• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

太陽光発電について考える

今回の計画停電でも考えさせられましたが、災害時には必要だなと思っていた太陽光発電

いろんな人がエネルギー問題の中で騒がれる中、いいとこだけチェック

●ほとんどの家電製品は、直流で動いているので、AC/DC変換しなければ12%程度効率アップ
●日中は停電しても、15Aまでの電気設備(エアコンや洗濯機などの起電力が大きいものは厳しい)は使える。
●ちゃんと掃除すれば、20年程度は、パネルを使用できる
●車をバッテリとすれば、夜でも電源確保できる。(車は長距離通勤とかできなくなるけど)
●しっかり売電できる
●国県市町村あわせた補助金は30万弱くらい出るみたい。

ということで、直流で使えるようにするのがキーポイント。でも売電は交流なので、システムで一番効果な「コンディショナー(AC/DC変換)」は必要になる。
「売電しなければ?」
とも考えたが、日中の一番発電するときにはほとんど家にいないので、売電しないのはもったいない。

やっぱり

誰もいなくなる自宅で発電して、会社で電気を使う!

この考え方が正しい。

で、災害時にはどうか。

正直、今「自立運転機能」というものがどの太陽光発電機器にもついているが、日中でも15Aまでしか使えないらしい。4kWまで変換できるコンディショナーでも同じだそうだ。
つまり、どんなに出力があっても安定した電圧をかせげるのは、今のところ15A程度までということだろう。それ以上の電流が流れると電圧が不安定になってしまう。
家庭の屋根面積では5kw以上は無理だろうし。


やはり災害時には、直流に切り替えて、IHやエアコン以外のものが動くように直流回路を考える必要があります。

テレビを直流と交流の2入力にする改造

保証がなくなるだろうけど、楽しそう♪

太陽光発電DIYだ♪
Posted at 2011/04/02 22:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2011年04月02日 イイね!

いまさら窒素投入といわれても・・・。

水素爆発防止のためだそうです。

どうにも動きが遅いのは予想していたとおり、東電さんがなんとか廃炉を避けたいが一心だったということがよくわかりました。こんなの最初からやらなきゃって言ってたことですから。
当初は海水だった冷却水を真水に戻したのもなんとか使い続けたい思いからだろうけど、それこそ住民感情さかなでる行為だってことわかっているのだろうか。

で、高浜原発での会見。

関西電力が高浜原発4号機(加圧水型、87万キロワット)で今夏予定しているプルサーマル発電について、同社の八木誠社長が3月28日の定例記者会見で「粛々とやっていく」と発言したことについて、高浜町の野瀬豊町長は31日、「まずは今後の安全対策や広報活動をした上で議論すること。手順が違う」と不快感を示した。
 関電は同日、白井良平・原子力事業本部長代理らが高浜町役場を訪れ、野瀬町長と会談した。会談内容について関電は明らかにしていないが、野瀬町長によると「勇み足の発言でご迷惑をおかけした」と釈明したという。

いくら弁解してもダメ。

「俺たちは電気使うみんなのためにやっているんだ。使えなきゃこまるでしょ?結局は落ち着いたらみんな使うんだから」

いやいや。そのまえに安全でしょう。

にしても、安全に対する考え方を「想定外」と言い切っちゃうんだから、僕も言いたいこと言うけど、今回の損失と補償費用は、自分たちの給料で払ってくださいね~
電気代に転嫁するのはやめてほしいです~
このあたりはほんとに公務員的な考えなんですよね。ほんとガチガチな人が多いんです。公務員より公務員っぽいというか。

こういうときこそ災害対策の予算つけてくれないかなぁ。

今回の津波のように、カスリーン台風みたい前線性の大雨はこれから増えるのに、対策スピードは遅くなるばかり。毎年の予算が、河川法にのっとって、議会承認されないといけないことになっているので、1年単位なのはわかりますが、ダムみたいに考え方違う人が政権握るだけで、ひっくり返されて、ほんとの震災のときには、「想定外」みたいなことになりかねない。

今回の震災では、耐震性の基準値(438ガル)をやや上回った。3号機も507ガル(基準値441ガル)、5号機も548ガル(同452ガル)
とされていますが、うちの施設の安全保守点検実施基準は、25ガル。ほんとに大丈夫なのか。
ちょっと自分でも計算して納得できないと、施設の維持管理保守なんてできないな。
こっそり調べてみよう。
Posted at 2011/04/02 21:04:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月02日 イイね!

スバル最中買いに来ました

スバル最中買いに来ました今日はほんとに春日和です
昨日は38度超えて自宅でインフル休暇してましたが今日は復活(o^∀^o)

買いに来ました!

前にスバル工場オフで会場まで運んでもらって食べたことはありましたがお店に入ったのは始めて

駐車場がないのでオフなどで行くときは総合運動公園とかに止めてあいのりしないといけないみたいですね

春オフしましょうね
Posted at 2011/04/02 12:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation