• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしのブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

N-WGN売却

N-WGN売却






こんばんは。
突然ですが先日新しい車を契約しました。
毎度毎度今度こそはと思いながらも今回も2年しか乗れませんでした。

通勤で年間約2万キロ乗るので2年で4万キロ。
残クレで買っても5年で10万キロ乗る頃にはいくらリセールの良いN-BOXやフリードでも中々厳しいので、自分のような使い方は安い車を足車にするのがいいのですが...
リセールのこと気にし出した辺り、おっさんになったなぁと。
(というか、ただただつまらない大人になっていないか?笑)
まぁ次の車はお楽しみということで...

さて、タイトルの件ですが。



走行距離が4万キロになる手前で本日手放してきました。
YouTubeのマイチャンネルではサーキットメインのS660よりも人気のコンテンツになっておりましたが...笑
とても愛着があり最後までずっと手洗い洗車したのはこの車が初めてでした(エスロクは何度も洗車機通している)
乗り換えの経緯については長々と語っても言い訳がましくなるので割愛します。

納車までの約4ヶ月間、車がないので...



もえさくさん→カワタケさん→もえさくさんの先輩→自分

と身内間を巡り巡っているJB5ライフをお引き受けすることになりました(笑)



いやーボロすぎ(笑)

次の車が来たら手放す予定なので欲しい方おりましたら唾付けといてください、格安でお譲りします(笑)
Posted at 2024/07/11 22:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年06月20日 イイね!

ラーメンショップ巡りに行ってきた話

ラーメンショップ巡りに行ってきた話







こんにちは。
今日はラーメンショップ巡りをしてまいりました。
遡ること数日前。





毎週のように某SNSでフォロワー間で話題に挙がる有名店のおはなし。
同じ看板ではありますがお店によってお味やお値段が違うというのはラーメン業界ではもう不思議ではない感覚のようで。
食⚪︎ログ評価やG⚪︎ogle評価を見てもかなりバラツキのある様子。
ネットで調べるとお店ごとの特色が事細かくヒットするので気になっていたところに...



トドメの一撃を頂きましたので本日弾丸でツアー決行(笑)
自宅出発は朝5時でした。



1店舗目、開店10分前に着。騎西のお店です。



食⚪︎ログ評価もかなりの所で界隈では有名店のようです。
ネギチャーシューメンを注文。



比較的あっさりした印象は受けるも、薄すぎず濃すぎずバランスの取れたスープ、肉感の強いチャーシューは濃いめの味付け、麺もスープに程よく絡んですんなり完食。のりとネギ、わかめも沢山入っていてとてもおいしかったです。

その後道の駅常総へ移動。



贅沢クリームメロンソーダを頂きました。
メロンの果肉がいっぱい入っていてちゃんと美味しいメロンでした。
その分クリームソーダが秒で無くなりました。量が欲しい(笑)



運転変わってもらい。



2店舗目、開店25分前に着、牛久結束のお店です。



食⚪︎ログ評価は脅威の数値、よく話題に挙がるのはこの店舗のようです。
こちらでもネギチャーシューメンを注文。



先程の店舗と比較するとこってりな印象、背脂と豚骨の溶け込んだスープ、チャーシューはほどよい味付け、麺がおいしかったです。ネギは太めのカット、こちらもあっという間に完食でした。
メニューの説明書きが店内に貼られていて健康食なイメージを植(やめろ)





移動中におやつとデザートを間食、お腹と財布の中身が反比例(笑)



3店舗目着、幸手のお店です。
本当は2店舗で終わらせるつもりでしたが...



友人からそそのかしを受け覚悟を決めました(笑)



今まで調べてこなかったのですが、評判の店は当たり前に評価高いのですね。入店前からワクワクの笑いが止まりませんでした(笑)
今回もネギチャーシューメンを注文、口頭で味を選べたので醤油にしました。



ベースは牛久結束店に近いですがそちらよりはあっさりめ、豚骨の溶け込んだスープに少々脂身を感じるチャーシューはほろほろ系、全体的にバランスもよく、正直空腹ではなかったのにも関わらずあっという間に完食でした。あとこちらのラーメンにはメンマが入っておりました。おいしくいただきました。

初めてのラーメンショップを1日で3箇所体験した身で偉そうなことを言うつもりはありませんが、自分の好みに近いという点では3店舗目に行ったところでした。
コスパは圧倒的に2店舗目、1店舗目はスープをごくごく飲めたのでラーメンとして完成度が高いと思いました。

気になる方は一度足を運んでみてください!
Posted at 2024/06/20 20:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年06月13日 イイね!

6/11(火) エビスサーキット東コース ゆかいな仲間達走行会

6/11(火) エビスサーキット東コース ゆかいな仲間達走行会








こんにちは、先日はエビス東で行われたS660占有の走行会に参加してまいりました。
6月ということもあって、地元の方に伺うと今年1番の暑さだということで...
車も人間も早々に夏バテ(笑)



今回は頂いたリア用の195/50R16をテストしてみました。
205/45R16と205/50R16は使ったことがありますがこのサイズは初めて。
感覚的には205/45R16というよりはインチ違いますが205/50R15に近い動きでした。
加速感もグリップ感も程よく、場所を選ばずオールマイティに対応できそうなサイズでした。
午後にいつもの195/50R15にしましたが気温が2度上がりアジャストもできず前述のサイズで出したタイムは越せず、ベスト更新もお預けとなりました。

今回は色んな方の車にも試乗させて貰いました。



波多利呂さん号



ザキヤマ君号

takeさん号とたかパパさん号も運転させて頂きました。
当たり前ですが、各々サスセッティングからブレーキバランスまで全て異なり、自分の車の動きに近いなと思ったのはザキヤマ君号でしたがタイムが出たのはtakeさん号、運転し易かったのはたかパパさん号、波多利呂さん号は唯一シバタイヤ280でしたが一切挙動を乱す気配が無かったのが印象的でした。



そして恒例の(笑)
Posted at 2024/06/13 14:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

5/3(金) 2024春 4FAN Meeting スポーツランドSUGO

5/3(金) 2024春 4FAN Meeting スポーツランドSUGO








おはようございます。
今年入ってもう5ヶ月、あっという間の黄金週間です。
先日はスポーツランドSUGOへお邪魔してきました。



この日は4FANと春SAMのイベントDAY。
コース上では走行会、ドリフト走行、レースとタイトなスケジューリング。またパドックではスタンスやVIPカーなどのカスタムカーイベントで参加者さんや見学者さんで大変盛り上がっておりました。



そんな中、エスロクメンバー数人とkeiカーターボ模擬レースクラスへ細々とエントリー(笑)
セットアップ走行、予選、決勝と3本、総走行時間にすると約45分、結果からいうとレース決勝含めて全開アタック14周のために走りに来ました。
(コストは計算しないものとする)

今回はフロントは165/55R15の71RS、リア195/50R15のA052で出走。
狙いは前回のTC2000と同じで軽さと小さい外径、ローファイナルから狙えるホームストレートでの加速の伸び。



71RSの裏組みも試したのですが温まるまで頭の入りがすこぶる悪く、おいしく使える領域が狭まったような感覚。



温まってくると徐々にライントレースができるようになり、インクリップへつけるようになりました。予選から決勝までは2時間半開くので、決勝序盤は嫌な香りがプンプン。抜かれた時のことは考えとかないとなーとかボソボソ漏らしましたが、見事に的中(笑)





結果は3位でギリギリ表彰台に上がらせて頂きました。
去年はミニバンクラスにエントリーさせてもらいフリードで3位、中々金色の座を狙うには厳しい世界です(笑)



いつもの
さすがのカメラワークでした(笑)



仲間がいれば待ち時間も退屈しませんでした。
また機会があればお誘いください!










追伸

実はその1週間前。



来ましたリンクサーキット!
フリードでは1年ぶりの福島! 懲りる気配なし



現地で軽量化チューニングできるのはいいですね。
誰よりも準備が遅く、タイムも遅いという珍事(珍しくはない)
協賛用に差し出したミラーが大変カッコよい



なんせこの日のためにストレートマフラーまで作りましたからね。
気合いの入れ方はエスロクより上ですよ(^^)



ブレーキパッドはオートクラフトのデモカーから拝借させて頂きました。
フィットキャリパー用ですが、フリードも実はフィットと同じ形状のモノの流用が効きます。



タイヤは前後195/50R15のR-S4、これもエスロクから拝借。
フロントホイールははみ出てしまうのでエヌワゴン用に買ったZE2インサイト向けの5.5J+45がこれまたぴったりサイズなんです。
お金の掛からない下準備でした(笑)



結果は22/28位、中級クラス最下位でした(笑)
しかしながら去年出した自身のN-WGNより速いという結果に。
これはN-WGNでリベンジしなければ...(やめろ)

いつも楽しい時間を提供して頂きありがとうございました!

Posted at 2024/05/05 08:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年04月17日 イイね!

4/14(日) H1CUP 特別戦 袖ヶ浦Rd. & HPI 耐久

4/14(日) H1CUP 特別戦 袖ヶ浦Rd. & HPI 耐久





こんばんは。
先日はH1CUP特別戦とHPIの5時間耐久に参加してまいりました。
今回で特別戦3回目の開催となりました。



今回もマケラーレン耐久チームに入れていただきました。

まずはスプリント。ようやく温めていたCR-Sを下ろしました。実力は如何に。

1本目、練習走行のため公式計測無し。
ドラミからの走行開始まで15分くらいの余裕はあったのですが、4点ハーネス装着で頭がいっぱいですっかりエアーを抜くのを忘れてしまった(笑)
最後に空気圧を見たのはタイヤを組んだ時に2.4で合わせた所。
走行開始。気持ち悪いぐらい頭がスイスイ入るが、破綻しそうなグリップ抜けは特にナシ。ステアの操舵角に応じてリアがヒクつくような、うまく説明できないような本当に変な感覚だったのがなんか新鮮だけど気持ち悪かったのでピットイン。
温感で2.9まで膨れ上がっていた圧を1.9まで落とすことに。
ここでそのままチェッカーが振られてしまった。

2本目予選。ここのタイムで決勝のグリッド順とH1CUPのポイントランキング順位が決まります。
走行開始。先程までの動きとは一変して素直な動きに。ただ、今度はイマイチアンダーステアが出るような感覚に。今思えばもうちょっと試してみても良かったような気もするが、その場の自分の感覚を信じて空気を温感2.5まで戻すことに(笑)



結果終始タイムは安定しなかったがベストを更新。決勝もこのまま走ることに。



グリッド順の発表。
今回もハイチューンクラスとOVER85クラスに挟まれる形でのスタート位置。
凄く緊張するし終始気が抜けないのは言うまでもありません(泣)


決勝スタート。
1周目の4コーナーで早速ドアンダーを出した所をS6さんにパスされました(笑)
その後の展開はご興味あれば動画の方でm(_ _)m

最終的に今回もクラス1位頂きました!



ん?今回はエイチアイカップ...?笑







耐久は今回マケラーレン2チーム編成で自分はオレンジチームに。
予選はあおいのさんに担当していただきましたが白赤チーム予選ドライバーのシビックターボ相手に2つ後ろのところまで健闘してもらいました。



しかしこのオレンジハチマキ、どのボディカラーに貼っても映えます(笑)
途中まではS660ガチチームまで1周差のところで周回できておりましたが車両トラブル2台出てしまい差は絶望的に。
終盤の追い上げで白赤チームを捉えガチチームの周回まであと3周というところでチェッカーでした。



結果がすべてでタラレバは好きじゃないのですが、防げるトラブル避けれるトラブルについては少しでも改善しつつ、また次回の目標ができたと前向きに考えたいと思います!
Posted at 2024/04/17 23:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@すぎさん@黒猫団RT
まだ使ったことないけどRS4に不満がないからなぁ笑」
何シテル?   04/04 19:52
はじめまして、ぱしと申します。 車の運転が好きでみんカラを始めました! ドライブの際はハイタッチ!drive も起動しております。 すれ違い際に、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2024.11.09 納車 2024.7月契約から4ヶ月程待ち、納車されました。 一つ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2021.05.12 9,554km 納車 Base DBA-JW5 S660 MU ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2023.03.01 納車 この度ご縁がありましてステップワゴンからフリードスパイクH ...
ホンダ ライフ ディンカ ナマポ F (ホンダ ライフ)
2024.07.11 納車 2007年式の後期 スマートキーではありませんがまさかの装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation