• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oz-manのブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 マツダ兄弟冬仕度(アテンザスポーツワゴン)

クルマ馬鹿の独り言 マツダ兄弟冬仕度(アテンザスポーツワゴン)我が家のマツダ兄弟も冬仕度完了です。
そしてアテちゃんには幾つかの問題が・・・・。
これからの季節、一番頼りにしたいクルマなので頑張りました。



先ずは、アテちゃんの18ヶ月点検と冬タイヤBS/VRXへの履き替え。
alt

特に足回りの点検をお願いしましたが、異常無しとのことでした。

但し、夏タイヤ(BS/Playz)、
山はまだ十分ながらヒビ割れがかなり目立つとのこと。
次の車検は、ひとまずスタッドレスのままにしていようかと・・・。

BS/Playz、2018/7月、68,875kmで交換。
その後は7~8ヶ月/年の使用なので、
トータルでは1.5万km/4年間程しか走っていない事になります。
意外なほど短命だった事になりました。

やはりタイヤも毎日走らないと駄目なんですしょうか。。。





そして、エアコンのガス漏れと
   ATのマニアル操作不具合の件については・・・。

Dでは全くやる気が無く、閑を持て余す私の出番のようですね(^_^;)






エアコンガス漏れ(疑惑)については、

地元の整備工場さんで、ガスクリーニング+蛍光漏れ検出剤の注入をお願いしました。
alt

エアコンの効きも良く、
雨天時の室内リア側面の窓ガラスの曇りも無くなりました。
これで当分の間様子見としました。




続いて、ATの「D」→「M」切替エラーの改善です。


Dレンジ走行中にブレーキ+エンブレでMへシフトを倒してもMに切り替わらない、
あるいは「M」で 4→3 などの操作時にDレンジになってしまう、
と言った症状で悩まされています。


同様の症状で過去二度ATセレクターを交換してきました。
alt
写真は、以前の交換で不要になったATセレクター。


悩ましいのは、7月に床上浸水(ACドレン水漏れ)を起こした頃から始まっているので、
ATコントローラーの異常の可能性やその他コネクターの接触不良なども疑われる点です。


alt
JATCO製ATコントローラーは、その後も正規より高い位置に移動したまま。



Dでは、「とても対応する時間が取れません」とのこと・・・。
交換整備で両方を交換となれば10諭吉コースです・・・。



セレクターから電気系中心に調査を重ね、たどり着いた結論(仮説)は、
alt



D→Mの操作信号を出すマイクロスイッチのレバーの変形です。




マイクロスイッチの動作は正常でしが、
実際に「M」時にセレクターを前後操作すると時々「D」になるエラーが発生します。
alt
写真:ATセレクターシャフト位置は「D」。シャフトを左に倒すと「M」。そのままシャフトを前後に動かし「+」、「-」にマニュアル操作できます。


マイクロスイッチをヨクヨク観察すると、僅かにレバーに曲がりが有るようでした。
alt



思い切ってレバーの僅かな曲がりを真っ直ぐに修正。

セレクタードグの強い当りの繰り返しでマイクロスイッチのレバーが曲がり、ドグとの接触が不十分になった結果、マニュアル操作時のドグの前後動でスイッチのON信号が瞬間途切れ、MモードがDモードになってしまうようです。(テスターでも確認)


対策後、実走行でエラーの頻発は有りません。
もう暫くは、様子見と思います。


念のため、ATコントローラーのアースラインも3カ所としておきました。
alt
正規取付は、ボディーにボルト3本。
現在はボルト1本で固定の為、アースライン2本を増設。



おまけ



以前からACコントロールパネルの照明灯が1つ切れていたので、この機会に修理することに。
alt
バラして麦球交換を企てるも、適当な球が見つからない。。。。


センターパネルを取り外したら、何故か更に2つ断線。
alt


純正品を見積もれば、1,710円/個!
フロントマンさんは5個交換を推奨。(センターパネルを動かすと球切れしやすいと・・・!)


ならばと、ネットを漁ってたどり着いたのは、
KOITミニチュア球14V、1,090円/10個とホンダ純正バルブ229円/個。(モノタロウ)



alt



実際に比べてみると、各球の抵抗値が違いました。
純正品には明暗2種類あって、26Ωと36Ω。
KOITO品は18Ω、ホンダ純正品が13Ω。
ホンダ品は、全高が高いうえ発熱も心配なのでKOITO品だけを使いました。
それでも発熱増が予想されます・・・。

alt
純正品 明26Ω:7.6W、暗36Ω:5.5W。 KOITO 18Ω:10.9W。(DC14V時)


電球に被せてあるカラーキャップを破らぬように脱着、切れた球を交換。
alt


無事点灯。
alt
肉眼では、やはり向かって左側のKOITO品の方が明るいですね。




今年も18ヶ月点検と冬タイヤ履替えを済ませました。


ACのガス漏れは、様子見継続です。

ATセレクトレバー D⇔Mの切り換え不調
も経過観察続けます。

AC操作パネルの照明球交換、
熱影響が心配ですがこれで完了です。



さて、今期のアテちゃん活躍の機会は?
冬の準備完了です。



それでは、また宜しくお願いします。
Posted at 2022/11/25 14:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月25日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 マツダ兄弟冬仕度(RX-8)

クルマ馬鹿の独り言 マツダ兄弟冬仕度(RX-8)今年もマツダ兄弟の冬仕度の時期となりました。







 いつもRX-8が入庫しています(^o^) )












10月、えいと君の12ヶ月点検。

alt
オイル交換のみで、無事完了。







11月、えいと君のプラグ交換と冬タイヤBS/VRXへの履き替え。

alt
PS5とも暫しのお別れです。


先月の点検時に間に合わなかったプラグ交換もお願いしました。


alt



今回1万キロで交換の予定でしたが、これなら次回はもう少し伸ばそうかと・・・。
alt
レシプロの2倍の点火回数と、アテンザに比べても常に500~1500rpm(25~75%)高い回転数で仕事をしているプラグは、レシプロなら4万キロ近く使った事になるのではと・・・。


外観に変色は無く、電極部に異状も見られず、D推奨のカストロール全合成油に変えてから大きな堆積物も無い様で一安心です。
市街地走行後の焼け具合は、こんなものではと。
堆積物、以前のガルフ・エンジンオイル含有の有機モリブデンが悪さをしていたのか?とも。

しかし、冷間時の排気臭は相変わらずなのですが・・・。




それでは、また宜しくお願いします。







Posted at 2022/11/25 14:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RX-8と遊ぶ 安房峠行ってみた http://cvw.jp/b/1712850/48594735/
何シテル?   08/13 17:09
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 45
6 7 8910 11 12
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06
718 GTS4.0 プチ・オフ会(幸田・蒲郡・西浦シーサイドロード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 23:53:37

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation