• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月21日

スバル純正オートドアミラーの調査

取り付け説明書を調査しているところです。ほんと最近は分岐カプラなどつかわずにすべて車輌コネクタをそのまま使ってます。それもすばらしいほどもったいない。

というのも、ウィンドウ制御コネクタから常時電源をとる必要があるのがオートドアミラーの特徴。ドアオープン・クローズでドアミラー起動させなきゃいけないので、絶対必要なんですよね。

ミラー制御用コネクタには、常時電源は入っていないので、当然ウィンドウコネクタから常時電源を分岐して接続する必要がありますが、このときに車輌側ウィンドウコネクタをはずして、純正ドアミラーユニットに接続して、常時電源をとるだけのためにスルーさせてます。分岐カプラー1個ですむところを2個の車輌コネクタを使っているようです。うーんさすがというか無駄というか。

これまでの調査の結果

IGが入っている状態(エンジン始動状態またはキーをIGに回している状態)ではドアロック、アンロック信号をリレーなどで遮断しているようです。これは僕のユニットの構造と一緒です。
でもさすが高いだけあって、ACCモードというのがあるようです。これは、IG状態であってもドアロック信号を受け付けます。ただし、受け付けるだけで、IG電源が完全にオフになるまではミラー制御はしないというものです。つまり回路にIG電源が供給されないようになってはじめてミラー制御線の状態が変わるというもの。

ターボタイマーなどでIG電源が入った状態の間は、ドアロックは出来ますが、ミラー動作するのはエンジン停止した後ということです。ドアミラー開閉状態でドアロック出来たかを確認するためには使えません。

これを回避するためには、エンスタやターボタイマーのACC出力(入力ではありません)を切断して、ACC供給なくすしかありません。エンジンかかっている以上IGは12Vがかかってしまいます。でもACCは出力しないようにしてあげれば大丈夫です。これでターボタイマーがついていてもドアロック制御できますし、ドアミラー制御も可能になります。実際僕のR2はエンジン始動中でもドアロック連動でドアミラー制御できてます。

やっぱり16800円はちょっと躊躇してしまいますが、切り替えできるのは魅力です!
ACCモードでは、車速ドアロック機能にも対応できそうです!

やりながら思ったのは自動ウィンドウ開閉制御。ドアクローズで全閉したいところですね。

ステップワゴンには45秒電源を保持する配線がありますので、それで動作は可能ですね。
R2にもちょっとほしい機能だったりします
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/03/21 18:39:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2010年3月21日 19:23
おー、なんだかとってもタイムリーな記事にくぎ付けでした☆
私のも単純にエンスタのACC切断するだけでエンジン稼働中でも
キーロックでミラー閉じますか?
それとも、前回の説明のように・・・切断、接続作業が必要ですか?
ちょっと今後のオートシステムに興味深々です。
コメントへの返答
2010年3月21日 20:21
前回のは予想でしたが、おそらく予想どおりでした。

エンスタのACCの出力線を切断する(ちゃんと絶縁しておかないとショートしてしまうので注意です)して、オートドアミラーユニットの青/黒線(IG電源線)につないでいる線をはずしてACC線(どの線かは確認必要)につなぎ変えればOKです。ユニット付近にACCがきていなければ、今の青/黒線を運転席下で切断して、ACCにつなぎ変える必要があります。
どちらにしても、車輌側の配線加工が必要ですね~
2010年3月21日 20:30
びみょーですね。
今の説明で完全に処理は出来ると思います。
やっと意味がわかりましたから(w
でも、現状でも前回までの動作と比較すればミラーは閉じてくれるので
もう面倒だなーみたいな(w
しかし、ロックと同時にミラー閉じるは魅力的です。かなり。。。
なので、時間をみてヤリマス☆
丁寧に説明していただきありがとうございます☆
また、新作できましたら、よろしくお願いします!!
コメントへの返答
2010年3月22日 19:36
たしかに困っていないものをあえてDIYするにはよほどの利便性がないとなかなかやる気がおきませんよね(汗
やっぱりドアにスイッチ付けてウィンドウが閉まるように加工したいです!
2010年3月30日 22:56
こんばんは。
連日お疲れ様です。
ちょっとお聞きしたいんですけど・・
R2って夜間ライト点灯したままエンジンオフした場合、
警告音がなってしばらくしたら?消えると思うんですけど。。。
このユニット使用して、例えば・・・エンジン停止と同時に
ミラー閉じます!!ライトもオフします。ウインドーも空いてれば
閉めますなんて出来るととってもオートシステム(w
出来るならやってみたい、でも無理っぽい(w
コメントへの返答
2010年4月3日 19:49
このユニット使用だとちょっとむずかしいですが、それぞれ単独にできるかと思います

<オートライトオフ>
ライトスイッチコネクタのアースにリレーをかませて、IG連動させる。ハンドル下のコネクタ加工
ちなみに僕のR2はライト消えません(T0T)
<ウィンドウ>
安全性を考えるとエンジン連動はちょっと怖いです。
今作っているのは、ドアロックダブルクリック回路。ドアしめた後にもう一度ドアロックをオスとすべてのウィンドウを閉めます。
コンデンサでなんとかなるかなと
2010年4月3日 19:53
むむ、オートウインドーシステムの考えは素敵すぎますね。。。
これは完成したら即注文です。予約済みでお願いします(w
コメントへの返答
2010年4月3日 19:57
これはどうしても僕もほしいと思っているものなので、考え中です。
PICが使えたらいいのですが、遅延回路を勉強するか、RC回路でなんとか実現したいと思ってます!

プロフィール

「赤色の縁取り見込みはこんな感じ。サイドスポイラー取り付けまで出来たら、コーティング事前作業も完了!」
何シテル?   09/01 08:27
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MILEL AI BOX MB-301 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:39:26
SEIWA IMP176 Nシリーズ専用フレームレスミラー シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:24
RaceChip RaceChip ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:36:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation