• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか茶のブログ一覧

2007年05月10日 イイね!

強敵だった!!

強敵だった!!何がって?

そらあんたきまっとるがな!
12SR標準装着であるスーパー粘着タイヤポテンザRE01Rですよ!

石橋タイヤってどれもこれもサイドウオール部とトレッドの境目が固いのですよ・・・特にポテンザ系は・・・
ご自分でタイヤ組み換え作業をしている方は総じてブリヂストンは嫌いかと・・・
組みづらいですから・・・

まあ私もそういう事で横浜ADVAN NEOVA AD07の195/50R15に!
組み替えてリフトから降ろして増し締めして・・・
ん!?いやー12SRのフェンダーモールが無かったら
はみ出てますね(ぉい
なのでノーマル車高&ノーマルホイールの人はギリって事を承知の上で!
NEOVAって他のタイヤより少し幅広だからだと思うんで他のタイヤならもう少し余裕があるかもですけどね♪

あと3年ぶりに新品NEOVA買ったんですけどラベルが変わってましたね~
かれこれ3セット目のAD07です。
しかも今までタイヤ交換してきて2回連続で同じ銘柄、同じサイズって買ったこと無いや(笑)

ちなみにマダナラシ中ですのでインプレできませんが正直RE01Rよりは乗り心地が良いです。新品だからかもしれませんが・・・

いや・・・しかし疲れた・・・ノーマルのマーチのタイヤ8本組み換えの方が良いや(ぉ
Posted at 2007/05/10 22:49:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーチ | クルマ

プロフィール

自分で切った貼ったするのは苦手。 後付したっていう取り付け方がNG。 オンダッシュカーナビがいい例。 好きな言葉は「ポン付け」「無加工」「ボルトオン」 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

DIXCEL 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:36:35
 
Projectμ 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:35:13
 
NUTEC 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:30:21
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
しれっとチェンジ。 人生初の限定車です 人生初の限定車です(大事なことなので二回言いまし ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
まさかのイタ車2台目 時代の先端ダウンサイジング(w 今回もエコカー減税ナニソレオイシイ ...
日産 サニー 日産 サニー
日産が作った最初で最後の1.6可変バルブ&タイミングリフトエンジンSR16VE搭載。 親 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ぱっと見アルミ以外はノーマル。 でもよく見ると・・・ なので、中身重視で弄った結果が以下 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation