• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oz-manのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

911と遊ぶ 遠征 完

911と遊ぶ 遠征 完
かがみがはら航空宇宙博物館を後にしたものの、何か物足らなさが!











走り足らな~~~い(^o^)





そこで、スーパーカミオカンデの資料館が有る
     「道の駅 スカイドーム 神岡」向かうことに。







およそ150 km、2時間程のワープへ。

腹ごしらえも忘れずに!

alt
途中で高山ラーメン食べました、旨し。




飛騨清見ICから下道へ。




快調に山道のドライブをを楽しんでいると、何やら見つけてUターン。



県道75号 神原峠付近。

alt


 「トロッコ駅 とうげ」。

alt
フロントリフトupして怖々ここまで。地面は、意外と平坦でした。


神岡軌道の記念モニュメントでした。

alt






もう暫く走って、道の駅 スカイドーム神岡 到着。

alt
左手の白っぽい建物が、カミオカラボ。


光電子倍増管とスーパーカミオカンデの模型がお出迎え。

alt
左手に進めば、カミオカラボです。



ひだ宇宙科学館 カミオカラボの展示から。


宇宙から飛来し続けるニュートリノ素粒子と水の分子の衝突で生じる極微量の発光を捉えて増幅する、光電子倍増管の設置モデル。

alt
光電子倍増管は、地下1千メートルの水槽内に、カミオカンデには1千本、現行のスーパーカミオカンデには、11.2千本を備えるそうです。もう想像を絶しています。



ノーべル物理学者、小柴、梶田両先生の寄せ書きが有りました。

alt


ひだ宇宙科学館 カミオカラボ には、この他に重力波望遠鏡KAGRAの展示も有りました。久々の物理の世界にポンコツのオツムがオーバーヒートです(T_T)
ご興味がある方は、こちらへ ⇒ 重力波望遠鏡



勉強に成りました。

alt




帰りは、平湯IC~松本ICルートへ。




平湯IC、チラ見でしたが紅葉が綺麗でした。

alt


ここからは、安全運転のペースカーを先導にコンボイ組んで松本市へ。



松本市で晩ご飯休憩し、松本ICからワープを試みるもすぐに工事渋滞に。
岡谷ICから下道を楽しみ、諏訪ICから再びワープ。



その後は、順調に(^o^)




本日も無事帰宅。

alt


ぽG郎、お疲れ様。
2日間大きな天候の崩れも無く、ドライブを楽しみました。

久々の中央道での岐阜県入りでしたが、流れも良く変化に富んだ道中を楽しく走りました(^_^)v

今回、アライメント調整後暫くなりを潜めていた低速走行時の「バリバリ」音が少し戻って来ました。そして、エンブレの効きも以前の様にタイヤのフリクションが感じられる様になって来ました!

何故でしょう?
単なるプラセボ?
あるいは、タイヤの当たりが新しいアライメントに馴染んで来たのか?
ひょっとしてPDKの再学習の結果?


また、アライメント調整後は、高速道をはじめ直進安定性が向上した感は強いです。
しかし、高速道での大きなRをコーナリング中の保舵力が以前より必要になった気もするのです。でもパワステなんだから・・・。
この変化は何なんでしょう?単なる、老化なのでしょうか?(^_^;)


謎が増すほど、運転の楽しさが増すぽG郎です。




Posted at 2024/10/27 18:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

911と遊ぶ 続 遠征

911と遊ぶ 続 遠征ぽG郎の距離を伸ばそうと、岐阜・各務原市へ出掛けました。

















朝5時半、ホテル7階からの眺望。高い建物が見当たりませんね。

alt
まだ早いので、ゆっくり二度寝しました。




今日は、朝から岐阜かがみがはら航空宇宙博物館。

alt


9:30、まだ来場者も数人、駐車場もガラガラでした。



早速、屋外展示から拝見することに。

alt
どれも、昭和の名機ばかりかと。
スーパーカーにワクワクする若者の様に、飛行機にワクワクしてしまう世代です。



屋内展示場は、0時から公開です。



日本初の国産機 乙式一型偵察機(1922年(大正11))の原寸模型。上には、ライト兄弟のライトフライヤーの原寸模型。

alt
乙式一型偵察機は、仏製サルムソン2A2偵察機機を各務原で
ライセンス生産された。


名機  飛燕

alt
飛燕のエンジンが、独・ダイムラーベンツ社からのライセンス生産だったとは・・・。


空中に浮かぶのはゼロファイター(原寸大模型)。

alt



続いて、大展示場へ。


全て実物でスゴイ迫力(^o^)

alt

alt
日本の航空機技術の発展は、残念ながら20世紀末頃までかと。。。。(T_T)



シュミレーターにもトライ。

alt
alt
よく分からないうちに終わりました(T_T)



宇宙分野の展示スペース。


○印の中、懐かしいペンシルロケットの模型(これだけが原寸大、他は1/20スケール)。
この開発に携わった先生から何度も聞かされた失敗談が懐かしい。

alt
この全長30 cmに満たない小さな研究用ロケットを真っ直ぐ飛ばすのが、それは大変だったそうです。



そして国際宇宙ステーションにドッキングしている日本の実験棟「きぼう」の実物大模型。

altaltalt
こんな物が今も地上400 kmに浮かんで、1時間半で地球を一周しているとは!
もう、とても想像がつかない世界です。




最先端研究施設「スーパーカミオカンデ」の解説。

alt
宇宙から降り注ぎ続けるニュートリノ、それを可視化しようとする技術に心底驚きました。そして2人のノーベル受賞者が生まれました。





そろそろお腹も空いてきたので、館内のレストランへと。


なんと、団体さんの貸切中!でした。

alt



仕方無く博物館を後にしたものの、何か物足らなさが!


空腹?


イヤイヤ走り足らない(^o^)



ならばと、スーパーカミオカンデの展示が有る、飛騨・神岡町の道の駅へ向かうのでした。




続く・・・。


Posted at 2024/10/27 01:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

911と遊ぶ 遠征

911と遊ぶ 遠征今年も残すところ2ヶ月余り。
今年は、ぽG郎の距離が伸びません。








そこでチョット遠征に出掛けることに・・・。







今回は中央フリーウェイで・・・。

alt

alt


alt







予定を1時間ほど遅れ目的地に到着。


実は、このショットが欲しくて夕方を狙っていました。

バス停とタクシー乗り場の間、明朝はゆっくりと撮影出来ないかもと・・・。

alt
名古屋在住時は、チラ


その後は、本日のお宿へ直行。

alt


部屋で一人宴の後、眠りに就いたのでした・・・。



明日に続く。
Posted at 2024/10/27 00:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

RX-8と遊ぶ 前橋市敷島公園へ行ってみた

RX-8と遊ぶ 前橋市敷島公園へ行ってみた久しぶりのREに火を入れます。今日はある程度走りたいと・・・。










駒寄PAスマートICまでワープ。
群馬県前橋市へ。


今日は敷島公園のバラ園へ。

alt


偶然にも、秋のバラフェスタ(10/19~11/10)が開催中でした。

alt

園内散策。

「バラ園の案内人」をお願いしてみれば、丁度不在でバラフェス実行委員長のAさんが園内を案内してくれました。

alt


この夏の酷暑の影響も有って、ちょっとバラさん達もお疲れの様子。それでも小ぶりの各種のバラや色々な種類の香りが楽しめました。

alt

alt
このバラ園は、園内の移動や薔薇の観賞がとても容易です。


始めて見たバラ、グリーンローズ。

alt
これ、花びらが緑色のバラです。

このほか、前橋市で品種開発されて「あかぎの輝き」と言うバラが有ったのですが撮影を忘れました。このバラは、開花後花びらの色が黄色、オレンジ、赤へと次第に変化する品種です。



その後は園内に移設された「前橋市蚕糸記念館」(明治45年6月11日に落成した国立原蚕種製造所前橋支所事務棟)を見学。

alt


ここでは、説明員さんからの前橋の養蚕事業を中心に県内の歴史や絹糸の生産法について
の興味深い解説に耳を傾けました。

alt
フランス人建築家の設計で、細部の造り込みがオシャレです。


今日は秋バラを見に来て、養蚕技術の講義まで受けられて楽しい訪問となりました。




帰りにはA委員長さんのお勧めで、県庁を訪問。

alt
凄く立派!

初めての横スライド式の機械式駐車場。

alt


32階の展望階から、前橋市周辺の眺望を楽しみました。


北側。
左手には、利根川。

alt

左手奥には、妙義山。

alt


南側。
右奥には、秩父の山々。

alt


ぐんまちゃん、またね。

alt





本日も無事帰宅。

alt
高速中心の往復250キロ程のドライブ、今日もご機嫌のREでした。
途中鶴ヶ島JCT手前から小一時間の渋滞で、ガクッと燃費が悪化してしまいました。
行きは13キロ/L位、帰りは8~10キロ/L位と思われます。


今日は、秋バラを目当てにえいと君の距離を稼ぎに出掛けました。
往復のドライブに、秋バラ鑑賞、前橋の養蚕業についてのお勉強と中身の濃い~ぃ1日でした。
秋バラフェス実行委員会・A委員長さん、お世話に成りました。


お土産は、群馬名物「ひもかわうどん」。

alt
初めて見た超幅広の薄いうどん。
早速、鍋の〆に入れてみましたが、美味しく完食でした。



それでは、また宜しくお願いします。


Posted at 2024/10/23 23:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 連休中に溜まった宿題をこなす

クルマ馬鹿の独り言 連休中に溜まった宿題をこなす久々に風邪をひき、もうほぼ回復なのですが未だに時々咳が酷い。








連休中、折角のお天気に恵まれながら自宅でグタグタもなんだからと、溜まっている宿題をすることに・・・。


宿題1 アテちゃんのリモコンドアロックが効かない(再発)。



解答1 今度は叩いても治らない、どうやら運転席のドアスイッチの接触不良らしい。
     発車前にドア開警告灯の点灯で気が付きました。

alt
前回、ドア内張叩いたら治った理由もスイッチの当たり具合だったのかも。
出し入れを深く数回行い元に戻しました。その後、快調。






宿題2 ぽG郎のエンジンオイル補充。
      
alt
PCの12ヶ月点検時からすでに-2目盛りで納車!(PJ推奨値は-1目盛り)
暫くそのまま走っていましたが・・・。


解答2 規定量まで補充。
     ちょっとおまけで250 + 50 =300 ml を補充。

alt
alt


ポルシェの推奨値-1目盛りとなりました。
250 ml補充でしっかり1目盛りUP、更に+50 mlでは変化無し。

alt
まだオイル量不足のサインは出たままですが、入れ過ぎが怖いので・・・。





宿題3 えいと君の塗装傷補修。

いつ何処で付いたか分からないキズ(T_T) 高齢者の運転ヤバ。。。(>_<)

alt
何か、サイドシルのラインに歪みがあるようにも・・・(T_T)


解答3 塗装が剥げたと思ったら、ほぼ汚れでした(^_^;) 
     但し、浅いスリキズが有ったのでコンパウンドで磨いて完了に。

alt
なんとなく、緩~くへこんでいるようですが、気にしない気にしない(^_^;)


実は、塗装の下準備までしてはいたのですが・・・。

alt
5,6年前、バンパー補修のために買い置いていたソフト99のエアタッチ、そこそこ使えそうと判明でヨカッタと。ただ使用後のノズルの洗浄が大変でした。

タッチアップ塗料に色合わせで銀メタリック塗料を追加しているので旨く塗装出来るかが心配でしたが、大丈夫の様です。






宿題4 えいと君のリモコンキーの電池が半年しか持たない。

alt
3月に新品にしたのに・・・?警報PLが点灯!



解答4 カードキーを入れている百均カードホルダーの縁でカードキーのスイッチを押  
    し続けていたらしい。

alt
夏場は上着が無いので、ズボンのポケットに入れていました。
カードケースの縁がスイッチの上、裏側には硬いキーホルダーが入れて有ったのも良くなかったかと。

とりあえず、カードキーの挿入方向を入れ替えて様子見です。

alt
これからの季節、上着のポケットに入れれば不用意にスイッチが押さえる事は無くなると思うのですが・・・。





宿題5 ぽG郎のレー探・ドラレコのファームウェアのヴァージョンUP。

alt
メーカーからのお知らせメールで知りました。


現状のプログラムバージョンは1.2。

alt



解答5 メーカーからのお知らせメールに従って対応完了。

alt

プログラムバージョンが「1.2- 」から 「1.3- 」 になって完了。





宿題6 えいと君のナビのデータ更新サービス。

解答6
 未だ手つかず(^_^;) 次回の遠出の機会までに実施の予定です(^_^;)




以上、ご報告まで<(_ _)>

Posted at 2024/10/21 12:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザと遊ぶ チェリーパークラインへ行ってみた http://cvw.jp/b/1712850/48627013/
何シテル?   08/31 23:15
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06
718 GTS4.0 プチ・オフ会(幸田・蒲郡・西浦シーサイドロード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 23:53:37

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
© LY Corporation