• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oz-manのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

アテンザと遊ぶ 神様とドライブ

アテンザと遊ぶ 神様とドライブ超久々に神様とのドライブへ。








何気に、宮ヶ瀬湖経由で松田方面へ。
途中、先日お縄になったルートでちょっとナーバスにも(^^;)





神様より「ランチはお魚で」とのご託宣が。




新東名・伊勢原大山ICからワープで小田原へ。





お魚ランチ難民を覚悟しながら走っていたら、神様の一声で急停車。

alt
alt


豪華なランチに有り付けました。

alt
いつも通り、神様の奢り~ぃ(^_^)v



お店から歩いてすぐには、小田原漁港が。

alt
丁度、釣り船がお客さんを沢山乗せて帰って来ました。


私だけなら、いつもの小田原漁市場食堂(対岸に見える建物2F)なのでした(>_<)

alt


少し歩いているだけで日焼けしてきます。
しかし、海からの風のお陰で心地良い暑さでした。




食後は、「海を見たい」と言う2つ目のご託宣にお応えし真鶴半島へ。




琴ヶ浜の駐車場。

alt
満車だったので、暫く走りUターンして来ました。

alt

暫く磯の香りを楽しんだら帰宅です。

alt
alt




その後は、小田厚・小田原東ICからワープ。




本日も無事帰宅。

alt
本日の走行距離は、不明です(>_<)
         あと46kmでキリ番ゲットです。多分「キリ番」忘れちゃうんだろうなぁ~(^^;)



美味しいランチと梅雨晴れの海を神様と楽しみました。
やはり、暑い時の海は良いですネ。



最近は、神様が「ドライブが怖い」と言うのでご一緒するのは半年位ぶり。


イエイエ、「私の運転が!」では無く、大型トラックや大型トレーラーに囲まれて走るのが恐怖とのこと。大型車両からの追突も有るし・・・。


私だって正直、内心穏やかでは有りませんが、本日はそんな状況は極僅かで助かりました。





皆様、十分な休息と安全運転で暑さを乗り切りましょう(^^)/
Posted at 2025/06/30 21:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

911と遊ぶ 梅雨の虫干しドライブ

911と遊ぶ 梅雨の虫干しドライブぽG郎の虫干しとバッテリー充電の為に一走り。










スタートが遅かったのでワープ。






遅いランチ休憩。

alt

注文してからトンカツを揚げてくれた様です。(冷食とは思いたくない。。。)

alt
ちょっと待った分、美味しさは格別でした(^_^)v





「もう梅雨明けでも良いんじゃね?」と言わんばかりの好天。
クルマも少なくて、快適なドライブです。





本日のワープ終点は、山中湖。

alt

湖面を渡って来る風のお陰で、陽射しも苦に成らない快適さ!

alt


遅く成らないうちにと、道志道へ。




後続車からの圧に思わずアクセルを踏む心にブレーキを!




30~40km/h走行では、ぽG郎2nd.キープです。
お陰でノーブレーキ、エンブレだけでコーナリング出来ちゃいます。






道の駅 どうし でクールダウン。

alt

そろそろ、お客様も減り始めたタイミングで覗いてみると。。。。

alt

先ずは、バニラソフト。

alt

キッチンカーは、氷りとジビエ。

alt

こちらの開店中は初めて。
ジビエは鹿肉とイノシシ肉。次回はお腹減らしておきましょう。

altalt

暑過ぎず、カラッとした空気のどうし駅。
土曜日に来たのは久しぶり、これからハイシーズンですね。

alt

そろそろ出発です。

alt






どうし道、制限速度では2nd.キープ。
でも結局流れに乗れば3rd.、時々4th.だったりも。。。。




その後は、順調にクルマの流れに乗って無事帰宅。

alt




久々にぽG郎とのドライブを楽しみました。
今日は、一時の酷暑程の暑さでは無く、ぽG郎への負担も幾らか少なかった事だろうと。


脚回りの不安も消え去りました。


出発前の空気圧点検では、全輪で6月中旬より10kPa高くなっていました。
経験値ですが、これは気温が10℃程高くなった事に成りますので納得です。


これからは、避暑地へのドライブが楽しくなりそうです。




そろそろ梅雨明け宣言?期待してしまいます (^o^)
Posted at 2025/06/29 11:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

911と遊ぶ ぽG郎脚回り確認ドライブ(過去完了形)

911と遊ぶ ぽG郎脚回り確認ドライブ(過去完了形)車検後ぽG郎の脚回りに違和感が。













PCに確認すれば、「故障、異常の表示は有りませんでした」の回答のみ(>_<)

もう少しお客の立場で話を聞いて欲しかった。
こちらは、もう5万キロ近く乗っているのだから。。。。









なんとかこの違和感をうまく説明したくて、この日も走ることに。
先ずは、比較的良好な路面の関越経由で小諸市へワープ。



なんと、ぽG郎、関越への道中で車検前のしっかりした脚回りの感じに回復しています!
これはラッキー、でも又戻らない?
半信半疑でドライブを進めることに・・・(^_^)v




最初の休憩は、上信越道 よこかわSA。

alt

ちょっと散策。

alt

6月初旬、薔薇などが見事でした。

altaltalt
こんなSAがもっと有っても良いのになぁ~。




小諸ICからは下道を北へ。



今日の目的地は、チョット気になる園芸情報から、小諸郊外のサムズ・ガーデンさんへ。



サムズ・ガーデンさん入り口にて。

alt
爽やかな風が吹き、とても解放感の有る景色です。

サムズ・ガーデンさん。

alt
alt

2階テラスへと招かれて・・・。

alt

オーナーさんとお茶を頂きながらしばし園芸談義。

alt
alt

この景色に惹かれてここを購入されたそうです。

alt


この頃は、クレマチスと薔薇が見頃。

alt
alt

1500坪の山林を一人で30年かけて切り開き、ご自分の庭にされたそうです。

alt
altaltalt


1時間ほど滞在したら出発です。


駐車場、普通車2台位のスペースです。

alt
サムズ・ガーデンさんは、写真中央の2階屋。
入り口前にも、軽自動車なら2,3台駐められるスペースが有りました。



帰りは、ぽG郎の脚回りの最終確認を兼ねて山越えルートにチャレンジへ。




道の駅 雷電くるみの里 にて

alt
センチュリー、やはり風格の違いを感じます。

これより、K81 ⇒ R152 ⇒ K62 ⇒ K464で美ヶ原、そして霧ヶ峰 ⇒ 白樺湖 を目指します。

alt





久しぶりの武石観光案内所と売店はお休みでした。

alt

路面状況が分からないままですが、後ろの坂道(K464)を登りますよ~(^_^;)

alt



K464、路面は思いの外整っていました。
速度30キロ台でも十分楽しめます。



新緑の白樺林道。

alt
ぽG郎も緑色がかっています。


無事に美ヶ原に抜けました。

alt



道の駅 美ヶ原高原

alt




ここで不思議なRX-7に遭遇!


この角度が好きなのですが・・・、違和感も・・・。

alt
最初、遠目ではナンバーが無いので放置車両?かと思えば・・・。
オーナーさん、撮影用にナンバーカバーをしているとのこと。



新車で購入後42年、まだ5万キロ程しか走っていないそうです。

alt
1983年・後期型(12A+ターボ化)を発売後すぐに購入されたとのこと。


気温13℃の中、オーナーさんとRE、RX-7談義で1時間以上立ち話。
オーナーさん、色々と教えて頂き有り難う御座いました(^o^)

alt
フロントビューもカッコ良い。

違和感は、前後にエアロパーツを架装しオーバーハングが長くなっているからでした。





更にK460ビーナラインで霧ヶ峰の駐車場へ。

alt

今回は、ここからK40ビーナスラインから白樺湖経由でR152へ。
更にK17で小淵沢へ。
遅く成ったので、小淵沢ICよりワープへ。


路面の悪い中央道をワープ。
ぽG郎、先日来のフニャフニャの老脚からしっかりとした健脚を取り戻しています。
今日はずーっと快調です。
これまでの数百キロは何だったんでしょう?


しかし中央道の路面の悪いこと。
過積載トラックばかりが原因とも思えない。





本日も無事帰宅。

alt


今回もよく走りました(^_^)v
どうやら締まりの無かった脚まわりは、しっかり自然治癒した様です。

これで暫く様子を看たいと思います。


サムズ・ガーデンのオーナーさん、RX-7のオーナーさん、楽しい一時を有り難う御座いました。

久々のK464、路面状況も良く、新緑の白樺林道がとても綺麗でした。

健脚を取り戻したぽG郎が楽しくて、再び遠出がしたくなりました。




以上は6月上旬の事でしたが、備忘録としてアップさせて頂きました<(_ _)>
Posted at 2025/06/27 17:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 ユピテル推しでは有りません!

クルマ馬鹿の独り言 ユピテル推しでは有りません!成り行きでこうなりました。












ぽG郎のドラレコは、うちに来た時は前カメラ型のZ810DR。
これを前後カメラ型のZ840DRに交換。(共にレー探付き機種)

altalt


リアカメラ、車間が近い後続車は羽が邪魔して写りません(T_T)





余ったZ810DRは、アテちゃんに移植。

alt

主な理由は、レー探機能が欲しかったから。。。。



Z810DRのドラレコは、室内から左右車側の撮影用に使っています。
すでにアテちゃんには、コムテックのドラレコ/前後カメラ型が付いていましたので。

alt




ところで「ドラレコ+レー探」機種は取付がスッキリですが、機能を優先するならそれぞれ専用機種を選ぶのが宜しいかと。
何と言っても、別々に更新出来る!







えいと君には当初コムテックのレー探を付けていましたが、電波法違反機種でアフターも怪しくなってユピテルのA1200Lに交換。(選んだ理由は、当時ユピテルストアで値引きが有ったからだったと・・・。)





A1200L、先日もドライブ中に「光電管取締区間!スピード注意!!」と叫び続けてくれました。
「正しい警告」だったと身をもって証明しました(T_T)

alt

A1200Lは、出発前にスマホのテザリング機能(A1200L側要設定)をONしておけば最新の取締情報がダウンロードされるようです。

取説をしっかり読まないとダメですね(>_<)






以上、ユピテル製品を3台も使う理由でした(^_^;)ゞ

最後までお読み頂き有り難う御座いました<(_ _)>
Posted at 2025/06/24 21:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

RX-8と遊ぶ 富士山5合目須走口へ行ってきた

RX-8と遊ぶ 富士山5合目須走口へ行ってきた梅雨晴れにえいと君とのドライブを楽しみます。











中央道をワープ。

alt




終点は、道の駅すばしり。

alt
空模様の通り、ポツリポツリと落ち始めました。






今日は、道の駅すばしりの出口を左折!
富士山登山道の須走口まで行ってみることに・・・。






怪しい空模様を気にしながら、ふじあざみラインの九十九折りを登り続けます。

えいと君、2速まで使っちゃう急勾配(^_^;)








辿り着いた富士山5合目の須走口駐車場は、雲の中!

alt
な~ンも見えません。






降られるのを覚悟で須走口へ。





思いのほかキツい坂(きっと空気が薄いからと言い訳しながら)を老体に鞭(>_<)

alt
alt
この時間、観光客は私を含めて2人。




菊屋さんで椎茸茶を振る舞われ、勧められるままに休憩すれば。

alt





「何にしましょう?」と美魔女から声かけられて。




お勧めの「きのこ蕎麦」。

alt
美味しく頂きました。







食後、少し奥へと向かってみれば・・・。

altalt
この先が富士山登山道入り口?



今日は、これまで。
                     
alt
                      (写真はデジカメマジック。本当はもっと薄暗かった。)




丁度5,6名の観光客が来られました。





まだ雲が厚い。
気温は19℃、湿度も高いのでした。





キツイ登り坂を再び駐車場へ。

alt

一瞬、雲の切れ目から青空!

alt





帰りはキツ~イ下り坂の九十九折りをエンブレで2,3速を使い分け・・・。





途中の駐車スペースでパチリ。

alt

ふじあざみラインの下りは、まだ始まったばかりです。

alt





REはエンブレが効かないとは聞いていますが、ホント。

やはり圧縮漏れが有るのかなぁ(>_<)





更に進んで、工事現場にて。

alt

この辺り、登坂時には突然現れる林間の秘密基地の様な風景でした。

alt
後方に砂防ダムが連なります。





順調に下りきったら、再び道の駅すばしり。


トイレには、こんな注意書きが!

alt
車中泊人気が高まると新たな問題が生じている様ですね。





下界に戻れば、いつもの山中湖~道志道ルートへ。




出来たばかりの「ローソン道志店」にて一服。

alt

お店の東側には、10台以上が駐められるバイク専用駐車スペース。

alt
グループツーリングではもっと詰め込めそうですが、余地は配送トラックの荷下ろし
スペースの様です。






その後も安全運転で、無事帰宅。

alt


初めての富士山5合目須走登山口Pまでのドライブを楽しみました。

美しい新緑の「ふじあざみライン」、お天気の良い日にもう一度行ってみたくなりました。


えいと君、今回も快調です。
RE+6MT、フロントミッドシップの回頭性の良さは、30km/hで走っても十分に楽しいのでした。





そろそろ梅雨空が戻ってきそうですね(T_T)

Posted at 2025/06/22 20:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザと遊ぶ 奥多摩湖、底抜けた? http://cvw.jp/b/1712850/48585750/
何シテル?   08/07 10:47
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12 345 6 7
89101112 1314
15 16 171819 2021
2223 24 252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06
718 GTS4.0 プチ・オフ会(幸田・蒲郡・西浦シーサイドロード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 23:53:37

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation