• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月06日

永井電子ブルーポイントプラグコード

話題にのぼっているのでちょっとこれまでの対策も兼ねて報告と




永井電子 ULTRA ブルーポイントパワープラグコード
https://minkara.carview.co.jp/userid/171902/car/253144/440906/note.aspx
もうすでに2年使用しています。
最初の1年目では、大雨の度に40km/h以上のスピードが出なくなる位、リークがひどかったです。
エンジンヘッドに水が溜まり、コードのカバー裏の穴に水が入ると短絡するようです。


つまりプラグコードのこの穴の奧は絶縁処理されていないということですね。

プラグケーブルの上のほうをめくってみると小さな穴が空いています。雨で浸水するとそこからリークします。しかもスタンガンのようにバチバチと・・・。

https://minkara.carview.co.jp/userid/171902/car/253144/707763/note.aspx

純正のプラグケーブルに比べると、抜けやすく作業しやすい反面、永井さんのはスポッと抜ける感じです。
おそらくコンマ数mm コードカバーの径が小さいのでしょう。

根本的な原因はスバルのEN07エンジンヘッドに水が溜まりやすい溝があるのですが、片側だけ壁(運転席側)があって、水が溜まるようになっているからです。せっかくプラグコードに水が入らないように5mmほどの返しが付いているのに、水位が上がると見事に浸水してしまいます。
だいたい、1番プラグ(運転席側)のケーブルの青い部分が茶色くなります。
ぶっちゃけ、シリコン製の高級プラグコードにコンマ数mmの改善に期待するのは難しいと思うので、浸水カバーを標準で添付してくれたら嬉しいのだけれど・・・・ドレスアップにもなあるし。
エンジン冷却効果もあるカバーを自作しようかな。今はステンレスカバーなので(汗)

効果は抜群の代物なので是非使って欲しい一品です!


正直、スバルのエンジンヘッドの構造に問題があるのが事実です。
でも永井さんにもこの問題に対決する姿勢を見せて欲しいのが僕の期待したいところです♪
僕のステンレスコードカバーは見た目がいまいちなので(苦笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/03/06 07:16:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024 ドンキホーテジムカーナ
red7さん

ロータスヨーロッパみつかりました。
ヒロ桜井さん

中干し 草取りとトラクターで草刈り
urutora368さん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

父の日に、片付けする父を手伝う父を ...
ウッドミッツさん

ハチマルミーティング~アフター🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年3月6日 8:10
確かに溜まりますね~。インプダクト付けたら見事にヘッドの真上(笑)

一昨日の雨で1番、2番が水没(爆)
バイクのヘッドカバーみたいに水抜き穴が無いから吃驚。

ダクトは現在裏から塞いだので、見た目が(笑)なんちゃってになってまつ(爆)
コメントへの返答
2010年3月7日 11:49
ゴムの直径なんか制作工程で多少の誤差が出るのが当たり前なんですから、水が溜まらない構造にするのが当然の設計なんですけどね。スバルさんはどう思っているのか。
ダクトをふさいちゃうとどうしても風の抜け具合がもったいないので、やはりエンジンにカバー付けるのがいいかもしれませんよ
2010年3月6日 8:42
自分のSplitFireに作ってもらったプラグコードもなんだか不安になってきましたがまん顔
コメントへの返答
2010年3月7日 11:49
これはエンジンの構造上の問題ですからね(汗
やはり対策は必要かと思います。(泣
2010年3月6日 9:30
プラグの水没の話しは聞いていたのでプラグコードには手をだすのを躊躇してます。

いっそ、インタークーラー前置き!
コメントへの返答
2010年3月7日 11:50
インタークーラー前置きはすべてにおいて良い選択です(笑)
ダクトを流すルートがほとんどないのが玉に瑕です(泣
2010年3月6日 10:34
ダクト改造してないクルマでも問題になってますからね~。
ただスバルの純正はOKで永井電子製品はNGなんです。
下手すりゃ中国あたりのコピー会社に精度で負けますよ
(゜゜;)
コメントへの返答
2010年3月7日 11:52
正直NA車輌でも浸水しているようですから。
ノーマルSCでも怪しいですよ。
最近は制度にこだわらずに、クレームに対応する口ばかり達者になっていますね。
2010年3月6日 12:23
ヘッドカバーが、プラグ部分は低く、両脇が畑の土盛りしたようになっているのは、水没しやすいかもしれませんね(汗)

パルサーのSRエンジンも似たような畑の土盛りヘッドカバーでした(驚)

幸い、オイラのはNAだったので水没経験ないですが、GTI-Rはどうだったんでしょうかね、I/C下にカバーのようなものがあったみたいですが…(汗)
コメントへの返答
2010年3月7日 11:54
その構造がおかしいわけですね。
EN07の持病ですから。
たしかにプラグをもっともエンジンの内部にもっていくためには必要ですから。傾斜つけるとか、両側に溝切るとか頭使えばすぐに思いつくことをやってくれませんから。
2010年3月6日 13:45
うーん。。。
みなさん、苦労されているんですね・・・
私も同じ商品をプラグ交換時に装着したんですけど、
かれこれ3年ほど前になるかと思います。

今のところ、水没といったような不具合はないんですけど。。。
水が溜まるのは確認してます。。。
それは間違いないんですが・・・
コメントへの返答
2010年3月7日 11:56
雨がたくさんふったり、ダクトに洗車で水をたくさんかける(洗車機とか)とかなりの確率でリークしちゃいます。水がたまるとすぐにプラグホール内にはいっちゃうんですね。しかもコードにも穴が空いているから、そこからスパークです(泣)
水が溜まっていても、プラグホールのでっぱり(5mm)以上にならなければ大丈夫です。エンジンの熱で乾きますから。
2010年3月7日 12:01
質問いいですか?
リークしているとどのような症状になるんですか?
(エンジンかかりにくいとか・・・アイドル不安定とか・・・)

プラグ4番まで確認完了したんですけど、サビなどはなく
良好なように思えたのですが・・・

私のブログでも記載しているんですけど、
私は洗車の時はエンジンルームもびしょびしょに洗うんです。
そして、そのままエンジン始動して乾かすんですけど。
今まで特に不具合なかったんですけど。。。
コメントへの返答
2010年3月7日 17:32
プラグコードの1mmほどの穴から火花が飛びまくります。
それにあわせて、アイドリングは不安定になりますし、40km/h以上でノッキングを起こしてアクセル踏んでもスピードが出ません。
ようは気筒内でスパークせずに、手前で電圧が低くなってしまうような感じです。
ちなみに、1気筒目の水位が5mm以上だったりしますか?先日のスゴイ大雨の時に高速道路走っていると、すぐに止まりそうな震え方でした(泣プ
ラグコードの径次第では水が侵入しないのかもしれませんね。
2010年3月7日 16:23
↑ まず失火してるらしくENGの振動が増えます。
   
  アクセル踏んでもENGの回転数が上がりません。
  
  で当然スピードも出ません。

  軽い現象なら少し走れば直りますよ。

  あと後から見てた時は黒鉛吐いてました。

  突然やって来ますが解っていれば対処できると思います^^

  自分もカバー作りましたけどね。

コメントへの返答
2010年3月7日 17:33
そのとおりです(´∀`;)
2010年3月7日 17:48
長いスレになって申し訳ありません。。。
やっぱり、私、経験ありません。。。
雨の時といえば、エアクリですか?
あれがむき出しなので気になる程度です。。。
スパークの確認もできませんし、、、
私の個体が良かったんでしょうか?
ちゃんと純正のようにプラグに蓋?してくれてますので、
安心して水ぶっかけしてましたけど。。。
次回からはちょっと気をつけてみます☆

一気筒目の水位ですが、洗車後は確実に5ミリ以上に、なっています。
コメントへの返答
2010年3月7日 17:52
すごいですね。その水位だとかなりの確率でスパークしちゃいます。
プラグコードのカバーになっている部分をめくると穴が見えます。そこに水が侵入するとプラスとマイナスが短絡するみたいですね。水位が高くなって、気筒内に水が浸水してプラグ自体がリークしたことによって、茶色く変色していることもハッキリ分かりますが、プラグコードの穴からでたスパークのために変色して茶色くなっています。
どちらにしてもプラグの上にカバー付けてからは心配なく走ってます♪
2010年3月7日 17:54
丁寧に教えていただきありがとうございます☆
今後の対策として心に刻みこんでおきます(w
やることが無い時はプラグカバーなんかも
DIYしてみようと思います!
コメントへの返答
2010年3月7日 18:48
こればかりは水をかけて車輌走行テストして販売しているとは思えませんから、開発ロットによってはこういうことも起こるのかもしれませんね。
カバーも格好良くできれば、最高ですね♪

プロフィール

「Noneの赤耳再塗装 http://cvw.jp/b/171902/47636299/
何シテル?   04/06 09:51
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 09:36:42
9インチディスプレイオーディオにテレビキットを取り付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 19:41:43
ルーフからの濁音異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 16:11:31

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation