• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

NBOXスタータースイッチ その後

NBOXスタータースイッチ その後土日は台風の対応で潰れちゃったので、作業がまったく進まず

昨日は、回路考えていましたが、全く進展せずで悩みまくり

で、今日はやっとあたまを整理してみました。

まず
START SW IND
点灯 IG、ACC 、ILLで減光
消灯 ST(エンジンON)

エンジンスタートで消えちゃうからずっと付きっぱなしにしたい。だからナビのIG電源で付きっぱなしにするためにリレーをかませることにします。



次に START SW ILL配線

こちらはブレーキでもILL 、IG、STなんでも点灯します。いんぷさんはドア−に連動させる設計ですが、僕のはドア開けた瞬間にイルミネーション点灯しちゃうので、白 LED付きっぱなし。でもしばらくするとやはり消えちゃうからなんとなく物足りない。
って事でドアロック、アンロックに連動させて点灯しっぱなしにしたい。



で余っていたラッチングリレー 使います。これでドアアンロックに連動して点灯
ドアロックで消灯します



ドアロックアンロック信号線はこっちから配線する予定





スタータースイッチを押してIG、ACCになるときにリレー割り込ませてキャンセルさせれば、白LEDは消灯、赤LED点灯になります。

赤白同時点灯でピンクにはならない見込みです

ACCの時だけピンクにしたい気持ちあるけど。




さて配線探し開始だ!
Posted at 2017/10/31 22:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

ほーたーるのひーかーぁりー

ほーたーるのひーかーぁりー

良い感じの光り方ですね^ - ^

あとはピンク色にならないように排他動作回路作るか。
Posted at 2017/10/28 16:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

やっと切り番ゲット

やっと切り番ゲットインプレッサ→R2と乗り継いで長距離通勤ばかりでしたので、今までの愛車はかなり過走行車にしてきました。
ブレーキフルードやタイベル、ブーツ類は全部DIY交換だからお金かけずに定期的な交換してみんな快調でしたね

インプレッサ降りたのは長距離通勤には痛い燃費が原因だし、R2降りたのは事故が原因です。R2は目指せ30万kmってことでタイベルとウォーターポンプ交換してすぐに事故やっちゃいましたから、残念過ぎます

Noneに乗り換えてから一年ちょいは長距離通勤でしたが、今はほとんど息子の送り程度。

鈴鹿遠征のおかげで距離が伸びて、やっと3万kmになりました。
今は月に100kmも走りません∑(゚Д゚)

遠征してあげないとNoneが泣いてます
Posted at 2017/10/28 13:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

インプさんのおかげでスタータースイッチ取付開始

インプさんのおかげでスタータースイッチ取付開始もともと無限スタータースイッチやヤクオフの流用スイッチを探しながら、ハンドル下右側へ移設するのが目的でしたので、スイッチが安くてカッコイイものが手に入って助かりました。蛍飼うのはいつになるかな。

で、スイッチの位置を決めようとハンドル下のパネル外したらかなりスペース限られてますね汗



発泡スチロールは切ばいいけど、アンダーカバーの取付部分は切れません


という事でこの位置に穴あけします
段差ありますが、気にしてたらどうにもなりません。必要なのは勢いと度胸です。


ステンレス用半田ごてでグリグリ穴を大きくしていきます。



目標の39mmに対して大体38mmになりました。



パテ盛りならぬ樹脂溶着盛りしていきます。
ここから39mmにじわじわ広げていく予定

雨が降ってきて、息子をサッカーに送っていくので作業中断

ここならDIY作業中でも押しやすいからありがたい。



Posted at 2017/10/28 13:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月27日 イイね!

来週はライディングスクール

来週はライディングスクール通勤でバイク乗ってますが、まだ片側3車線の大通りUターンでビクビクしながら車体傾けてるもんだから不安定で仕方ありません。


半クラ使わない1速での低速走行を心がけてますが、エンスト直前でエンジンから

カチン

キン

って音がなるので、立ちごけの恐怖心に打ち勝てません∑(゚Д゚)まだクラッチから手が離せない

アクセルは開けてバランスを取るという間隔が、長い間四輪オンリーで30年近く走ってきたオヤジにとっては、身体に染み付いた感覚として邪魔してますね。
コーナリング中に少しずつアクセル開ける量を増やしてます。

乗り始めの時に比べたらバイクの車体の傾きや動き出しの感覚が進行方向見ていてもわかるようになってきました。

やっぱりバイクは出来ないことがまだまだたくさんあるから、上手くのりこなしていきたいって気持ちが強くなってきますね^_^

Posted at 2017/10/27 09:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
222324 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation