• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

燃費について考える ①

燃費について考える ①




こんばんは。
新しい通勤車が納車されて約8ヶ月。
距離も1万キロを超え、サーキットで数回カチ回しそろそろ慣らしもいいんじゃないかと思う今日この頃。

毎回欠かさず燃費記録をしていますが非常に優秀で、全く不満がありません。
コンパクトハイブリッドカーには勝てませんが、ホンダの軽という枠に限定すれば間違いなくトップクラスでしょう。


(突然のキャパ) ※webから拝借

キャパ純正ホイールをゲットしたので10年くらい前から気になっていたインチダウンの検証をしてみようと思います。





準備したのは145/80R13のNH200C
元々履いていた155/65R14のNH200Cの方がホイールの重量も含めると1本あたり1.6キロ軽いのですが、幅と扁平でどうなるかというところ。

以下、14インチとの比較をなんとなくで書いてみます。

燃費
メーター値だと現状変化を感じない。
今後給油してみて実燃費で比較をしていきたいところ。
エンジンブレーキとフットブレーキは弱くなった(気がする)

フィーリング
舵を入れた時の軽快感は圧倒的に失われた。
コーナリング限界も低すぎて全身で80扁平を感じることができる。
直進安定性は街乗りだと気にならない、高速等はまだ試していないので今後追記予定。

乗り心地
格段に良くなった。
不快だった段差ポイントがかなり緩和された。
ロードノイズも静かになった(気がする)



結論
飽きたら戻します
もうちょっと燃費の数字を集めたいと思います(笑)
Posted at 2025/06/29 19:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月18日 イイね!

ハイタッチdrive 途中経過

ハイタッチdrive 途中経過












おはようございます。
みんカラというSNSを登録したのが確か19歳の頃だったので今から14年前。

そもそも何故始めたのかというと、ハイタッチdrive(以下ハイドラ)を当時すぎさんにオススメされ、ハイドラのアプリを起動させる為にみんカラの登録が必須だったので仕方なくそれがキッカケ。
ハイドラに興味を持ったのは当時片道42kmあった通学の記録をするため。
(今日は何分掛かったとか、どのルートがスムーズとか色々と模索したかった)

昔ほど頻繁にハイドラを起動しなくはなってきましたが、今でも遠出する時やスマホとナビを連携しない時などにはしっかりと使っております。



みんカラを使っていてハイドラを知らない人はほとんど居ないと思いますが、このハイドラはアプリ起動中の走行記録をすると共に全国各種のチェックポイントを回り距離ガバ製造機、通過したポイントを緑に染め、バッチを集めるという目的もあります。
スバリストツーリング友達とそんなことをした時期も一瞬ありましたが、あまりにも果てしない戦いだったのでいつの間にか報告を楽しみに待つ側になってしまいました。



そんな自分ですが、最近はあまり新しいところにも行かなくなったので伸び悩んでおります。
当時の勢いもないのでテリトリーを死守するような必死さもないですが、いつの間にかアプリを起動中だけで24万キロを走破していました。



10万キロポストのバッチから更新がありませんがまたバグですか、100万キロ目指せってことですか?
今のペースだと免許返納するまで取れなそうです...笑



いつか道の駅巡りを趣味にするのもいいかなーと思ってから随分経ちました。
実行するのはいつになることやら。



高知県は⚪︎ぬまでに一度は行ってみたいです(これも随分前から言っている)
西日本はまだまだ未開の地多数!
リタイアしてからが勝負か?(N年ンゴ)



それなりにサーキット遊びも続いていますが、全国的にみたら1/4も行っていないんですよね〜
初見で走る時のみ今現在の腕試しになると思っているので、まだまだお試しできる機会が沢山あると思えば...(もうどこも遠いわ)



興味のそそられるような記事にはできませんでしたが、色んな使い方ができるのでせっかくみんカラ登録されているようでしたらハイドラの起動をしていない方は是非!(バグの多さは大目にみてね)(多めにみてね)(多いっつってんだろうが)(とっとと更新しろ)
Posted at 2025/06/18 05:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月06日 イイね!

秩父のキャンプ場に行ってきました

秩父のキャンプ場に行ってきました






こんばんは。
あっという間に4.5月が終わり嫌いな季節が近づいて来ました。
すっかり車に手を加えることを忘れつつある今日この頃ですが休みの日は相変わらずのらりくらりしております。

実際のところサーキット走行よりも馬鹿舌なりにも美味しい物を食べに行ったりウインドウショッピングする機会の方が遥かに多い訳ですが、少しづつキャンプの機会も増えて来ました。

今回は秩父にあるリバーサイドキャンプフィールドにお邪魔してきました。
THE埼玉の景観ながらも空気は良く、施設もとても綺麗で早速穴場を引き当ててしまいました。



車中泊ができるという条件でフリードスパイクを購入しましたがすっかりキャンプのシーンにマッチする子に。偉い!



あり得ないくらい安値で投げ売りされていたテントも大活躍。
それなりにボロいですが雰囲気は充分です。



この日は平日だったのでガラガラでした。
料金プランによっては電源付きサイトも選べるので自分のような初心者にも優しいキャンプ場でした〜



ど田舎在住なので帰り道デザート食べに寄れるのもありがたい(笑)
Posted at 2025/06/06 20:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月27日 イイね!

ver.2025のインプレとキャンプに行ってきた話

ver.2025のインプレとキャンプに行ってきた話







こんばんは。
2月ももう間も無く終わり、仕事の繁忙期となる3月も目前。
今シーズンのアタックもそろそろ終焉を迎える頃ですが、今月は本庄と富士を走ってきました。



バネレートをF4K→6K、リアを7K→9Kへ変更しました。
それに伴い車高が上がったのでリアのキャンバーはやや起きたのかなと(未測定)
アライメントはフロントを少しイン側に向けてみました。



富士の走行に向けてのチェックをしつつも、あわよくばベストが出ないかなと挑んだ本庄フリー。
1本目そのまま走ったらブレーキ止まらないしオーバー出まくり(笑)
そんな状態でもベストをコンマ1秒更新しましたが挙動に不満出まくりだったので減衰クリックして2本目突入。



相変わらずSec2がヘタクソですが遂にノーマルタービンで48秒の壁を越えました(^^)
去年LSD導入してから立ち上がりが鋭くなったので車速もよく伸びるようになりました。
毎度そろそろ頭打ちかなと思っちゃいますが仕様変えるだけでまだ伸び代引き出せるところがあるようです。奥が深いです。



2日後の富士スピードウェイ本コース。
この日も気温が低く絶好のアタック日和!



富士自体はまだ2度目ですが不思議とリラックスしてピットレーンに並べました。
いつもは走り出す瞬間まで震えが止まらなくなるのですが...(笑)



バネレートを上げたことによって挙動がかなりピーキーになりました。
鈴鹿で走った時の挙動と違いすぎて、感覚でいうと一度リアが流れ出すと今まで軸のようなものが中心付近にあってコントロールできていたものが後ろよりに動いたような感じになって、安定させることが難しくなりました。
鈴鹿走った時とタイヤサイズと銘柄も違うのでそもそも一緒にしては行けない気もしますが(笑)

以前からの課題である前後の動きをなるべく抑制してしっかりとトラクションを掛けていかないと特に雨の日なんか話にならなそうです。
コースに応じて減衰ダイヤルを調整しつつ乗り方も改善していかないとですね。



車をコントロールするという点ではまだまだでしたが、2周スリップを頂けたので奇跡の13秒台が出ました。
しばらくタイム更新は難しそうです(笑)



いつか富士ショートにもお邪魔してみたいですね〜








話題はガラリと変わって昨日と今日でキャンプに行ってきました。
自宅から1時間半あれば行ける距離ですが長瀞にあるキャンプ場です。



昔から車を運転するのが1番好きですが、そこから美味しいもの食べに行くのが好きになる人もいれば、釣りやゴルフを始める人、自分はキャンプの方向へ。



とても綺麗なところでした。



雰囲気も抜群です。
まだまだ初心者なので装備や設営で笑われるかもしれませんが少しずつ慣れていきたいと思います(笑)



昼寝したら夜になっていました(笑)



子供の頃から火遊びとか全くしてこなかった健全男子なので()テンション上がりましたね。
意外と薪はすぐ無くなるんですね〜



星もよく見えました。
カメラ持って行けばよかった(笑)



翌朝高級食パンに高級ハンバーグをサンドしたのを盛大に焦がしてしまいました()
これもまた思い出ですm(_ _)m



帰りに近くを通るとつい寄ってしまう豆乳パフェで〆







来週は鈴鹿ツインにお邪魔します!
Posted at 2025/02/27 21:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月02日 イイね!

2025シーズンの参加予定

2025シーズンの参加予定





こんばんは。
2025年になってからもうひと月が経ち...
埼玉では一向に降る気配のない雪に対してスタッドレスは居るのか問題を感じつつも、稀に降るドカ雪は大体2月だったよなと言い聞かせながら過ごす毎日です。



2025シーズンもアップデートの予定のないお遊びカーですが、バネレートとアライメントの変更をしました。
昨年タイム更新に悩みましたので今年はあまり気負いせず気楽に楽しみたいと思います。

まずは
2/14 富士本コース H1CUP
ノーマルタービンでは2'20切りが一つの目標とされてるようなのでその辺りを。CRSで行きます。

3/5 鈴鹿ツインフル TFHZ走行会
ご無沙汰しております。
前回RS4で1'14切りを出来ましたが先導車に引っ張ってもらったのもありましたので単独で出せるかどうか。どのタイヤで行くかは悩み中ですが、記録更新をしたいので052で行くと思います。後夜祭楽しみ。

3/8 日光 H1CUP
N-ONEでいきます。
49秒切れればいいかなと思っていますがどうだろうか。
インクリップにはあまり拘らず、横転ラインは避けて走りたいところです。またタンメン食べたいな。

3/13 筑波2000 FUNTIME 走行会
ノーマルタービン車対象でレース形式もあるそうなのでエントリーしてみました。
袖ヶ浦とは違い道幅もラインも細いので他車をかわしつつチェッカーを受けたいですね。052で行くと思います。

4/13 袖ヶ浦 HPI
耐久のみで考えています。
チーム マケラーレン応援よろしくお願いします。

4/15 リンク HCFY走行会
N-ONEで行きます。
Nシリーズファステスト狙っていきます。

5/3 SUGO 4FAN
迷ってます。
いくならフリード。2分切りは見えません(笑)

既にかなり予定を入れてしまいました。
今年は他にやりたいこともあるので自粛していきたいところですが...
興味ある走行会があれば主催者さんへお取り継ぎできますのでお声がけ下さい。

ご一緒される方よろしくお願い致します。
Posted at 2025/02/02 21:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@すぎさん@黒猫団RT
まだ使ったことないけどRS4に不満がないからなぁ笑」
何シテル?   04/04 19:52
はじめまして、ぱしと申します。 車の運転が好きでみんカラを始めました! ドライブの際はハイタッチ!drive も起動しております。 すれ違い際に、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2024.11.09 納車 2024.7月契約から4ヶ月程待ち、納車されました。 一つ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2021.05.12 9,554km 納車 Base DBA-JW5 S660 MU ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2023.03.01 納車 この度ご縁がありましてステップワゴンからフリードスパイクH ...
ホンダ ライフ ディンカ ナマポ F (ホンダ ライフ)
2024.07.11 納車 2007年式の後期 スマートキーではありませんがまさかの装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation