• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

永ちゃんの上を向いて歩こう♪

フルコーラスバージョンってないのかなぁ♪
Posted at 2011/04/15 20:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月15日 イイね!

東日本大震災:柏崎刈羽原発で放射性セシウム、微量を検出 福島第1原因か /新潟

毎日新聞 4月14日(木)12時55分配信

 東京電力は13日、柏崎刈羽原発の敷地境界線付近で、微量の放射性セシウムが検出されたと発表した。福島第1原発の事故で大気に放出され、柏崎刈羽原発にまで飛散したとみている。検出されたセシウムの濃度は、国が定める濃度限度の200万~400万分の1で、周辺環境への影響はないとしている。
 東電は敷地境界付近の3カ所で、空気中のちりを紙製フィルターに付着させて6時間ごとに放射能を測定。この測定値に異常はなかったが、14日に3月分のフィルターを交換した際、より精度の高い検出装置で測定したところ、セシウム137(半減期約30年)とセシウム134(同約2年)が検出された。【岡田英】


できればこれまでの測定結果を、ほかの原発の分もあわせて発表してください
Posted at 2011/04/15 06:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月15日 イイね!

28人が100ミリシーベルト以上=福島原発復旧作業の社員ら―東電

時事通信 4月14日(木)20時8分配信

 東京電力は14日、東日本大震災に伴う福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故の復旧作業に当たった社員らのうち、累積100ミリシーベルト以上の放射線量を浴びたのは28人に上ったと発表した。
 最も多かったのは先月24日、3号機のタービン建屋地下の水たまりで被ばくした協力会社の男性社員で、198.24ミリシーベルトだった。
 通常の被ばく上限は累積100ミリシーベルトだが、厚生労働省は先月、同原発事故の対応に従事する作業員に限り、特例として上限を250ミリシーベルトに引き上げている。
 東電は100ミリシーベルト超を浴びた作業員についても、「国の基準を下回っている」として引き続き復旧作業に当たらせる方針。


さらに基準が上がってしまったら怖い・・・
安全マージン削って保証はしてくれないから訴訟は起きるってのに・・・。
Posted at 2011/04/15 06:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月13日 イイね!

防波壁で海洋発電

防波壁、高さ15メートル目安=浜岡原発の津波対策―中部電力
時事通信 4月12日(火)21時41分配信

 中部電力は12日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の海側に津波対策として設置する防波壁について、海面から15メートルの高さを目安とする方針を明らかにした。防波壁は、海面から12メートル以上の高さにする考えだが、東京電力福島第1原発では高さ14~15メートルの津波が襲来したとされていることから、15メートルの高さを一つの目安にする。
 詳細な設計については、今月開始した地盤調査工事などの結果を踏まえ検討する。同工事は2011年12月ごろまでを予定している。


15mの堤防っていったらダムと一緒です。しかも幅が長いからだむより大きい
強度もダムが100年に対して一部しか海につからない防波堤はおそらく40年持たないでしょう
当然海洋発電も一緒に検討しているんだろうね東電さん

できないできないと言ってないですぐに実行する迅速力が、でっかい会社には欠如してる


防災対策費は電気代に転嫁できるなんて都合のいいことばかり考えないで、自分だけ利益作って利用者に負担強いる考えから脱却してほしい。
結局この上から目線は変えてくれなきゃ安全は変わらない

東電の現場は頑張っているんだからまじめに考えて!本社の偉い人。
Posted at 2011/04/13 07:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月10日 イイね!

東電さんに求めること

東電さんに求めることどこの会社や官庁でも、あることかもしれませんが。聞かれていないものは答えないという体質

何が必要なのかを理解して、公開させる体質にさせるのは重要なことです。

仕事で東電さんとつきあいありますが、僕が仕事を依頼するときには、「忙しいからできません」とか「本社に確認できていないからわかりません」といってどう調整すればいいかを考えません。で、本社もそれを聞いても。問題意識を伝えないので、回答ももらえません。温度差がすごくあるから、進まないんです。
逆に依頼されるときには、「予定が決まっていて、新たに調査する機関がないからなんとかしてくれ」という考え。

公務員より公務員っぽい考え方

電気供給を自分たちしかやっていない(厳密にいうと発電して供給している会社はたくさんあるけど規模が小さいし電力供給インフラ能力が小さい)からほんとに独壇場であることが、この体質を生んでいます。

たとえば、写真のように家に引き込みされている電線が引っ張られるほど電柱が傾いていても対応してくれません。しかも僕が指摘してから、電柱の強度計算に関する根拠もなく、仕事やっているから、どういう状況でどう対処すべきかということが何も決まっていないんです。

僕が指摘しても、対応してくれないから「じゃあ壁にヒビが入ったら●●のせいにしますから、覚悟してくださいね」といったら、その日の夕方やってきました。僕は仕事で80km通勤していると言っているのに、夕方早くかえってこいと。どこまで上から目線なんでしょうね。

僕は東京電力が大嫌いです。
でも国営化して、それだけで満足してしまう官僚や議員さんにまかせたらもっと怖い。
ただでさえ献金もらったり天下りしているんですから。

なので東電には、頑張ってもらいたい


これから東電に求めたい公開情報。やはり安心を求めるなら自分で安心を追求しないとだめです。
相手が専門でやっているから大丈夫だろうという考えは、人任せな考えにすぎませんから。

<公開情報 常時>
原子力設備の情報公開
圧力容器
 圧力情報 温度情報 
 放射性物質が漏れた時の対処マニュアル
冷却設備の対策状況
 冷却設備の運転状況
 稼働時間(燃料残量)
 冷却パイプ 免震 耐震 制振
 冷却ポンプ 免震 耐震 制振 水没 
障害状況・対策状況報告

非常用設備の情報公開
冷却用電源設備の対策状況・能力・点検指針
設備耐震構造 免震 耐震 制振
障害状況・対策状況報告

地震情報の情報公開
耐震 震度
想定震源地 位置・震度
津波 想定位置・高さ・時間
地震時対応マニュアルの公開(高台に逃げる職員が多いのは、マニュアルが整備されていないこと、さらに想定外の地震に対応する訓練を行っていないこと)

監視情報の情報公開
  圧力容器内の燃料棒(長さ4メートル)は通常、完全に水没 水温
  プール内の燃料棒(長さ4メートル)は通常、完全に水没 水温
Posted at 2011/04/10 08:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「伊香保までドライブしてから帰ってきたら、内部抵抗かなり上がってる💦明日バッテリー届くからなんとかもう1日頑張ってくれ!」
何シテル?   11/16 22:44
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DAISO 圧縮ベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:19:00
ホンダ(純正) ナット,ロアアーム12MM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:11:11
ホンダ(純正) クリップ,アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:11:00

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation