• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月28日

クルマ馬鹿の独り言 今度はダイナモ?

クルマ馬鹿の独り言 今度はダイナモ? 現在闘病中のアテちゃん。







夕方の信号待ちで、アイドリング不整、ヘッドライトのまたたきが  (*゚д゚*)






今度はダイナモかぁ~。

alt





念のため走行中の電圧を確認したくて、ポン付けの電圧計を購入。





走行中も、電圧表示は13V前半を行ったり来たり。
alt



他の2台に比べると1V程低いじゃないか (*゚д゚*)
※取説には、「エンジン始動時、走行中の電圧測定は正しく表示されない」とありました。




早速ディーラーに飛び込めば。


この年式のマツダ車は、走行中の電圧は13V前半が普通。


バッテリーの寿命を保つ為に蓄電量が増えるに従い電圧を低くする仕組みだそうでした。



どうやら、AC漏水対策の作業でドアの開けっぱなし時間が長かった為、
一時蓄電量が低下していた様です。

因みにバッテリー端子間電圧は、表示値より0.5V高かったそうです。




ACドレン漏れ、AT/M切り替え不調に加えて


オルタまで逝っちゃったかと、大いに焦ったのでした。





先ずは、一安心です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/28 12:09:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

当選!
SONIC33さん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2022年7月28日 14:10
こんにちは
そうですか、そういう電圧でもOKということですね、14Vくらい無いと不安で不安でしょうがないと思っているのですが、全てそうではないよということですね、、、、、。


コメントへの返答
2022年7月29日 0:57
allriderさん、コメント有り難う御座います。

2006年頃のマツダ車ではと言うことらしいです。でも2008年生まれのRX-8は14V前後です。(計器は違うのですが)

オルタネーターとダイナモを混在させるお年頃の私、やはり14V位無いと落ち着きません。

(混在は今気付いた次第(^_^;ゞ)

プロフィール

「RX-8と遊ぶ 安房峠行ってみた http://cvw.jp/b/1712850/48594735/
何シテル?   08/13 17:09
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06
718 GTS4.0 プチ・オフ会(幸田・蒲郡・西浦シーサイドロード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 23:53:37

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation