• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

リジェの本

リジェの本 先週開催されたF-1日本GP。現地は盛り上がっていたようですが、地上波でのニュースでの扱いは皆無(権利関係で映像の使用料がバカ高いからだろうか?)。
フジのBSの放送が終了して以降、フルで見る機会が中々無かったのですが、最近は海外のネットで見られるようになった(実況が英語でないため何言ってるかわからないけど)ので、時間が合えば見るようになりました。

ところで、先日、本屋に立ち寄ったところ、かつて存在したフランスのF-1コンストラクター、リジェの本があったので買って帰りました。


リジェと言えば、古いレースファンには懐かしいチーム。私がF-1を見始めた1987年はアルファロメオとの決裂で急遽メガトロンBMWを載んで参戦。同年はエンジントラブル多発で常にピットに貼り付いていた印象。
その後も潤沢な資金があると言われながらマシン開発失敗の連続、ドライバーのルネ・アルヌーによる妖怪とうせんぼジジィ事件、ラルースからランボルギーニV12エンジンの強奪に加え、チーム名にシャシー製造者のローラの名前が無いと難癖をつけ、コンストラクターズポイント剥奪を画策する等、私的には、とにかくネガティブな印象しかないチームでした。


そんなリジェにもかつては栄光の歴史があったことを教えてくれたのが、タミヤの1/20プラモデル(JS11)と1/10RCカー(JS9)。
これは1990年頃再販され、作りかけのまま放置していたキット。後年、お手つきプラモ消化のため、何のディテールアップも加えず素組みしたもので、本来は出すのも恥ずかしい内容(^_^;


キットではデカールの品質が悪く白文字が透けてたり、アルミモノコックのリベット表現なんかも省略されているので、いつかはきちんとしたJS11を作りたいと思っているものの、ある事情で着手できない状況にあります。


それはサイドポンツーンの部分。当然アルミ製だろうと思い、シルバーで塗装しましたが、何かの文献で「FRPで作ったため、ダウンフォース発生時に変形し…」的な記述を見た記憶があり、実物は青色だったのでは?という疑惑。
この部分の実車写真を見たことがなく、またキットの説明書でも色指定が曖昧だったりで謎。


表紙がJS11だったので、てっきりJS11の特集本かと思って中身もよく確認せず買ってしまったのですが、内容は特定の車種のクローズアップではなく、リジェの歴史本でした。


残念ながらモデリングの参考になるような写真はありませんでした。


手持ちのプラモのストックはキット№GC2012表記の初期モノ。あと1990年頃の再販モノも数点あったかな。
このキット、地元のリユースショップにも普通に売られているので、特に珍しいものではないですね。


SHUNKOのデカールも買ってあるのですが、使う日がくるのだろうか?


ブログ一覧 | タミヤ関連 | 趣味
Posted at 2023/09/30 12:46:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プジョー 205 デカール貼り か ...
momo太さん

取り寄せ。
よし丸さん

AIWANA BUS プラモデル製作
vw_dormobileさん

妄想プラモ・その2「なんちゃってN ...
24gontaさん

フジミの13クラウンのプラモを作り ...
ゲルピン デラ吉さん

いわゆるウィングカー
THE TALLさん

この記事へのコメント

2023年9月30日 21:32
リジェへのコメントありがとうございました。私の昔のスクラッチプラモのブログあります。中3の頃、最近レストアしました。4部作です^_^

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1387010/blog/46196390/
コメントへの返答
2023年9月30日 22:34
マスタング様

フェラーリ312B3スクラッチ作品のレストア拝見しました。
工作材料、機材、情報が今より限られていた時代、中学生でこれだけの作品に仕上げられた技術、情熱に驚きです!
そしてそれが50年の時を経て見事に蘇る過程、感動的でした!!
良いものを見させていただきありがとうございましたm(__)m
2023年10月1日 22:37
リジェの本、私も買いました❗
というか、GPカーストーリー、無意識に反応してしまいます😅
1/10のリジェのF1のラジコン、確かノーマルと競技用スペシャルの両建てだったような気がします。
懐かしいなあ。
コメントへの返答
2023年10月1日 23:26
GPカーストーリー、スーパーカーブーム世代とF-1ブーム世代とF-1モデラーがターゲットな感じですよね。プラモデル化された車種が選定されることが多いので、私も無条件に買ってしまいます(^^;
リジェのRCは仰られる通り2種類出てましたね。17Sジュラルミンのメインシャーシにラジオプレート、ダイキャスト製アップライトにギヤケースとほとんど金属製で時代を感じます。さすがに未組立は持ってないですが、完成品なら標準仕様2台、CS仕様1台、あと余った部品ででっちあげたのが1台あります。

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation