• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか茶のブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

イーモバイル 3/28音声サービス開始

イーモバイル 3/28音声サービス開始ユーザーより先にあげてやる!(ぉ
イー・モバイル、音声サービスを開始。音声基本料無料で定額プランも
個人的にはまだ待ちですが。
まあ、ウイルコム縛りが後1年以上残ってるのもありますが端末がまだ2機種な上にスマートフォンはHTC製のQVGAモデルなので・・・
とはいえ・・・これでそろそろ長年連れ添ったau&ウイルコムを解約してイーモバイル1本に切り替えられる一歩手前まで来ました・・・年内にauがスマートフォンでも出さない限りは。。。
Posted at 2008/02/25 20:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モバイルツール | 趣味
2007年12月08日 イイね!

デジカメ購入

デジカメ購入えーっと今までみんカラ始めてから画像は携帯のカメラで撮ってたんですね。
前の携帯W21CAはレンズがCCDだったお陰で画質もそこそこでブログにあげるレベルでは十分だと思ってたんですよ。
それが今の携帯W54T
クソ使えねえカメラでして・・・
まあ、そもそも携帯カメラに期待するなといつも言われますが・・・
そもそも手ブレ低減機能が付いていながらデフォルト設定はOFFになるっていう設計がどうもおかしい・・・というかホント全体的に見てW54T作った奴はアフォだと思うよ(ぉ

という訳で我慢も限界に達したのでちゃんとしたデジカメを買いました。
RICOH CaplioR7
光学7.1倍ズームレンズ、820万画素CCD+手ブレ補正機能付き。

今回デジカメを買うに当たって絞り込んだ機能は・・・
・光学5倍以上ズーム
・手ブレ補正機能(ソフトウエア補正は除く)
・SDカード記録
・スリムボディタイプ

と絞ったら非常に機種が少なくてこのR7以外だと松下位だったので自然とこのR7に落ち着いた訳です。
PENTAX OptioZ10がR7よりも安くほぼ機能が同等でよし!こっちを買おうと思ったら・・・手ブレ補正&広角側がソフト制御だったという違いを購入直前に店員より入手したためR7になったという顛末です(ぉ

ちなみに私が買ったデジカメとしてはこれで4台目かな?(ぉ
最初はなんにも知らずに短焦点のデジカメを買って即買い換え。
機種は忘れたけどフジのFINEPIXだった。
そして次に買ったのがオリンパスのCAMEDIA C-2040
レンズの明るさに惹かれて買ったけどあまり生かす機会も無くズームの速度、シャッターレリーズの遅さ等基本的性能がイマイチ。当時5万もしたんだけどな・・・
その後知人よりオリンパスのC-700 Ultra Zoomを安価で譲りうけたにも関わらず全然使わずにイマイチ調子が悪くなりお蔵入り。

という訳で今後は出来る限りこのR7を持ち歩いてシャッターチャンスの連続を逃さないように頑張ろうと思います・・・・
という矢先に電池がまだ充電中だった為撮り逃がしたんだよなあ・・・・さっき(泣)
Posted at 2007/12/09 02:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モバイルツール | 趣味
2007年08月04日 イイね!

アドエスinコミケカタログ[PowerBuyer]&W54T

アドエスinコミケカタログ[PowerBuyer]&W54Tこんな感じになります。
まるちきゃすと氏作成のPowerBuyerというシェア・・・同人ソフトなんですけどね。

但し、かなりCPUとメモリを喰うので使っていると
本体が熱い!
まあこんな小さい中に鈍器カタログの画像が入ってるんですからね・・・便利な物です。

しかし・・・・これの画像を撮る時に先週買ったau携帯W54Tで撮ったんですが・・・

画質悪!!
前のW21CAの方が写りが良かったです・・・カメラの画素は上がってるのに・・・・
CCDがCMOSになったせい?それとも単純に東芝がへちょい?

W54Tって多機能だけど一つ一つの性能が低い・・・
なにしろメニュー画面のドットが荒いと思ったらWQVGAを無理やりWVGAにしているというお粗末さ・・・
WVGAで表示できるのは

・PCサイトブラウザ
・壁紙

以上!(ぉ

これはインチキWVGAではないか?
アドエスとか他のWVGA携帯はちゃんとなってますからねえ・・・
画像データのプレビューなんてジャギが酷く見れたものじゃないし・・・
しかも全体的に動作が遅いし・・・
アドレスの赤外線転送はグループ単位で分けられないし。(要は一件か全件)

結論:東芝携帯は二度と買わない!!

・・・カシオに戻るよ・・・もしくはシャープか日立にするよ・・・
・・・13ヶ月後にな(大泣)
Posted at 2007/08/04 13:58:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モバイルツール | 趣味
2007年07月28日 イイね!

機種変更その2「W21CA→W54T」

機種変更その2「W21CA→W54T」てことで発売日に買ってきました(ぉ

W21CAは90ヶ月も使いました~過去最長です。

携帯とPHS2台とも3.0インチのWVGA液晶・・・
今時の携帯にしては大きめ&重めなので2台合わせると300g越えです(笑)

・・・どっちも高機能すぎるので使い分けが微妙になりそう
とりあえず大雑把にこう考えてみた

W54T→ワンセグ、デジタルラジオ、おさいふケータイ。
アドエス→webブラウザ、メーラー、メディアプレーヤー。

うん!こんな使い分けだな!!(マテ

まあいっその事auの方がシンプル携帯に落としてもいい位だったんだけどなんとなくハイエンド携帯が欲しくて・・・(馬鹿)
ポイントを駆使して買い換えたんで9000円で機種変更できたので良し(ぉ

こっちもしばらくいじくり回すぜ!
夏の祭典待機時の用意は万全!
・・・使いすぎて肝心な時に使えなくなる罠(w
Posted at 2007/07/29 14:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モバイルツール | 趣味
2007年07月25日 イイね!

ツンデレワンセグ

イー・レヴォリューション株式会社は25日、東京・秋葉原で流通業者向けの秋・冬新製品の商談会を開催。その中で、タカラトミーが企画したツンデレボイスナビゲーションを採用したワンセグテレビ「SEGNITY」(セグニティ)を公開。9月下旬に発売予定であることを明らかにした。

開発が止まったと話がありましたが別会社に引き継がれ発売が決定との事。

事態はある意味好転。
ボイスが声優起用との事・・・リンク先にサンプルがある・・・どれどれ・・・
・・・
・・


むー記者の耳によれば釘宮理恵となっていますが・・・・どうだ?
すんません正直分かりません(ぉ

・・・ま、色々出来るみたいなんでちょっと要チェックです!(ぇ

Posted at 2007/07/25 21:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | モバイルツール | 趣味

プロフィール

自分で切った貼ったするのは苦手。 後付したっていう取り付け方がNG。 オンダッシュカーナビがいい例。 好きな言葉は「ポン付け」「無加工」「ボルトオン」 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:36:35
 
Projectμ 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:35:13
 
NUTEC 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:30:21
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
しれっとチェンジ。 人生初の限定車です 人生初の限定車です(大事なことなので二回言いまし ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
まさかのイタ車2台目 時代の先端ダウンサイジング(w 今回もエコカー減税ナニソレオイシイ ...
日産 サニー 日産 サニー
日産が作った最初で最後の1.6可変バルブ&タイミングリフトエンジンSR16VE搭載。 親 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ぱっと見アルミ以外はノーマル。 でもよく見ると・・・ なので、中身重視で弄った結果が以下 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation