• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2013年10月22日 イイね!

今日は有給とって赤城山遠征

今日は有給とって赤城山遠征箱根ばりのすごい霧です…>_<…

久々の赤城山は、やっぱり慣れていないから攻めたり出来ません(^^;;
のんびりドライブです

赤城山には、職場で管理しているレーダー雨量無線中継所があります。
今年はシステムのIP化を実施するための現地調査の立会いをついでにやってきましたが、まちがいなく明日は筋肉痛です。

今回、地蔵峠に山登りするのは、久々ではありましたが、何度か登ったことがあり、かなりなめてました。


登山途中で休憩していたら、ものすごい吐き気を催した(; ̄ェ ̄)うぇ


こんな経験は、テニスで実業団に混じって試合した時以来です(T ^ T)

身体鍛えなきゃいけませんね
Posted at 2013/10/22 17:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

フィットハイブリッド試乗

フィットハイブリッド試乗雨の日だし、そろそろ試乗の予約など必要なさそうかなと、お出掛けのついでに行って来ました。

試乗車は、100kmほど走行して15.8km/lを表示してました。

試乗走行距離は、だいたい2km 10分くらい

アイドリングストップですので、信号待ちが気になりません。

走り始めの印象ですが、まずR2やステップワゴン、GD系のフィットと、歴代のCVT車に乗ってきた僕にとってはアクセルがかなり踏み込まないと走り始めてくれない感じ。これは、CVT特有のもっさり感ではなくて、アクセルの遊びが大きくしてあるものです。

このアクセルの遊びが大きく感じるのは、僕がいつも発進時にアクセルを少ししか踏まずになるべく燃費走行するのに慣れているからでしょうね。
慣れれば問題ないところです。普通に走って燃費が良くなりそうです。


加速し始めてからしばらくはモーターのみ。回転数が不明ですが多分1300回転あたりから、エンジン駆動して充電開始します。
切り替え時のショックはありません。

回生ブレーキの時にも、スムーズな制動力が得られます。R2に比べると、強い制動力ですので、ちょっとカックン

加速は、JRの跨線橋で試しました。フルスロットルではありませんでしたが、モーターの力強さがはっきりわかりました。軽量な車重だからか、CR-Zのそれより明らかにパンチがあります。
デュアルクラッチもしっかりアクセル操作にダイレクト感をもたらしてくれているとはっきりわかります。CVTに慣れている僕にはマニュアルミッションに近い加速力に感じました。

これならCR-Zでスーパーチャージャーのパワーを出しきれなかった感じが個人的にはしてましたから、さらなるパワーアップにも耐えられそうです。

ところで、低速走行時に、リアに設置されたモーターの音が気になりました。ほんの一瞬しかでない音ですが、へたったフロントサスペンションがギシッと言うような音です。とはいえ、多分、普通は気がつかないレベルですね


フィットハイブリッドは、今のところFFのみのラインナップらしいので、リアモータの駆動力は、フロントまで、プロペラシャフト方式で伝達されているみたいです。
R2のAWDは、プロペラシャフトが重たいですので、フィットハイブリッドが4WDの時に、リアタイヤをモーターで駆動させたら、軽くて加速力のあるハイブリッドになりますね。やっぱりモーターの加速力は素晴らしい

とりあえず試乗から帰ってきたら燃費が17.1km/lになってました。

これなら、燃費走行が楽しそうです。




Posted at 2013/10/20 17:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

今日は息子のサッカーと運動会

今日は息子のサッカーと運動会すっかり秋の気候になりましたね

今日はお兄ちゃんがサッカー大会。弟が保育園の運動会で、ダブルブッキング…>_<…

初めての運動会も捨てがたいけど、僕はサッカー応援にやってきました

雨が降りそうな天気ですけど、なんとか持ちこたえてほしい。

明日もサッカー大会なので、ブレーキの対策はまた来週になりそうですが、LEDの視認性はバッチリです(^_^)
Posted at 2013/10/19 09:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

エンジン警告灯点灯

エンジン警告灯点灯ブレーキが効かない原因がブレーキランプに連動したオートクルーズなどの回路異常が原因じゃないかって勘違いして、いろいろ見直すために、LEDテールを作り直して装着しました。

これにより新たな問題が発生


ブレーキランプ断線検知回路発動…>_<…

今回制作したテールは、

LED20mA×8個 160mA
純正バルブ 1000mA

これだけの電流差があるとランプ切れと判断されるわけです。

R2では、ABS警告灯ではなくエンジン警告灯が点灯します。

うちのLEDテールでは1kmくらい走行すると点灯し、パーキングに入れてブレーキペダルから足を離すと消滅します。

抵抗が少なくなったために、ABSがキャンセルされた状態になっているので、いざという時危険ですから、対策考えます。

とはいえ抵抗増やすのも、バッテリーの負担軽減にならないので、別の方法探してます。

ほんとネタがつきません
Posted at 2013/10/17 12:22:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

洗車完了

洗車完了ブレーキテストに出かけてきました。
もー別の車と思うくらい制動力が格段に上がりました!

踏み込みの力にも負圧は重要なんですねー
テスト走行で40km/hからのフルブレーキングによるABS動作テストも楽々クリアー

過信は禁物ですが、これからは安心して走れます(^_^)
Posted at 2013/10/14 11:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-oneの引き渡し準備(息子用) http://cvw.jp/b/171902/48554790/
何シテル?   07/21 09:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 141516 1718 19
2021 22 2324 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

025.保証継承 odo12272km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:58:36
028.アイドリングストップのみ停止の裏技 odo12429km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:49:44
060.❌️助手席ウインドウ開閉不良 odo16035km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:42:39

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation