
久しぶりのREに火を入れます。今日はある程度走りたいと・・・。
駒寄PAスマートICまでワープ。
群馬県前橋市へ。
今日は敷島公園のバラ園へ。
偶然にも、秋のバラフェスタ(10/19~11/10)が開催中でした。
園内散策。
「バラ園の案内人」をお願いしてみれば、丁度不在でバラフェス実行委員長のAさんが園内を案内してくれました。
この夏の酷暑の影響も有って、ちょっとバラさん達もお疲れの様子。それでも小ぶりの各種のバラや色々な種類の香りが楽しめました。
このバラ園は、園内の移動や薔薇の観賞がとても容易です。
始めて見たバラ、グリーンローズ。
これ、花びらが緑色のバラです。
このほか、前橋市で品種開発されて「あかぎの輝き」と言うバラが有ったのですが撮影を忘れました。このバラは、開花後花びらの色が黄色、オレンジ、赤へと次第に変化する品種です。
その後は園内に移設された「前橋市蚕糸記念館」(明治45年6月11日に落成した国立原蚕種製造所前橋支所事務棟)を見学。
ここでは、説明員さんからの前橋の養蚕事業を中心に県内の歴史や絹糸の生産法について
の興味深い解説に耳を傾けました。
フランス人建築家の設計で、細部の造り込みがオシャレです。
今日は秋バラを見に来て、養蚕技術の講義まで受けられて楽しい訪問となりました。
帰りにはA委員長さんのお勧めで、県庁を訪問。

凄く立派!
初めての横スライド式の機械式駐車場。
32階の展望階から、前橋市周辺の眺望を楽しみました。
北側。
左手には、利根川。
左手奥には、妙義山。
南側。
右奥には、秩父の山々。
ぐんまちゃん、またね。
本日も無事帰宅。

高速中心の往復250キロ程のドライブ、
今日もご機嫌のREでした。途中鶴ヶ島JCT手前から小一時間の渋滞で、ガクッと燃費が悪化してしまいました。
行きは13キロ/L位、帰りは8~10キロ/L位と思われます。
今日は、秋バラを目当てにえいと君の距離を稼ぎに出掛けました。
往復のドライブに、秋バラ鑑賞、前橋の養蚕業についてのお勉強と中身の濃い~ぃ1日でした。
秋バラフェス実行委員会・A委員長さん、お世話に成りました。
お土産は、群馬名物「ひもかわうどん」。

初めて見た超幅広の薄いうどん。
早速、鍋の〆に入れてみましたが、美味しく完食でした。
それでは、また宜しくお願いします。
Posted at 2024/10/23 23:55:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日

久々に風邪をひき、もうほぼ回復なのですが未だに時々咳が酷い。
連休中、折角のお天気に恵まれながら自宅でグタグタもなんだからと、溜まっている宿題をすることに・・・。
宿題1 アテちゃんのリモコンドアロックが効かない(再発)。
解答1 今度は叩いても治らない、どうやら運転席のドアスイッチの接触不良らしい。
発車前にドア開警告灯の点灯で気が付きました。

前回、ドア内張叩いたら治った理由もスイッチの当たり具合だったのかも。
出し入れを深く数回行い元に戻しました。その後、快調。
宿題2 ぽG郎のエンジンオイル補充。

PCの12ヶ月点検時からすでに-2目盛りで納車!(PJ推奨値は-1目盛り)
暫くそのまま走っていましたが・・・。
解答2 規定量まで補充。
ちょっとおまけで250 + 50 =300 ml を補充。
ポルシェの推奨値-1目盛りとなりました。
250 ml補充でしっかり1目盛りUP、更に+50 mlでは変化無し。
まだオイル量不足のサインは出たままですが、入れ過ぎが怖いので・・・。
宿題3 えいと君の塗装傷補修。
いつ何処で付いたか分からないキズ(T_T) 高齢者の運転ヤバ。。。(>_<)
何か、サイドシルのラインに歪みがあるようにも・・・(T_T)
解答3 塗装が剥げたと思ったら、ほぼ汚れでした(^_^;)
但し、浅いスリキズが有ったのでコンパウンドで磨いて完了に。
なんとなく、緩~くへこんでいるようですが、気にしない気にしない(^_^;)
実は、塗装の下準備までしてはいたのですが・・・。

5,6年前、バンパー補修のために買い置いていたソフト99のエアタッチ、そこそこ使えそうと判明でヨカッタと。ただ使用後のノズルの洗浄が大変でした。
タッチアップ塗料に色合わせで銀メタリック塗料を追加しているので旨く塗装出来るかが心配でしたが、大丈夫の様です。
宿題4 えいと君のリモコンキーの電池が半年しか持たない。

3月に新品にしたのに・・・?警報PLが点灯!
解答4 カードキーを入れている百均カードホルダーの縁でカードキーのスイッチを押
し続けていたらしい。
夏場は上着が無いので、ズボンのポケットに入れていました。カードケースの縁がスイッチの上、裏側には硬いキーホルダーが入れて有ったのも良くなかったかと。
とりあえず、カードキーの挿入方向を入れ替えて様子見です。

これからの季節、上着のポケットに入れれば不用意にスイッチが押さえる事は無くなると思うのですが・・・。
宿題5 ぽG郎のレー探・ドラレコのファームウェアのヴァージョンUP。
メーカーからのお知らせメールで知りました。
現状のプログラムバージョンは1.2。
解答5 メーカーからのお知らせメールに従って対応完了。
プログラムバージョンが「1.2- 」から 「1.3- 」 になって完了。
宿題6 えいと君のナビのデータ更新サービス。
解答6 未だ手つかず(^_^;) 次回の遠出の機会までに実施の予定です(^_^;)
Posted at 2024/10/21 12:37:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日

6万キロを越えたぽG郎、チョット気になることがあって 整体へ。
と言っても足回りだけですが。。。
ついでに、デフオイルの交換とACガスの補充もお願いしました。
足回り、やはり少しズレていたようです。
出来るだけ、左右のズレをそろえてくれました。
結果は、
1)微速走行時に聞こえた「バキバキ」、「バリバリ」音がほぼ無くなった。
デフオイル交換が効いたのか、アライメント修正がPDK、デフへの負荷低減に繋がったのか?
この音は嫌いではなかったので、少し寂しくも。。。。
2)sportモード時のエンブレの効きが弱まった。
タイヤの引きずり感がなくなり、エンジンダイレクトのエンブレ感になったのでした。
3)高速での直進性が安定した。
直進中に時々「フラ~」と流れるような挙動が無くなった。これが一番気になっていたのでした。
4)デフオイルは、純正品の最小販売量が20L以上とのことでリキモリ製(LSD用)としました。
5)ACガスは150 g / 全950 gの補充で済みました。
詳細は整備手帳にて。
それでは、また宜しくお願いします。
Posted at 2024/10/03 13:07:00 | |
トラックバック(0) | 日記