• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか茶のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

HIDバルブ交換

ずっとノーマルだったのですが、会社の車を(H4)ハロゲンをLEDの6700Kに交換して自分の車に乗り換えるとですね。
すんげえ暗い!あれ?この車ハロゲンだったっけ?っていう位に
まあ、HIDも寿命もありますしそもそも5年経てば光量はなだらかに低下している
筈なのでここは交換しようと。

しかしこのABARTH595はですね、D1Sという形状なのでそこいらの量販店では売っていないのですわ。
まあ、そんな中でのチョイスはHELLA ULTRA HID D1S 6000k
確か3350lmとか書いてあったかな、密林の商品紹介ページには。

バッテリーに続いてHIDバルブもHELLAに。
ちなみにアルファロメオ4CとかのレンズHELLAですからね、決して無名メーカではありません。(密林で安かったからっていうのはナイショだぞ!)
ていうか他の選択肢は無名メーカーかフィリップスかベロフしか無いんだもの。
みんカラ先駆者達の実績を見て買うなんてつまらないのでね。
・・・こないだっからそんなんばっか。

では交換後です。

うん、点灯してる(ちなみに作業はディーラにて)

ドラレコの画像を引っこ抜いたので
ビフォー


アフター


確かに色温度が6000Kだけあって白いですね。
暗い所を走った感じ明るいです、まあ劇的に明るくはなっていないですけどね。
これでしばらく切れなければ御の字ですよ・・・
果たしてどうなる?乞うご期待(ぇ
Posted at 2019/08/18 21:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH595 | クルマ
2019年07月20日 イイね!

はじめてのコンチネンタル

2回めとなるタイヤを交換しました。
メーカーはコンチネンタルタイヤ。
・・・またマニアックなと思ったアナタ
日本でのシェアは確かに低いですが世界的に見ると実はそうでもなくて
BS、MICHELIN、GOOD YEARの次の第4位の売上高でダンロップ、ヨコハマより上なんです。
ABARTH595のベースグレードやスイフトスポーツに純正採用されてますね。
で今回交換したのはMaxContact MC6 205/40R17 84W XL アジア向けスポーティタイヤという位置づけ
alt
純正サイズに戻しました。
alt
MICHELINのPilotSport4とほぼ同等グレード。
alt

前に履いていたDIREZZA ZⅡ★に比べるとドライグリップは劣るでしょう。
ここ最近はクローズドも走らずストリートがメインですのでそこまでのグリップはそう必要も無く
かつ摩耗も早く、音は五月蝿く、ウエットには弱い。
ハイグリップタイヤは不要かなぁと・・・普段乗りを重視した結果の選択です。
だがしかしこのポジションのタイヤは国産だとイマイチ感が強くて選択肢に上がらず
ミシュランかコンチネンタルで後者になりました。
後は誰も履いていないしコンチネンタルの日本法人が少しやる気を出してきたようなので
試してやろうと思ったのもあります。

800km弱走った感じとしては、まずステアリングが軽くなった。
ステア操作に対してリニアに反応する。
腰砕け感も無くしっとりとした感じで曲がってく。
ノイズは新車装着タイヤのピレリP-ZERONEROより静かですね
・・・まあ新品タイヤだから当たり前かも。
今の所好感触。後はもう少し速度域を上げるとどういう感じか・・・
とウエットのグリップ力は?ってところですかね。
乞うご期待。(って言っておきながらレビューなんてしないんだぜこの人)

Posted at 2019/07/28 07:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH595 | クルマ
2018年11月17日 イイね!

鉄粉除去、部分施工&メンテナンス

車に対する不運が止まりません(挨拶)
先日はかっこよくしようとアルミホイールを交換(整備手帳参照)したらディーラー出禁を喰らい
色々とメンテナンスに費用が掛かるような状態になって、さあやるかと考え始めた矢先にですね
週末車を見るとですね、ボンネットに茶色い斑点があるんですよ。
alt
車を洗っても落ちないんです。なんか鉄粉のようなものがこびりついてるんですね。

・・・水道工事か。
alt
天使のような私もですね、流石に自分の車を汚されるのは性分として許せないので
役所にお怒りの電話を差し上げてですね、業者の不備を認めさせたので
見積もりをとって、見積書を送ってOKが出たので
前部分の鉄粉除去と部分施工、ついでにコーティングのメンテナンスを
カーコーティング専門店Y'sさんにてやってもらいました。

ビフォー
alt


アフター
alt
内容としては洗車して、ボンネットとFバンパーとFフェンダーを磨き、鉄粉を落として
コーティングの2層目をかけ直すという手法となりました。
詳しくはY'sさんのブログ記事をご参照ください。→リンク  
ちなみに夜11時30分から作業開始の途中休憩挟んで朝の4時30分に完了させるという強行スケジュールで
作業していただきました。代表の山内さんありがとう御座いました、また宜しくお願いします(ぉ

alt

ピカピカになった・・・さて次はアレだ、そしてアレも待ってる・・・そうするとアレの時期だ(ぉ
Posted at 2018/11/18 23:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH595 | クルマ
2017年02月11日 イイね!

TC1000走行会

1年振りのTC1000での走行会に行ってきました。

タイム去年よりちょこっと上がった。

でもね、やっぱVZ-Rとか12SRの方が速く走れてたんだ・・・
まあVZ-Rは車高調入ってたしさらには12SRはLSDも入れてたんだからねえ。
(´・ω・`)ショボーン
でもまあ、やっぱタイヤが新品ディレッツァZⅡ★だけあって前回よりは攻め込めたし
パッドも耐温度高いのに変えたから4ヒート走ってもそんなにはへこたれなかったね。
まあ、Fタイヤは終わったっぽいけど。

ちなみに今回なんの因果かCT9AとかM3とかZ4とかTVRサーブラウとかEG9ターボとか
と一緒に走らされたので非常に走りづらかったです(言い訳)

Posted at 2017/02/12 21:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH595 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

TRUCCOレインフォースメントバー取付

久々にラチェットレンチとか使ったよ・・・

まあ、補強パーツはフラシーボ的なあれが強いのでアレですが。

なんとなくお尻がついてくるような気がする。
なんとなく頭が入るような気がする。
あくまでも個人の感想です
意見には個人差があります
Posted at 2017/01/22 22:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH595 | クルマ

プロフィール

自分で切った貼ったするのは苦手。 後付したっていう取り付け方がNG。 オンダッシュカーナビがいい例。 好きな言葉は「ポン付け」「無加工」「ボルトオン」 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DIXCEL 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:36:35
 
Projectμ 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:35:13
 
NUTEC 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:30:21
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
しれっとチェンジ。 人生初の限定車です 人生初の限定車です(大事なことなので二回言いまし ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
まさかのイタ車2台目 時代の先端ダウンサイジング(w 今回もエコカー減税ナニソレオイシイ ...
日産 サニー 日産 サニー
日産が作った最初で最後の1.6可変バルブ&タイミングリフトエンジンSR16VE搭載。 親 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ぱっと見アルミ以外はノーマル。 でもよく見ると・・・ なので、中身重視で弄った結果が以下 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation