• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

永井電子ブルーポイントプラグコード

話題にのぼっているのでちょっとこれまでの対策も兼ねて報告と




永井電子 ULTRA ブルーポイントパワープラグコード
https://minkara.carview.co.jp/userid/171902/car/253144/440906/note.aspx
もうすでに2年使用しています。
最初の1年目では、大雨の度に40km/h以上のスピードが出なくなる位、リークがひどかったです。
エンジンヘッドに水が溜まり、コードのカバー裏の穴に水が入ると短絡するようです。


つまりプラグコードのこの穴の奧は絶縁処理されていないということですね。

プラグケーブルの上のほうをめくってみると小さな穴が空いています。雨で浸水するとそこからリークします。しかもスタンガンのようにバチバチと・・・。

https://minkara.carview.co.jp/userid/171902/car/253144/707763/note.aspx

純正のプラグケーブルに比べると、抜けやすく作業しやすい反面、永井さんのはスポッと抜ける感じです。
おそらくコンマ数mm コードカバーの径が小さいのでしょう。

根本的な原因はスバルのEN07エンジンヘッドに水が溜まりやすい溝があるのですが、片側だけ壁(運転席側)があって、水が溜まるようになっているからです。せっかくプラグコードに水が入らないように5mmほどの返しが付いているのに、水位が上がると見事に浸水してしまいます。
だいたい、1番プラグ(運転席側)のケーブルの青い部分が茶色くなります。
ぶっちゃけ、シリコン製の高級プラグコードにコンマ数mmの改善に期待するのは難しいと思うので、浸水カバーを標準で添付してくれたら嬉しいのだけれど・・・・ドレスアップにもなあるし。
エンジン冷却効果もあるカバーを自作しようかな。今はステンレスカバーなので(汗)

効果は抜群の代物なので是非使って欲しい一品です!


正直、スバルのエンジンヘッドの構造に問題があるのが事実です。
でも永井さんにもこの問題に対決する姿勢を見せて欲しいのが僕の期待したいところです♪
僕のステンレスコードカバーは見た目がいまいちなので(苦笑)
Posted at 2010/03/06 07:16:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「細い路地に右左折する時、2速ギアを半クラで低速走行してたけど、止まりそうなくらいな速度でもクラッチ切らなくてもエンジンがカラカラ言わずにゆっくり走れるんだ!凄いな最近のマニュアル車は!」
何シテル?   10/30 19:52
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAISO 圧縮ベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:19:00
ホンダ(純正) ナット,ロアアーム12MM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:11:11
ホンダ(純正) クリップ,アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:11:00

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation