
アテちゃんのフォグランプが突然切れた!
さっきまで点いていたのになぁ~(T_T)
と言うことで、翌日DIY交換することに。

アテちゃんのフォグランプは、内蔵タイプです。
取説確認。
エアクリボックスを外せとな!
コネクタ(エアフローセンサー)も一箇所外せとな!
実は、その他にもコネクタ1つと配管2つ取り外さないと取れないのよ (>_<)
外したら、スロットルバルブが見えた。
そうだ、最近またアイドリングが針ひとつ分低くなっているので洗浄することに。
フォグランプのハロゲン球は、切れていたので新品を買ってきた。
エアクリ外してアテちゃん乗れないから、歩いて30~40分かかった。

黄帽子店、JAF割5%OFF。運動も出来、高価なガソリンも使わずで、なんか得した気分(^_^)v
無事ハロゲン球交換を終えたら組み直しです。
謎の配管発見!
なんかシールが紙みたいに成ってるぞ!
えいと君でも使った隙間テープを貼り直しました。
日が暮れ始めた頃に漸く組立完了。
点かなかったフォグランプも点灯。
アイドリングもタコメーターの針1つ分の回転数UP。

クリーニング前、針はずっと750 rpm目盛りの下だった。
最後に4輪のホイールナットの締め付け確認。
4輪のブレーキパッドを交換してから850 kmも走っているけれど、念のため。
吹きさらしの駐車場作業、寒くて鼻水ジュルジュル、涙ポタポタ(T_T)
本日の作業はここまで、という事に。
面倒なフォグランプ球の交換、整備工場でやってくれるよね。
でも、ついでにスロットルバルブの洗浄や隙間テープの巻き直しなんかやらないよね。
アテちゃんは、こんなDIYメンテナンスで寿命を延ばしているのかも・・・(^_^)v (と信じたい!!)
フォグランプ球の交換、30分の見込みが3時間近くかかってしまったよ(>_<)
夕方、急に寒くなったので反対側のハロゲン球の予防交換はもう少し暖かく成ってからにしようかと・・・。
それまで勝手に切れないでくれ!
それでは、次回も宜しくお願いします。
Posted at 2025/01/25 23:28:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日

入院中のえいと君、Dからの説明に納得がいかず行ってみれば・・・。
おいおい、これはなんとも・・・。
撮影のため工場の明かりが届く所まで50cm程移動。
軒下ながら雨に濡れ、雨よけにエンジンカバーとバッテリーカバーが乗せてありました。
シフトノブの付け根にはすでに水たまりが!
かなり血圧が上昇するのを自覚しました。
素人の私が言うのも何なのですが、やはりパイロットベアリング辺りも怪しい気がしています。
パイロットベアリングの内側にはべっとりとグリースが塗布されていました。写真は、それを指先で拭ってから撮影しました。グリースは硬かったのですがベアリングのコロを動かすほどの力はかけていません。何かが当たった跡は無いように思えました。
そして「異音の発生源が特定出来ずで・・・」と苦しい報告も・・・。
更に幾つかの部品の交換も考えているそうですが、この費用は誰が持つのでしょう?
18ヶ月点検後に売却を勧められたのには、何か前兆が有ったのではとの勘ぐりも・・・。
兎に角、しっかり治して頂かなくてはとの思いです。
you tubeに異音状況をUPするので、何か良きアドバイスを頂ければ幸いです。
⇒ こちら
撮影は、アイドリング中(温間時)。
1,500 rpm位までエンジンの回転を上げても音の間隔や音質に変化は感じられず。
冷間時には薄い金属板を摺り合わせる様な音(シャリシャリ音)に変わりました。
これまでの経緯は、
2021年/46,762 kmペダルの戻りが悪くなりクラッチO/H、2023年/61,196 kmクラッチ切れず不動化ででパイロットベアリング交換、2024年/68,250 km 18ヶ月点検、2024年/68,697 km異音発生。
現在のMAZDA見解は、
原因不明。幾つかの部品の交換を検討中と。
新車から13年間47千㎞まで不具合なし。
O/H後、15千km足らずで不動化、その後7千kmで再度故障。
クルマ人生残り僅かな身としては、やりきれませんね(T_T)
まだまだ長引きそうな気配に年始そうそうガックリの気分です。
神様からは、「そう言う運命のクルマだったんだから諦めたら~」、「他に欲しいクルマが無いんだから・・・」と減車の圧がヒシヒシと・・・(T_T)
Posted at 2025/01/21 13:24:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日

年が明けたと思えば来週は大寒、今年も早い早い(>_<)
生活の中で感じる一日の長さは、
「1/年齢」と成るらしい。
正に実感です。
さて、我が家のクルマ達の2025年のスタートは・・・・。
アテちゃん、益々元気。
新年走り初めは、宮ヶ瀬湖でした。
澄み切った空気の湖畔で一時の静寂に浸ります。
帰りは、いつもの久保田酒造さんでドライバーの燃料を仕入れたり・・・。
えいと君は、レッカー初め(T_T)
昨年12月にクラッチ関係?からの異音発生で入院待ちでしたが、1ヶ月後に漸く受け入れてもらえることに。
今年は、新年からポンコツ兄弟でのディーラー詣でです。
ぽG郎とは、神様とのドライブ初め。
ちょっと充電を兼ねてと思いながら100 km程走っちゃいました。
写真は無し、神様同乗でちょっと上がっちゃいまして。。。(^_^;)ゞ
以上が、我が家のクルマ達の2025年事初めでした。
皆様、今年も宜しくお願い申し上げます <(_ _)>
Posted at 2025/01/18 20:25:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日
Posted at 2025/01/01 00:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記