• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか茶のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

パーツ交換の続きという名の箱替え

交換した部品はちょっと思ったより多数だったので挙げるのはやめます。

ぶっちゃけて言うと軽量化しました。
ええ、屋根は切ってませんが(ぉ
ボデーもねえ削ったんですよ5ナンバーボデーに(ぉ
まあ、俗にいうアレですよダウンサイジングですよ!

蛇からサソリに箱替えデス。

ABARTH595 COMPETIZIONE MT


この3月に出たばかりのABARTH500上位グレードであるABARTH595competioneの5MTです。
まあ、ABARTH500なんですが標準でエンジンパワーが500が135PSに対してこの595は160ps。
他詳細は割愛しますが足回り、マフラー、デカール、その他もろもろ弄ってある仕様なのです。

買い替えに至った経緯を説明すると長くなるのですが・・・
そもそもMiToを買う時第一候補が実はABARTH500でした。
ですが正規取扱店が近くになかったのとちょうど良いタイミングでMiToのQVが出たので
買ったわけですよ。もちろん気に入って買いました。
が、しかし妥協点も結構ありました。
タンレザーシートだったり、電子制御の足回りだったり・・・と
で、まあ3年乗って保証終了の上に高額なタイヤ交換、3年乗ってもしっくり来なかったシート。
バッテリの寿命と・・・・
足回りも弄りたいし・・・とですね・・・このままMiToに乗ってるとやはり出費がかさむな・・・と。

そんな時にお付き合いしているディーラーがABARTH正規取り扱い開始と・・・
DMが飛んできて何やらフラグが立ってしまったわけですよ!

通常であれば車検も通したばっかりでボデーコーティングやらブレーキ一式新品にしたばかりで
コイツ馬鹿じゃねえのと思われるかもですが。
MiToの下取り査定がですね、思いの外良くてですね・・・
ナビ移植、ボデーコーティングまでして持ち出しゼロ。
むしろキャッシュバックしてしまったのでハンコ押しちゃったんですね(w

で、まあ車は来たんですけど・・・
その色々500に対して595の特別装備品
ある意味595の目玉とも言えるレコードモンツァのマフラーがですね
ディーラー後取り付け品らしいのですが!
まさかの欠品!
なので今、マフラーはABARTH500と同じ仕様という一見なんちゃって595なのです(w


ま、通常味わえない595コンペでのノーマルマフラーを乗れるという貴重な体験をしているので
ならしも兼ねて調度良いので車両は受け取った次第です(笑)
ノーマルでも結構なマフラー(そもそもツインテールですし!、ツインテールですし!!)
大事なことなので二回言いました。
・・・ふう

まあ、随時ページは修正しますのでよくご確認ください。
Posted at 2014/05/19 16:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月18日 イイね!

シート交換&バッテリ交換他

MiToの純正シートは本革のタン色だったのとサポートがあまり出っ張っていなかったので
好みでは無かったんですね正直。
車買う時本気でファブリックシートに変えてくれと言おうかと・・・

シートヒータが無くなるのは残念ですが交換しました!
やはり走りを楽しむにはこっちでしょ!

MiToの限定車に設定されてたSabeltのバケットシートです!

あと、バッテリーも粘ってたんですけど突然死が怖いんで変えました。


自分は体も小柄ですからこっちの方がフィッティングが良いようです。
とりあえず300kmほど走りましたが腰の疲れもなく大満足です。

他にも部品をちょろっと変えたんですけどもう遅いんで後日あげます。
Posted at 2014/05/18 23:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年05月04日 イイね!

初めての秋田、山形

自宅からの最寄りの高速道路ICは東北自動車道ですが
なぜだか東北地区には縁がなく、北は新潟,仙台までしか行ったことが無かったので
この際秋田、山形へ行ってみようと思ったわけです。

なにしにって?

ま た 自 販 機 か !
そうは言うてもですね、機械のコストやら管理している方の高齢化などでやはり無くなって来ている
以上、形有るうちに食べておきたいと思ったのですよ。
まあ、近所であれば通っても良いですけどもねえ。

ルートは・・・
東北道と山形道で一気に山形県、アメヤ。
東日本唯一の川鉄麺類自販機。

昨年、京都のドライブインダルマも行ったからなんとか川鉄はコンプリートかな(謎)

その後下道で北上して秋田県は雲沢観光ドライブイン。

ここがおそらく最北のラーメン自販機

同じ道で帰るのは嫌なので南下して新潟県のオートスナックサクライ。

途中ペガサスって所も寄ったけど、売り切れだったので写真無し。
ここのラーメンはおいしかった。

ま、ざっと1200km位?
とりあえずそれ以外だと・・・
秋田の道は飽きた!
や、洒落じゃなく、国道7号に並行して日本海東北道っていう道を途切れ途切れ造ってる途中らしいんですが、激しくつまらないまっすぐな道路で作ってる故か・・・
眠くなるし、アップダウンも少ないからアクセル一定で逆に疲れる・・・
ぶっちゃけそんな高規格道路作ってどうするの?みたいな。
まあ、地元の方からすれば市街地へのアクセスが便利になるからいいんでしょうけども。
圧倒的に観光スポットとかがなさ過ぎですね、秋田県南部は。。。
温泉とかもないし・・・そりゃ過疎るわけだ・・・

話が自販機と関係なくなっちゃったけど、まあそんな感じ。
今回巡った所はトーストとか無くて基本麺類のみ。
ラーメン自販機は全国的にみても少ないからラーメン好きとしてはね、連続でも食べてしまった。

まあ、これより北は正直難しいなぁ・・・日帰りでは(ぉ
青森県は階段国道と併せて訪問したいなあ・・と
西日本、主に山口県島根県地区は慌てないでも保守メンテをしっかりやっておられる方がいらっしゃるからなあ・・・SL山口線と併せて行ってみようと・・・もちろん泊まりで。

MiToの燃費もリッター17km/l位は高速を走らなかったら記録できました(w
・・・・なんの為の6MTなんだかな。。。

とりあえず、そんなGWの一日でしたとさ。
Posted at 2014/05/05 23:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

自分で切った貼ったするのは苦手。 後付したっていう取り付け方がNG。 オンダッシュカーナビがいい例。 好きな言葉は「ポン付け」「無加工」「ボルトオン」 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIXCEL 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:36:35
 
Projectμ 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:35:13
 
NUTEC 
カテゴリ:車(メーカー系)
2009/09/20 23:30:21
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
しれっとチェンジ。 人生初の限定車です 人生初の限定車です(大事なことなので二回言いまし ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
まさかのイタ車2台目 時代の先端ダウンサイジング(w 今回もエコカー減税ナニソレオイシイ ...
日産 サニー 日産 サニー
日産が作った最初で最後の1.6可変バルブ&タイミングリフトエンジンSR16VE搭載。 親 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ぱっと見アルミ以外はノーマル。 でもよく見ると・・・ なので、中身重視で弄った結果が以下 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation