• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oz-manのブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 アテンザのブレーキパッド

クルマ馬鹿の独り言 アテンザのブレーキパッド先日アテちゃんのブレーキパッド4輪分を交換しました。










後輪のパッド交換は記憶に有りましたが(2016年4月/59,157km)、はて前輪パッドの交換はいつだっけ?

alt





仕方無く、今までの整備記録を紐解けば・・・!



alt

整備記録の記載もかなりのアバウトさ(>_<)
これからは、自分でも確認しなくてはいけませんね。



なんと新車購入時から初めての交換が判明!



夏タイヤをヨコハマ/BulEarth-GTに交換してから、兎に角転がり過ぎるのでついブレーキング時間が延びていた影響なのか、あるいはバットは消耗と共に減り方が増すのか?なんて事も気になり出しました(^_^;)



ブレーキパッドもディスクもはフロントの方がデカくて負担が大きいと思っていましたが、フロントブレーキがデカイ分パッドへの負担は小さいのかと、認識を新たにしたのでした。



帰り際には、

「暫くはブレーキの効きが甘いので、十分注意して下さいね!」

とのアドバイスを頂きました。



果たして、確かに幹線道路に乗り入れて暫くはブレーキング初期の食付きが無いように・・・。



しかし暫く走るうちに、なんかブレーキング調整の幅が広がったみたいで、ブレーキングが楽しくなって来ました(^_^)v



こりゃ、えいと君のパッドも交換してみようかな~などと。。。(^_^)v

以上、ご報告まで。
Posted at 2024/12/12 16:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

RX-8と遊ぶ またまた冬タイヤ慣らしでドライブへ

RX-8と遊ぶ またまた冬タイヤ慣らしでドライブへえいと君でも、ヨコハマ iceGUARD 7 (IG70) の慣らしでドライブです。













こちらも半年間保管後の皮剥きとドライバーフィールへの慣れの為と言ったところです。




alt
タイヤ交換直後Dラーを出る際、一瞬アレっ?となりました。
徐行中に、ハンドルの切れ味の鈍さを感じたのでした。(あくまでも個人的感想)




とりあえずワープするも、八王子JCTから渋滞(>_<)
中央道・相模湖ICから下道へ。



久々にR20~神奈川県道K76へと・・・。
チョットしたワインディングを楽しみます。




途中には、道志ダム。

alt


その後も山中のドライブを楽しみました。


道志道へ抜けたら東進し、青山の交差点からR412を南下。
長竹の交差点からは、神奈川県道K510へ。



やって来たのは、久保田酒造さん。

alt
自分の燃料を調達しました。
間もなく新酒の発売が始まるそうです(^o^)




本日も無事帰宅。

alt
冬タイヤに履き替え後、今回で80km程を走りました。

えいと君の冬のクツ ヨコハマ iceGUARD 7 、帰る頃には何の違和感もなく運転していました。
こちらもVRX3と同じく滑るように良く転がります。
夏のクツPS5は、アテちゃんのBluEarth GTと比べるとさほど転がり感が高いとは感じませんので尚更です。

同じスタッドレスですが、iceGUARD 7 にはVRX3程のソフト感は無い様に感じています。
ドライ路面を普通に走るなら、曲がる、止まるはPS5と大差無く走れています
前シーズンではウエット路面や強い雨でも走行に不安は感じませんでしたが、念のためにスピードは控え目を心がけることにしています。

性能向上が目覚ましいスタッドレスタイヤですが、やはり夏タイヤとは違うという事を頭の片隅置きこれからのドライブを楽しみたいと思います。



それでは、次回も宜しくお願いします。

Posted at 2024/12/05 11:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月02日 イイね!

アテンザと遊ぶ 冬タイヤ慣らし

アテンザと遊ぶ 冬タイヤ慣らし約半年ぶりの冬タイヤ慣らしでドライブへ。












メーカーのスタッドレスタイヤの慣らし走行は、新品タイヤの慣らしもあるけれど、むしろドライバー側のドライビング特性への慣れも含まれているのでは思う次第です。







そんなこんなで、BS/ブリザックVRX3で奥多摩へ。






先ずはR20上野原から進路を小菅村へと、山梨県K33からK18のルートへ。

alt



この先ドンドン細くなるけれど、登りのワ一ディングが続きます。
絶対速度は遅くても、里山の風景を眺めながら安全運転で進みます(^o^)



途中、羽置きの里びりゅう館 で遅めの昼休憩。

alt

本日のランチは、野菜だけのヘルシーメニュー「さいはら定食」。

alt
野菜の天ぷら盛り合わせ(タアサイ、大根、ニンジン、マイタケ、カボチャ)、根菜等の煮もの2点、雑穀米に大根の味噌汁と香の物。最後は、お口直しの「刺身こんにゃく+生姜味噌」でスッキリと。
美味しく完食です。

お腹も膨れて出発です。

alt
お土産に里芋と生姜味噌を仕入れました。





K18、小菅村の東屋の有る駐車場にて。

alt

向こうには、道の駅こすげ まで8kmのデッカい案内板。

alt





道の駅 こすげ 到着。

alt

こんなモノが出来ていました。

alt
無人店舗、セルフレジシステム、品揃えはまだ必要最小限といった感じでした。

小菅村の新鮮な空気でリフレッシュしたら帰りま~す。
仕入れたいモノ、今日は有りませんでした。




帰りは、R138を奥多摩周遊道路へ向かいます。
alt
夕陽に照らされる山並みと日陰のコントラストが良い感じ。気温12℃暖かい。




順調に流れて奥多摩周遊道路へ。



月夜見第一駐車場・いつも樹も健在。

alt
気温は5℃、ヒンヤリとする程度。
続々とクルマが。皆さん、ダム湖側の眺望を楽しまれていました。

続いて桧原都民の森・駐車場。

alt
16:20をまわり、クルマの数はボチボチ。後ろは工事関係者さんのクルマです。




その後は、夕暮れの桧原街道(K206)~上野原あきる野線(K33)~R20へ。
勝手知ったるホームコースを仕事帰りの皆さんと気持ち良く・・・。





本日も無事帰宅。

【写真撮り忘れ・・・(>_<)】


BS/ブリザックVRX3、やはり路面との当たりは柔らかタッチ。
そして、今年も良く転がります。(空気圧は指定圧)
あるいは、夏タイヤBluEarth GTの転がり感が低下しているのでしょうか?
コーナリング時やブレーキングに大きな違和感は感じませんが、やはりスタッドレスでした。



タイヤを入れ替えて100km以上走り込んだので、ホイールナットの増し締めを行いました。
左前輪のホイールナット5個中1個に僅かな緩みが有りました。(最初からかも知れませんが)


今年も残り1ヶ月を切りました。
益々忙しくなりますが、先ずは皆様「ご安全に!」です。


それでは、また宜しくお願いします。


Posted at 2024/12/03 14:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

アテンザと遊ぶ 冬仕度と6ヶ月点検

アテンザと遊ぶ 冬仕度と6ヶ月点検今年もマツダ兄弟の冬仕度、その2です。












10月の6ヶ月点検を遅らせ、同時に冬タイヤへの入替です。

alt


今回、7ヶ月間の走行距離は2,597 kmでした。
もともと通勤快適車時代は、年間5千㎞以内でしたから大きく変わらずと言ったところ。

しかし通勤快適車を卒業してからは毎日の出番は減り、代わりに時々数百㎞の遠出も有ったりと活躍の内容は随分変わりました。

こちらも、至極快調。
今回は、オイルとオイルエレメントの交換のみでした。

ブレーキパッドの次回交換を勧められました。
F/残 2 mm、R/残 4 mmで、あと2千㎞ぐらいで前後共に交換をお勧めとのことでした。(このペースだと車検時かと)

BulEarth GTを履き始めて以来、VRX3も含め走行中の転がり感がとても良くなり、正に滑るような走行フィーリングが心地良い。しかし、その反面ブレーキを踏む回数がそれまでより増しました。
エンブレも活用していますが、ブレーキ使用時間は間違いなく増えています。
正に、痛し痒し。




2シーズン目のVRX3。

alt

直進性、静粛性、乗り心地は、2006年生まれのアテちゃんにはとてもマッチしたタイヤだと思います。
でもコーナリング中やブレーキ時には、夏タイヤBulEarth GTとの違いをうっすらと感じます。VRX初期モデルに比べるとスゴイ進化です。



この冬は活躍の機会が有ればと思いながら、近所に雪は積もって欲しくない我が儘な自分です。
雪国の皆さん、御免なさい。



それでは、次回も宜しくお願いします。

Posted at 2024/11/27 03:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

RX-8と遊ぶ 冬仕度と12ヶ月点検

RX-8と遊ぶ 冬仕度と12ヶ月点検今年もマツダ兄弟の冬仕度です。











9月の12ヶ月点検を11月まで遅らせて同時に冬タイヤへの入替をしました。

alt


前回の点検からの7ヶ月間の走行距離は、2,350 kmでした。
一昨年は年間7,000 km距離だったのに、年々距離が伸びなくなってます(>_<)


12ヶ月は、今回もオイルとオイルエレメントの交換だけでした。
これからの故障や部品供給を考えれば、売り時かもしれないとDで言われてしまいました。。。。



2シーズン目のIG7。

alt
良いタイヤです。



夏の豪雨を思うと、この冬は久々にしっかり積もりそうで心配です。



それでは、また宜しくお願いします。
Posted at 2024/11/26 10:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「911と遊ぶ 久々のターンパイク http://cvw.jp/b/1712850/48748937/
何シテル?   11/05 11:05
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 13:27:30
今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation