• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

光軸調整 完了

前回お世話になったテスターやさんで純正バルブに交換してチェックしてもらいました!

結果は


右   左
35600 34900
5cmズレ 4cmズレ

バルブ交換でこれだけずれます(泣)
しかも光量は社外バルブの2.5倍です(°□°;)
これは落ちるのも当然です

社外に交換している場合は、やはり20000カンデラは確保していないとやっぱりダメですね
車検場の測定誤差で落とされるのも有り得ますし(泣)

しかしこの目立つR2のおかげで

「代金はこの間もらってあるから大丈夫だよ」(┳◇┳)

なんて心意気のある人なんだぁ(泣)
僕またここで診てもらいます
ってテスター初めてのユーザー車検受験者って僕くらいですよね汗

ステップワゴンもタイヤ交換したりしているから次回は調整しなきゃいけない時期ですから来年もお世話になろうかと思います


僕もこんな仕事したいです!(o^∀^o)


というわけで
自賠責保険21,970円
重量税7,600円
検査印紙1,400円
再検査印紙1,200円
マークシート30円
テスター代金(光軸のみ)2,000円
一年点検(SAB施工)7,800
車検費用合計42,000円

再検査は余計でしたね(泣)


Posted at 2011/05/06 13:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | モブログ
2011年05月06日 イイね!

敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で放射能濃度上昇

産経新聞 5月2日(月)19時48分配信

 日本原子力発電は2日、運転中の敦賀原子力発電所2号機(福井県敦賀市、出力116万キロワット)の1次冷却水の放射性物質(放射能)濃度が上昇していると発表した。規制値を大幅に下回る値だが、核燃料から漏れだしている疑いがあるとして今後、原子炉の運転を停止して調べる。同社では、東海第2原発が地震で、敦賀原発1号機が定期点検でそれぞれ停止中。両機が再開しないままだと保有するすべての原発が停止することになる。

 敦賀原発2号機では、前回調査(4月26日)と比べて1次冷却水中の放射性ヨウ素133の濃度が2倍の1立方センチメートルあたり4・2ベクレル、希ガスが750倍の同3900ベクレルあった。規制値は放射性ヨウ素133が対象で同4万ベクレルまでとされ、今回の検出値は1万分の1となる。

 ただ、同社は核燃料の被覆管に何らかの損傷があるとみており、週1回の放射能の測定を毎日にし、状況を監視し続けたうえで原子炉の運転も停止する方針。そのうえで損傷個所を特定する。停止時期は未定としている。

 同機は、加圧水型軽水炉(PWR)。原子炉で熱された1次冷却水が配管を介して2次冷却水を加熱、蒸気を発生させて発電タービンを回す仕組み。同機は193体の燃料を昨年2月に装荷し、7月から燃焼させている

*****************************************


東京電力が供給する埼玉、東京への送電容量は、全体の6~7割くらいになるだろう。
大規模な需要家が集中するのも、戦後 経済発展させるために電力需要を想定して大規模なエネルギー開発をしてきたから。そこに過剰なほどの需要が集まってしまった結果が今の現状といえる。

本店が関東圏で、支店を全国展開していることも少なくないだろうし、他の電力会社が「うちのは関係ないから賠償金支払う考えはない」っていうのもなんか変。本店つぶれたら、支店も営業成り立たなくなるんだけど、ほんとに関係ないっていえるのか。それとも東京電力から被害受けたとでも言うのでしょうか。

どちらにしても電力会社の体質だけは問題です。
発電機や制御盤など30年経過しても、更新や修理の検討もやっていません。「まだ使えるから」
この理屈で、被害を想定した対策がとれるとはとうてい思えません。


東京電力の社員さんは、定時退社している人も多いらしいです。
できることなら、毎日100名規模で現地の状況を見に行って、社員を教育してください。自分達のやっていることが、どのように役に立って、どのように迷惑をかけているのか。
その分、別の人が残業しても、たいしたロスにはならないはずです。

今、福島の原発20~30km圏内の人たちが、会社で仕事もできず、引っ越しして新しい土地で家族や幼稚園の友達と別れさせられ、住宅ローンだけを支払い続けなければばらない人たちの苦しさと悲しさ。
営業できず、仕事を奪われた人たちの無念さを考えてくれないのでしょうか


~政府試算 原発賠償、4兆円 東電2兆円、さらに上積みも~


2兆円規模の賠償金を払うために、社員は2割カットだということですが、平均で200万/年を3万人だと年間600億円しか捻出できません。
政府は、年間2000億円の賠償を支払ってもらうというのですが、防潮堤をつくらなければいけないというだけでも1兆円規模の予算がかかると思われるのに、現実性のある試算ではありません。
というか、2000億円だと、10年間は、保障に時間がかかるということなので、今苦しんでいる人の助けにはなりません。

税金としては、4兆円だとしても、国の通常予算をけずって、この1年の公共事業の一部を止めればなんとか工面できるレベルです。

国民一人あたり4万円

これだけの出費が出せないとは思えません。強制力を発揮して、指導していかないとこれからの対策は進んでいきません。

つながろう日本という気持ちがないのは、今の政府です。
マニュフェストを一つもクリアできていない政府だけに、計算の根拠がないのも、大きな問題です。


発電所の場所も知らない東京電力 職員も多いでしょう。
東京電力 自信が考え方を変えるためにも、しっかり現状を見据えて、現実を把握する努力をしてほしいものです。
Posted at 2011/05/06 06:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「キーパーの見積もりもらいに行ってみるか http://cvw.jp/b/171902/48579551/
何シテル?   08/03 14:18
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

N CUSTOM N-WGN JH1/2専用フロアマット交換用ヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 20:43:50
PIVOT POWER DRIVE PDX-H2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 20:42:49
エンラージ商事 ECON アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:37:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation