• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2008年06月18日 イイね!

河川事業の話 その③

河川事業の話 その③今日は暑かったですね。6/15より出水期に入りましたので、本日は通信設備の訓練をやりました。関東からも同僚が実際に東北地震の応援に行っています。このような災害に備えて日頃からしっかり知識を身につけなければ!

本日は排水機場の話し。
河川の水を流す能力(流下能力)は川幅や水深によって違います。当然小さな川にはこの能力が小さいわけです。
最近では、舗装の整備が進んでいて、便利になった代わりに雨水がそのまま川に流れ込むようになり、川の水位上昇が急激になる傾向にあります。山林の伐採も、雨水を自然に受け止めるダムみたいな能力が弱くなっているそうです。
つまり、小さな川の水はなんとか下流へと安全に流してあげなければいけません。
そこで、排水機場が能力を発揮します。
30m3/sや大きいもので100m3/sの水を強制的に小さな川から大きな川にはき出すことが出来ます。これにより小さな川も氾濫を起こさずに水を流すことが出来ます。川には、他に水門と呼ばれる水を遮断するためのゲートがあります。これは、大きな川からの水の侵入を防いだり、排水の逆流を防ぐものです。
排水機場では、この水門とポンプによる排水を制御しながら水位を安全な状態に維持するように作業を行います。長い雨や上流の山岳部で大雨が降ると昼夜問わずの作業ですので集中力が勝負です!
当然、避難誘導も行いますが、実際に水防団の方の力があって河川の安全を守っていることも忘れてはいけません。これから秋雨前線が外れるまでの長い間、洪水対応が始まりますので、よろしくお願いします!

補足ですが、国道16号の地下50mには直径9mのトンネルが掘られています。これは氾濫しやすい小さな川の水をとおして、江戸川へ強制的に排水するパイプみたいなものです。
6~10月までの出水期以外にはトンネルの中を見学できる見学会の案内もあります。すごく壮大な設備が見られますよ!





明日はITの話しです。
Posted at 2008/06/18 21:51:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうしてマニュアル車には、オートパーキングブレーキ作動してくれないの?うちの駐車スペースは傾斜してるから、いつかやらかしそうだ😥」
何シテル?   08/12 19:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234 567
89 10 11 1213 14
15 16 17 18 192021
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

ホンダ純正 フロントワイパーブラックペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:30:11
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:34:28
メッシュグリルにしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:34:23

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation