• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

H1CUP 第4戦〜番外編

H1CUP 第4戦〜番外編








こんばんは。
最近更新サボってました(笑)
ようやく気温も下降してきてデブの僕には優しい気候になってきました。

遡ること2ヶ月前
7/15はH1CUP第4戦 日光ラウンド



この日は午前から雨。
前日洗車した人探しから始まり...



最終的に午後からはドライ路面で走れました(^^)
最近は走行待ち時間も参加者さんとお話する機会も多く、撮って頂いた写真が素晴らしいものばかりなので自ら写真を撮る機会が無くなりました(笑)





最終ヒートでなんとか師匠を捲りました。
雨だと1秒以上の大差を付けられましたので、完全にマシンコントロールは敗北でした。





第5戦の舞台も引き続き日光サーキット。時は2ヶ月後の9/16。
相変わらず遠方から集まって頂ける素晴らしいメンバーです。





今回からフロントのレートを6K→4Kに変更して走ってみます。
それとステアリング操舵時のスプリングのズレた音をスラストベアリング導入で軽減を図ります。
バネレートをどんどん上げていく人が多い中、あえて下げた理由は長くなるので割愛します。
ついでにリアのキャンバーとトーを調整しました。



実際乗ってみて、ロール感はあまり変わらないのと、ステアリング初期操舵のダルさもそこまで気にならなく、狙ったフィーリングには近くなった気がします。





ただ、フィーリングとタイムは中々一致しないものでして...
今回は終始敗北しました。次回でのリベンジを心に誓いました。





そして来たる9/21、初の幸田サーキットyrp桐山。yrpはググってください(笑)





下準備としてはリアハブ交換、リアタイヤ交換。師匠ともう2人どうしても戦いたい方がおりましたので悔いの残らないように。



実際走ってみると自分にとっては美浜より遥かにテンポが掴みやすく、周回を重ねるごとにタイム更新。





地元の方にもアドバイスを頂きながら、そして試乗もさせて頂いたり...





最終的に全体で見ると好タイムをマークできました。
ポイントランキング最終集計まで残り1戦...ワンチャンもう1戦追加になる可能性も...どちらにしてもかなり厳しいです(笑)


沢山のお写真、カメラマンさんありがとうございましたm(__)m
Posted at 2024/09/26 00:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年05月04日 イイね!

5/3(金) 2024春 4FAN Meeting スポーツランドSUGO

5/3(金) 2024春 4FAN Meeting スポーツランドSUGO








おはようございます。
今年入ってもう5ヶ月、あっという間の黄金週間です。
先日はスポーツランドSUGOへお邪魔してきました。



この日は4FANと春SAMのイベントDAY。
コース上では走行会、ドリフト走行、レースとタイトなスケジューリング。またパドックではスタンスやVIPカーなどのカスタムカーイベントで参加者さんや見学者さんで大変盛り上がっておりました。



そんな中、エスロクメンバー数人とkeiカーターボ模擬レースクラスへ細々とエントリー(笑)
セットアップ走行、予選、決勝と3本、総走行時間にすると約45分、結果からいうとレース決勝含めて全開アタック14周のために走りに来ました。
(コストは計算しないものとする)

今回はフロントは165/55R15の71RS、リア195/50R15のA052で出走。
狙いは前回のTC2000と同じで軽さと小さい外径、ローファイナルから狙えるホームストレートでの加速の伸び。



71RSの裏組みも試したのですが温まるまで頭の入りがすこぶる悪く、おいしく使える領域が狭まったような感覚。



温まってくると徐々にライントレースができるようになり、インクリップへつけるようになりました。予選から決勝までは2時間半開くので、決勝序盤は嫌な香りがプンプン。抜かれた時のことは考えとかないとなーとかボソボソ漏らしましたが、見事に的中(笑)





結果は3位でギリギリ表彰台に上がらせて頂きました。
去年はミニバンクラスにエントリーさせてもらいフリードで3位、中々金色の座を狙うには厳しい世界です(笑)



いつもの
さすがのカメラワークでした(笑)



仲間がいれば待ち時間も退屈しませんでした。
また機会があればお誘いください!










追伸

実はその1週間前。



来ましたリンクサーキット!
フリードでは1年ぶりの福島! 懲りる気配なし



現地で軽量化チューニングできるのはいいですね。
誰よりも準備が遅く、タイムも遅いという珍事(珍しくはない)
協賛用に差し出したミラーが大変カッコよい



なんせこの日のためにストレートマフラーまで作りましたからね。
気合いの入れ方はエスロクより上ですよ(^^)



ブレーキパッドはオートクラフトのデモカーから拝借させて頂きました。
フィットキャリパー用ですが、フリードも実はフィットと同じ形状のモノの流用が効きます。



タイヤは前後195/50R15のR-S4、これもエスロクから拝借。
フロントホイールははみ出てしまうのでエヌワゴン用に買ったZE2インサイト向けの5.5J+45がこれまたぴったりサイズなんです。
お金の掛からない下準備でした(笑)



結果は22/28位、中級クラス最下位でした(笑)
しかしながら去年出した自身のN-WGNより速いという結果に。
これはN-WGNでリベンジしなければ...(やめろ)

いつも楽しい時間を提供して頂きありがとうございました!

Posted at 2024/05/05 08:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年04月17日 イイね!

4/14(日) H1CUP 特別戦 袖ヶ浦Rd. & HPI 耐久

4/14(日) H1CUP 特別戦 袖ヶ浦Rd. & HPI 耐久





こんばんは。
先日はH1CUP特別戦とHPIの5時間耐久に参加してまいりました。
今回で特別戦3回目の開催となりました。



今回もマケラーレン耐久チームに入れていただきました。

まずはスプリント。ようやく温めていたCR-Sを下ろしました。実力は如何に。

1本目、練習走行のため公式計測無し。
ドラミからの走行開始まで15分くらいの余裕はあったのですが、4点ハーネス装着で頭がいっぱいですっかりエアーを抜くのを忘れてしまった(笑)
最後に空気圧を見たのはタイヤを組んだ時に2.4で合わせた所。
走行開始。気持ち悪いぐらい頭がスイスイ入るが、破綻しそうなグリップ抜けは特にナシ。ステアの操舵角に応じてリアがヒクつくような、うまく説明できないような本当に変な感覚だったのがなんか新鮮だけど気持ち悪かったのでピットイン。
温感で2.9まで膨れ上がっていた圧を1.9まで落とすことに。
ここでそのままチェッカーが振られてしまった。

2本目予選。ここのタイムで決勝のグリッド順とH1CUPのポイントランキング順位が決まります。
走行開始。先程までの動きとは一変して素直な動きに。ただ、今度はイマイチアンダーステアが出るような感覚に。今思えばもうちょっと試してみても良かったような気もするが、その場の自分の感覚を信じて空気を温感2.5まで戻すことに(笑)



結果終始タイムは安定しなかったがベストを更新。決勝もこのまま走ることに。



グリッド順の発表。
今回もハイチューンクラスとOVER85クラスに挟まれる形でのスタート位置。
凄く緊張するし終始気が抜けないのは言うまでもありません(泣)


決勝スタート。
1周目の4コーナーで早速ドアンダーを出した所をS6さんにパスされました(笑)
その後の展開はご興味あれば動画の方でm(_ _)m

最終的に今回もクラス1位頂きました!



ん?今回はエイチアイカップ...?笑







耐久は今回マケラーレン2チーム編成で自分はオレンジチームに。
予選はあおいのさんに担当していただきましたが白赤チーム予選ドライバーのシビックターボ相手に2つ後ろのところまで健闘してもらいました。



しかしこのオレンジハチマキ、どのボディカラーに貼っても映えます(笑)
途中まではS660ガチチームまで1周差のところで周回できておりましたが車両トラブル2台出てしまい差は絶望的に。
終盤の追い上げで白赤チームを捉えガチチームの周回まであと3周というところでチェッカーでした。



結果がすべてでタラレバは好きじゃないのですが、防げるトラブル避けれるトラブルについては少しでも改善しつつ、また次回の目標ができたと前向きに考えたいと思います!
Posted at 2024/04/17 23:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年03月15日 イイね!

本庄フリーとTeam S660 FunTime 走行会

本庄フリーとTeam S660 FunTime 走行会








こんばんは。
気づいたら夜中の3時です。新聞屋さんのカブのエンジン音が聞こえました。
今日仕事休み入れておいてよかった(笑)

先日14日は突発で本庄フリーに行って来ました。



愛媛からの刺客(笑)
1日空けての筑波連チャンのなか日が暇になるからとのこと、タフすぎませんか(笑)
それなりに走り慣れたコースのつもりでしたがあっさり返り討ちに遭いましたm(_ _)m
この日の仕様は195のA052通し。前回雨でまともに走れなかったのでリベンジ。



涙ながらベスト更新するも、S2が7秒切れない!
まだまだデフ使えてないですねʅ(◞‿◟)ʃ



A052はこのタイプのカスが残り始めるともうダメな気がする(笑)



とりあえずメンテ。
すっかりタイヤカス取るくらいには真面目に取り組む趣味になって来ましたね。
溝も増えてね?というツッコミはなしだ。ビフォーアフターとは言っていない



タイヤ整えた後にようやく組み替えました。
袖ヶ浦のH1CUPにエントリーさせて頂きましたので、こちらを使っていきます!




その翌日の昨日、僕も2連チャンで筑波へ。
前回の筑波の前日もリンク走ったような気がする(笑)



初めての体重測定、7が見切れてしまいましたが797kgで身近な方の中ではまさかの最軽量。
前後フードに6.5J通し165/195、助手席外し、軽量プーリー、フライホイール、チタンマフラー、RA純正カーボングリル、パッと思いつくのはこの辺ですがオイルクーラーや水冷インタークーラー、補強パーツは一切付いていないので相殺されるようなモノがエアロくらいしかないだけかもしれません。
ドライバーが激重なので許してください



チラッと書きましたが前回のTC1000に続きフロント165の71RSにして挑みました。
1000では役不足を感じなかったどころか扱いやすさと軽さ(?)からベストが出ましたので今回も勝算はあるのかなと。



結果から言うとベストを1秒更新しました。



前回は195/225で走りましたがイマイチ車速が伸びず、S3の安定感は凄かったですがS1、S2がズタボロでした。

年に1回走る程度なので次回詰められるかは疑問ですが、機会があったら10秒切りを目指して準備したいと思います(^^)v



ラー油さん、いつも素敵な写真ありがとうございます。
またサムネイルで使わせて頂きます!



エア下げすぎてビード落ちてるように見える(笑)
Posted at 2024/03/15 03:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2023年11月20日 イイね!

H1CUP2023 特別戦(最終戦)

H1CUP2023 特別戦(最終戦)












こんばんは。
先日は待ちに待ったH1CUP2023最後の走行会。
ということでその前に今年のH1CUPの振り返りを。


2/10
この日は開幕戦ということで富士本コースを予定しておりました。
過去に1度シビックで走行経験があり、とある動画でちょっとバズったりして思い出のあるコースでした。
開催日が近づくにつれ天気が徐々に怪しくなり...まさかの積雪により中止。
主催を始め遠方からの参加を待ち望んでいた方のことを想うと胸が痛い日となりました。


4/23
この日ようやくH1CUP2023の幕開けとなった第二戦、特別戦という名目で舞台は袖ヶ浦FRW。
袖ヶ浦は他の方の車載を見てもイマイチ想像の湧かない複合だらけのイメージ。
いざ走ってみても先が見えないコーナーもあり何周回ってみてもうまく決まらず。
難しいほど燃えますがここまでわからないコースは関東にはなかったかも(笑)
とりあえず初めてのコースだったので様子見半分ポイント半分でタイヤはR-S4を選択。



師匠に引っ張ってもらうも食らいつけずでしたが結果はなんとか3位。
この日からhiroさんに意識してもらえるようにw


5/27
第三戦は日光サーキット。
2回目の走行で気温も高く、師匠不在との噂を聞いたのでここでもR-S4を選択。



主にレクチャーをお願いしコーナーへのアクセスの仕方と舵角の部分をご指摘頂き、最終枠でなんとなく掴めたような感覚はあったのですがあえなく撃沈(^^)
結果は午前の部でうまくハマった週があったおかげで初の1位でした。


9/9
この日第四戦が行われる舞台は美浜サーキット、スパイシー走行会を2枠貸切ができたみたいなので番外編ということで、何とか1日だけ休みを確保出来たので弾丸エントリーしました。
美浜も一度走行経験がありますがイヤらしい逆バンクや複合、地元SPLならではのライン取りが要求される変則的なコースで当然即興でアジャストできずだった苦い思い出。



それも数年前の出来事だったのでそうだ、今日はカレーと肉を食いに来たんだ...(遠い目)と言い聞かせながらのタイヤはR-S4。
布教しまくってはいるがS660界隈だとアジアンはシバタイヤさんが圧倒的人気。
とまぁ言い訳はともかく、密かな50秒切りの目標を達成出来ずで汗と涙を流しながら帰ったら結果を後日知り、まさかの滑り込みの3位入賞。
嫌らしいのはどっちだ()


10/21
第五戦、再び日光サーキットが舞台となり当たり前のように西の方からやってくる遠征組達とも今年から参戦し始めた僕にとってももはや顔馴染みとなってきました。
いつも遠路遥々ご苦労様です、そしてありがとうございます。
ポイント争いが激化する中、MGTで稼いだポイント分余裕が出てきたので純粋にタイムアタックをしに今回からA052を導入。
溝のある方を持ち込み(某漫画の先輩のシャツの話みたい)41秒台に入れる気持ちで挑みました。



初めて走行した日光から少しづつ触ってきた車の感触が良く、ギリギリながらも目標は達成。
結果もそのままついてきて師匠を抑えて1位。本当に嬉しかったですね。


というところまでが前回までの流れでした。


11/19
第六戦となった最終戦が特別戦の袖ヶ浦FRW。
前回のタイムを更新するべく再びA052、そして今回は耐久とのダブルエントリーでした。



チーム 東北660マケラーレン
昔師匠が使ってたチームの名前を復活させてくれたそうです。
東北660選手権に出場しているメンバー達の仲間に加えて頂きました。
即興にしてはかなり手の込んだハチマキ、それなりに時間も手間も掛かっただろうにこの日だけで剥がすのは本当に勿体無かったなぁ...



耐久の予選も走れた分、他の方よりセットアップできる時間が取れたのでH1CUPの予選で1位(総合でもまさかの3位)を獲れました。



色々とアクシデントも重なり最終の総合も2位。
勿論偶然が重なっての結果ですが想定外の事態に備えてある程度の余力は必要なんだなと考えさせられました。
もちろん勝ちを追い求めての勝負した先の結果なので、勝負に掛けた方々を当然リスペクトしますし、僕もいつか...なんてね。

H1CUP2023シーズンお疲れ様でした。
来シーズンもよろしくお願い致します!












あ、耐久ですか?
次回またご期待くださいwww





Posted at 2023/11/20 22:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@すぎさん@黒猫団RT
まだ使ったことないけどRS4に不満がないからなぁ笑」
何シテル?   04/04 19:52
はじめまして、ぱしと申します。 車の運転が好きでみんカラを始めました! ドライブの際はハイタッチ!drive も起動しております。 すれ違い際に、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2024.11.09 納車 2024.7月契約から4ヶ月程待ち、納車されました。 一つ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2021.05.12 9,554km 納車 Base DBA-JW5 S660 MU ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2023.03.01 納車 この度ご縁がありましてステップワゴンからフリードスパイクH ...
ホンダ ライフ ディンカ ナマポ F (ホンダ ライフ)
2024.07.11 納車 2007年式の後期 スマートキーではありませんがまさかの装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation