• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

オーディオ上下入れ替える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
うちのセルボ、オーディオにパナのゴリラとカロッツェリアのDEH-970の組み合わせなのですが、ちょっとワケアリでナビが下段、オーディオが上段に入っています。
2
DEH-970はCD・SDカードを挿入する場合フロントパネルを開けて外さねばならないのですが、下段にした場合パネルが接触し完全に開かず取り外すことができません。

それで仕方なく上段に入れているのですが、これがいちいちナビを外さねばならず、非常に面倒。
まぁそれでも使えないわけでないのでこの状態で妥協していました。

しかしナビの裏に表示操作パネルがあるので、曲名は見えないわ操作は煩わしいわで、アレだったわけですよ。

もう我慢できなくなったので、パネル加工してなんとしてもオーディオを下段に持ってこようと決意しました。
3
オーディオを外します。
そしてDEH-970を下段に入れます。
そうすると脇のパネルが接触し、これ以上手前に引き出すことができません。

この部分を切り取り、オーディオを前に出せるようにします。
4
養生してリューターで切除します。
もうバッサリ行きました。

ピアノブラックのパネルを加工するのは心が痛みますが、それよりなによりもう我慢の限界。(;´∀`)
5
削ったパネルとオーディオをあわせてみました。

盛大にアチラ側が見えますね。(^o^;)
完全に切りすぎました。

しかしお陰でオーディオは前に出すことに成功。
パネルは問題なく開閉することができました。
6
その状態でオーディオパネルと重なっているところを測ってみたら5mm程度でした。

ですので削るなら5mm程度で十分だったということになります。
7
各部チェックして他に問題無さそうなので、車体に組み込み。

開口部は意外と気にはなりませんでした。
ナビステーとかで隠れてしまいます。
8
ナビを取り付けました。

運転席視点からでも問題なく見えます。

副産物としてナビが上に来たので非常に見やすくなりました。

9
車載状態で開閉チェック。

無事成功です。


これで納車して以来のモヤモヤが解消できました~(∩´∀`)∩

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに履き替え@2024

難易度:

セル坊復活の儀式!車検を受けるんぢゃ!とその後の右往左往wの二本立てww

難易度:

助手席アシストグリップ交換

難易度:

排熱の催促加工② ドアミラーガーニッシュ

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「業務日報:24年5月5週目 http://cvw.jp/b/1725838/47770434/
何シテル?   06/09 05:42
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30
[トヨタ 86] ZN6のアクセルの遊びについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:40:50
[その他 その他]ASTRO PRODUCTS AP プラスチック オイルシリンジ OS189 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 10:37:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation