• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

オートサロンの物販

キノコデースヽ(*'ω')ノ

という訳でオートサロン行ってきたのですが、やはりお楽しみは物販。

色々なモノがお買い得~♪ってことで色々と見て回りました。


が。
今回購入したのは2個だけデシタ。(;´∀`)

まずは一つ目

カーボンパイプ。
何の変哲もないカーボンパイプです。

外径20mm長さ400mm程度のパイプです。
ちょっとこのサイズのパイプがほしかったのでちょうどよかったです。
購入したのは「CARBON-ism」ってところ。
カーボンパイプや板のカーボン製品の他に財布やステーショナリーグッズを販売しているそうです。
財布も買えば良かったと後悔。(;´∀`)


GARAX COVRA LEDボルトオンコンバージョンキット

中華製純正互換バラストがいつ壊れるか怖い(対応にも不信感があった)ので、そのうちなんとかしようと物色していたら、ケースペックから互換バラストが出ているのを知りました。
ケースペックなら保証もしっかりしていますし、入手も問題ありません。

ただ価格が約5万ってことで躊躇していたのですが、いざ壊れた時にワタワタするよりは前もって手に入れておけば早めに対処できるんで、この機会に予備として購入しておこうと考えておりまして。

んで。
ケースペックのブースに行ったらありましたありました♪
チューニングバラストキット。
早速購入しようとしたら、なんか隣にあったのがコレ。


「純正HID」を「LEDバルブ」に交換出来るという、今までに聞いたことのない商品。

しかもLEDドライバがトヨタA型バラストとボルトオンで交換出来るということ、バルブもD4規格となっているため、こちらもボルトオンと完全ボルトオンで入れ替えることができるそうです。

価格もチューニングバラストよりかなり安くなっており29800円。

ちなみにチューニングバラストキットもリニューアルし、「COVRAS」というブランドに移り、価格もLEDと同じ29800円になったそうです。

しばらく悩んだんですが、新商品という魅惑にヤラレLEDボルトオンコンバージョンキットを購入。


バルブ部
ヒートシンク部分は削りだしのようでよく冷えそうです。


なにより嬉しいのがコネクタ部分。
HIDのコネクタは大きくISのバラストを外すには知恵の輪のようにやらねばならなく大変なのですが、コレならすぐに通すことが出来ます。

説明書もしっかり。
保証も2年あるそうなので、故障しても安心です。

さてあとは取り付けるだけなのですが、これはずっとずっと後になりそうな気が・・・
適当な時期に取り付けてみることにします。

そいえば。
私が初めて購入したそうです。(笑)
早く取り付けたいなぁ~
Posted at 2018/01/14 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年01月14日 イイね!

2018オートサロンその3



GRスーパースポーツコンセプト

イイねイイね♪
こういうの大好きよこういうの。
ぜひ市販化してほしいです。


テストカー
TS050のモノコックの幅広げただけらしい?

ペダル位置がステアリングの後ろになります。
ココまで足を上げなくてはならんとは。(笑)
フロントにもドライブシャフトがあるようなので、足元にはモーターかバッテリーが入るんでしょうか?


リアセクション。
リア側に高電圧線が見当たらない。
ってことは基本MR時々AWDなのか?


エンジンが見えます。
発表によるとV6-2.4Lだとか。


コンセプトをリアから。
これだと上方排気、テストカーだと後方排気。
このあたりはまだまだぽい。
後方視界は計4個のカメラにて確認するようです。


LCニュル24時間仕様。

フロントフェンダーにはサメエラが。

ワイドボディ化されています。

下回りも美しい♪

ちょっとわかりづらいですが、フロントバンパー後端部がなぜかくり抜かれていました。
最初は模様かと思ってたら、なんか穴が空いているのに気が付きまして。
これどういう意味なんだろう?
今までに観たことのない処理でした。


日野ブース。
壁面には三角コーンが。
これがエライキレイ。(笑)

新型プロフィアのウィングにその場でペイントしていました。

今ではプリンターで印刷するのが主流ですが、こういった手塗りも味があっていいです。
これいずれどこか走るのかな?


スズキキャリー。
純正車高上げ車。
一般の人にも使って貰おうとキャリーを趣味車にしてしまおうという企画ぽい。


おりしもダイハツも似たようなコンセプトでハイゼットを出展していましたね。

軽トラはすごい便利ですよ。
私ももう1台持てるなら持ちたいくらい。


ルノーメガーヌ。

チェッカーフラッグ型フォグがおしゃれ。
今回はクーペは設定されてないのか。(´・ω・`)

ルノーはアルピーヌ持ってこなかったのか。
A110をこういう場で発表したら受け良さそうなのに。
A110と言えばオートカーの記事がべた褒めしており、がぜん興味でてきました。

Posted at 2018/01/14 17:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年01月14日 イイね!

2018オートサロンその2

オートサロン続きです。

alt
ロータスエクシージカップ380
フロントカウル上のエアベンダーが格好良いですね。

alt
坂東レーシング86
86のワイドボディです。
坂東レーシングのオリジナルらしいですが、販売していないのかな?こちらで販売しているようですね。
alt
リアの処理はGT500のSC430やスープラぽいです。

alt
ダイハツイーススポルザ。
参考出品だそうですけど、なかなか。
アルトワークスに迫る格好良さです。
現状ではエアロパーツのみのようですが、以前のミラターボのように強烈なエンジンを積んでアルトワークスと覇権を争って欲しいです。
切磋琢磨。

alt
ブーンスポルザ。
こちらもエアロパーツをスポーツタイプにしたもの。
X4復活して。

alt
シャレードデ・トマソ。
alt
デ・トマソのエンブレム

alt
モンスター・スイフトコンプリートカーシリーズ
ラリーやダートラ等の仕様違いにコンプリートカーが販売されていました。
alt
SX4パイクスピーク・ヒルクライムに搭載されていたV6エンジン。
パイクスピーク・ヒルクライムに参戦していたSX4の心臓部。
おおぅ・・・拝みたくなります。

とまぁこういう風に見て回っていたんですが。
alt
気がついたらこんな時間。
会場1周半しかしていません。(笑)
とても1日じゃ観きれないですね。(;´∀`)
alt
夜の幕張はとてもキレイ。

Posted at 2018/01/14 09:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

2018オートサロンその1

キノコデースヽ(*'ω')ノ


ということで、オートサロン行ってみました。

ただ仕事の疲れが抜けなかったので、午後からの参戦に。(;´∀`)
武蔵野線が常時海浜幕張まで乗り入れてくれると助かるんですがね。(笑)

やはり貨物は格好良いなぁ

まぁそれはともかく。

13時頃には到着。

北ホールから見て回りましたが、相変わらず情報量が多くて圧倒されます。(;´∀`)
とりあえず気になったモノを上げていきます。


ホンダRe:Z
リ・ガズィみたいな名前です。
ココ数年続いているホンダのレトロ路線モノ?

メーターは作り変えられています。
が、これがしっかりしていてまるで純正。なにかからの流用かな?
見ての通りハイブリッドシステムは外されているようですね。

センターコンソールがスッキリしていると思ったら、パーキングブレーキスイッチがインパネに移設されていました。
てことは、これは最終型がベースぽいです。

特徴的なテール。もっちり。
内装は2シーター化されていました。


フィットけものフレンズコラボモデル。


シートカバーはサーバルちゃんとかばんちゃん仕様になっていました。
アンケートに答えるとクリアファイルがもらえたらしいです。


フォルクスワーゲン・パサートワイドボディ
説明聞いたけど詳細忘れた。(;´∀`)
確かもしパサートのGT3仕様(だったかな?)があればこんな感じってことでワンオフしたらしいです。
たぶん今回一番惹かれた車かもしれません。
このワイドボディ、キットで出してくれたらなぁ・・・


フォルクスワーゲン・ゴルフGTI-TCR
これもそのまま出してくれ。(笑)


マークX・GT300


carrozzeria
初代カーナビ「AVIC1」とスピーカ「A8」
carrozzeriaの原点。

GPSアンテナが弁当箱くらいあります。
これだけ大きくても受信できるのは一日数時間だったとか。(衛星数が少なかった為)
あれから約28年。
便利な世になりました。


マツダロードスターNA型のホワイトボディ。
レストア関連の展示です。


トヨタクラウン開発車両。
雑誌でスクープされたニュルブルクリンクを走行していた車両ぽいです。
偽装迷彩のまま展示ってのも珍しい。

その後ろにはプロトタイプが中を見られる状態で展示。
クラウンRSとTRDのカスタマイズ仕様も展示されていました。
ちょっと気になったのは、標準仕様のRSのフロントフェンダーにはエアスリットがあるのにTRDのRSにはそれが無い。なぜに?

それときになったのはコンセプトについていたこのスピーカー。
これで標準なのか?

クラウンRS・TRD
後ろに見える標準車と比べると、ドアモールがなくなり非常にスッキリとしています。
個人的にはこっちのほうが好み。


TRD・TG20(仮称)
3S-GTEの後継エンジンがようやく出たぽい。
ベースは8AR?(クラウンやISに搭載されている2Lターボエンジン)
2T-Gも長く活躍していたけど、3S-Gもエライ長かったなぁ・・・・(;´∀`)
てかトヨタ(TRD)はWTCR参戦ねらっているんかな?


レガシイWRC
言わずもがな、レガシイWRCの最後を有終の美で飾った個体です。
その横には初代インプレッサWRCが展示されていました。

続きます。
Posted at 2018/01/14 05:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「中華フェンダー http://cvw.jp/b/1725838/48690739/
何シテル?   10/03 08:07
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23 45 6
7 89101112 13
14151617181920
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

[スバル BRZ] オプションコネクターのカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:33:42
[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation