• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

ブレーキ治りました

ブレーキ治りました原因は、マスターシリンダーのブースターに繋がっているバキュームホースの劣化による亀裂でした。


ブースターは、このホースから負圧の力を得て、ブレーキピストンを戻す仕組みです。

このホースに亀裂が入ると負圧が働かずに、二回目の踏み込みでブレーキが甘くなっていたようです。

原因究明には、知識が必要ですね…>_<…

日々勉強です。

今朝は、右ローターだけがアクセル踏んでも回りが悪かったので、新品のピストンに交換してました。
結果的には、ピストンの固着などの原因ではありませんでしたが、ブレーキまわりがリフレッシュしてスッキリしました。

今回はガレージアスカさんと、のらひこさんにほんとうにお世話になりました。
焦りまくりでご迷惑おかけしました。
ありがとうございました
Posted at 2013/10/13 19:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

勘違い…>_<…ブレーキランプLED化ver.2

勘違い…&gt;_&lt;…ブレーキランプLED化ver.2ブレーキランプ配線の再チェック

ブレーキの配線は、プラス制御で、アースは緑だ

って勝手な思い込みで勘違いしてました。

ブレーキランプは、黒、緑、赤の三本です。

イルミ 赤(+12V) 黒(アース)緑(アース。ブレーキ踏むと0V)

ブレーキ 赤(0V) 黒(アース)緑(+12V)

ただし緑線と赤線に逆流防止ダイオード入れないとイルミ点灯中にブレーキ踏むと緑線がが0Vになっちゃって不点灯になっちゃいます。

プラスとマイナスの方向が決まっているLEDに対して、どっちでも大丈夫なバルブはポン付け交換とはいきませんね…>_<…
Posted at 2013/10/13 16:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タッカーは持ってないので、取り外した針をカシメて固定してみた」
何シテル?   09/20 23:44
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 141516 1718 19
2021 22 2324 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

Ninja1000(ZX1000WKF):リアタイヤのジャッキ(リフト)アップ【検証】備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 23:02:20
フロントキャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 20:46:29
ストレーナー.ASSY 買い直し… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 20:25:43

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation