• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

予防安全性能アセスメント

予防安全性能アセスメント今朝もひえますね

最近は、アイサイトで一気に広まった自動ブレーキ

随分前に高速道路での自立航行実験からすたしてここまで実用化が進んできたのはさすがです。

この自動ブレーキは、衝突防止が目的ではなく速度ていかさせて被害逓減すること。当然ながら、ドライバーの安全運転意識が重要なのは変わりません。

安全性能評価では、自動ブレーキ32点+斜線はみ出し8点満点(60km/h速度に全社対応すると満点が上がる予定)の40点まで評価

ロボットが公正に審査します。

《自動ブレーキ》
危険を検知して1秒後にアクセルから足を離し、0.2秒後にブレーキを踏み込みさらに0.2秒後に0.425の減速度を生み出し、その足力を維持した時の得点
《はみ出し警報》
60または70km/hで走行中、はみ出しを警報した時の速度による得点

やっぱりよくわかりませんねσ(^_^;)
でもロボットがブレーキ踏むというのが高得点の鍵を握ってるのは間違いないですね

ホンダのヴェゼルは得点が低かったみたいですが、スポーツブレーキパッドを装着しているので冷めてると効きにくい特性とさらに重量がメチャメチャ重いから止まれなかったみたい。


この評価の利点は、
◯重たい車は止まりにくい
◯ブレーキの性能によらない運転

を再認識させることですね。自分の車がどのくらいの速度で走ってどのくらいで止まれるかなんて試さないですからね。


走行性能評価にも使えますね。

これで、どんなメーカーの車を買っても、同じ踏む力で止まれる時代が来るかも?

試乗するとホンダのブレーキは他メーカーに比べて軽い力で
ブレーキが良く効く印象ですから。

0.425の減速度に固定という考え方が正しいのかはわかりませんが、万が一の時にドライバーがブレーキ踏んだ時にはしっかり止まってくれるといいですね。

これから歩行者認識の試験が予定されていてさらに満点は上がるみたい。

しかし、急な割り込みや飛び出しで自動ブレーキ効いたら、後続車からの追突が心配だなあ。
カメラ方式は大粒の雨や霧の中でどうやって認識してるんだろう?そんな状況では、やっぱり当然ながらゆっくり走るのが一番ですね

衝突軽減機能は全ての車に実装されて初めて事故防止につながりますから、誤発進防止とあわせて全車標準にしてほしいですね。

エアバックは補助装置としての認識が強すぎてメーカーの安全品質意識の向上に繋がらなかったので、「ドライバーやまわりの人の命を救う技術」として成熟させていってほしいですね

エアバックみたいなリコールは避けなくちゃね
Posted at 2014/12/09 08:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-oneの引き渡し準備(息子用) http://cvw.jp/b/171902/48554790/
何シテル?   07/21 09:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8 9101112 13
14 1516 17181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

025.保証継承 odo12272km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:58:36
028.アイドリングストップのみ停止の裏技 odo12429km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:49:44
060.❌️助手席ウインドウ開閉不良 odo16035km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:42:39

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation