットにする勢いで外側に出さないと14インチは厳しいですね(´・ω・`)

Sタイヤの感触は...
フロントは製造年を感じさせないくらい初っ端からガンガン行ける感じでした。流石に無限にグリップはしてくれない感じはありましたが、まだまだ使えそうでした。
対してリアは、横グリップもトラクションの掛かりももう弱いように感じました。
頂き物で溝もほとんど無かったので賞味期限切れでしょうか。
製造年が新しめなこともあって期待してただけに残念。
これは家に帰って剥がして捨てます(笑)



というわけで、頂き物のタイヤもひとしきりしゃぶり尽くしたので処分予定。
地味に処分料が痛いですm(_ _)m



この日は耄碌ジジイでエントリー。
自己ベストは更新できなかったものの、なんとか分切りを死守できました。



恒例のフォトセッションは午前枠のタイム順で前の方に写ります。
見える位置に写り込めるかはエントリー車種次第です(笑)

次回は袖ヶ浦でS660ワンメイクと5時間耐久です。
ノーマルタービンクラスにエントリーしますのでまた応援お願いします(キャピキャピ)


Posted at 2024/10/19 20:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@すぎさん@黒猫団RT
まだ使ったことないけどRS4に不満がないからなぁ笑」
何シテル?   04/04 19:52
はじめまして、ぱしと申します。 車の運転が好きでみんカラを始めました! ドライブの際はハイタッチ!drive も起動しております。 すれ違い際に、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2024.11.09 納車 2024.7月契約から4ヶ月程待ち、納車されました。 一つ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2021.05.12 9,554km 納車 Base DBA-JW5 S660 MU ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2023.03.01 納車 この度ご縁がありましてステップワゴンからフリードスパイクH ...
ホンダ ライフ ディンカ ナマポ F (ホンダ ライフ)
2024.07.11 納車 2007年式の後期 スマートキーではありませんがまさかの装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation