• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月24日

日本住宅保証機構

電話して聞いてみました。みなさんの参考になればということで。

Q.陸屋根から浸水してしまったことに対して保証が効くかどうかを訪ねました。
回答「検査員が検査して、該当するかどうか確かめた後に審査してから決めます」

Q.工務店が倒産してしまったことを伝えて、今後の手続きについて聞きました
回答「JIOに登録されている事業者から選んで、自分で契約手続きを行い、請求書をJIOに持ってきてください。審査して保証対象となれば支払います」

Q.検査方法はサーモによる温度変化を利用して水の通り道を観測して行うとのことですが、どのくらいの深さまで測れるのですか?
回答「勘違いされては困るのですが、弊社は保険会社なので調査会社ではありません。サーモで写らなければ屋根からの雨漏りが証明されない基準なので保証しません。」

Q.では蒸発してしまって見つからなければ、保証から外れると言うことでしょうか
回答「ですから調査会社ではありませんので、自費にて調査を行い証拠を立証していただければ審査して保証できるかどうかを決定します」

Q.サーモによる検査方法は無償だというのですが、その検査方法は適正なのですか?
回答「ですから調査会社ではありませんので、自費にて調査を行い証拠を立証していただければ審査して保証できるかどうかを決定します

Q.ホームページに良くある質問の回答がすべて「準備中」になっていて分からないのですが。
回答「去年の10月に国土交通省から新しい法律が施行されたので、HPを改定するまで準備中にしてます。まだ出来ていません。」

Q.調査を出来るだけ早く行っていただきたいのですが
回答「一番早くて来週です。平日しか営業していませんので、立ち会いしてください」

Q.住宅完成時に保証基準として住宅の傾きの変化により保証されると聞いたのですが、建築当初の水平、傾きを測量した結果とどのポイントを測量したかを教えて欲しいのですが
回答「そのような測量をしているのを知りませんでした。お客様のいうことはよくわかります」


ようは、不具合出てしまったら、運が悪かったと言うことですね。
こんなことで争っていたら正直ばかばかしいですね。
保証されるのも、おそらく大変な作業になりますし、自分でしっかり見ておいて建築時点でしっかり確認するのが一番です。
たとえば、屋根が立ったら屋根全体に水をながしてください。もちろん雨樋はふさいで水が溜まるようにしましょう。大雨のたびに水が溜まって今回のような事件が起きても対応してくれませんから。

担当者はまったく理解していませんし。高いお金はらってもこんなものです。
気を付けましょう。
ブログ一覧 | 備忘録 | ニュース
Posted at 2009/09/24 18:43:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

0813
どどまいやさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2009年9月24日 21:52
保証側は起こらない事を前提に作成されていますよね....
機能しない保証というのは…(内容は異なりますが数社の保険屋さんも支払わないで問題になっていますし…)
必ず逃げ道を作っていますよね…・(T-T)
コメントへの返答
2009年9月25日 8:07
やはり起こっても逃げられる作りなんですよね。当然不利益は出さないのが前提なのでしょうがこういう職員って給料が30万はもらっているのがむかつきますね
そこ減らして保証に回してほしいです
作りに問題ないかしっかり確認検査しておけばそもそも起こらないんですから
2009年9月24日 22:39
こりゃあいっそのこと
日本住宅保証機構も自動販売機に・・・(苦笑)

コメントへの返答
2009年9月25日 8:15
出先機関は一掃されそうな勢いですからそもそもなくなりそうな気もしますけどね
保険代は返して欲しいです
2009年9月28日 12:35
こんにちは。
JIO(日本住宅保証検査機構)、自分の家も入ってます・・
所詮営利団体、やはりこんな感じなのですね。「点検作業」に毎年来たくらいで、気になった点?があるとハウスメーカーと相談して対策をしているようです。が!そんなのは正直安心材料にならない事はyasuさんの報告で良く理解出来ました。
結局の所、やはりハウスメーカーではなく「施工工務店」の対応につきるかな、と思います。
うちは工務店がとても対応が良いので非常に助かっています。
yasuさんも仰っていますが、「工務店が倒産」が一番痛いと思います。
実費による調査っていくらくらいかかるのでしょう・・・?
コメントへの返答
2009年9月28日 21:55
保険って結局かけた金額よりも補償されることってほとんどないんですよね。
車だって、10年で20万円以上かけているはずなのに、そんな大きな補償はきっとないはずです。家の場合も今回みたいな雨漏りはほとんどありえないものです。なので通常は保証といっても安心だけを売っているようなもの。
でも実際雨漏りしてみると、2ヶ月以上も時間をかけてやっと保証の手続きに入るという我慢比べを仕掛けてきます。文句あったら契約やめたら?みたいな感じです。
良いこと言って、誠意はまったく感じられないのが保険会社。お金さえもらえばこっちのものって感じですね。
倒産したあとに、「自分で契約してそのお金を支払う」なんて考え方はもうクズの集団なんです。

プロフィール

「ninja250の一年点検 http://cvw.jp/b/171902/48603224/
何シテル?   08/16 12:40
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EcoFlow EFDELTA3P-JP DELTA 3 Plus ポータブル電源 1024Wh 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:35:55
 
エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:21:49
KYB(カヤバ)のシザースジャッキを使いやすく改造してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:43:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation