• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B_Meisterのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

第142回Team六連星☆彡走行会 @TC1000

第142回Team六連星☆彡走行会 @TC1000第142回Team六連星☆彡走行会@TC1000に行ってきました。

この日は梅雨入り前にも関わらず、もう夏かと想わせる暑い1日でしたが
雨降りWetよりは良かったですね。
六連星スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、お疲れ様でした。


初心者の海外からのエントラントさんのお世話に奔走した常連のK氏
alt



いつも僕と一緒に六連星のぼり旗をあげて撮影したり初心者の方々のお世話係もこなす常連のT氏
alt



<本日のセット>
・Tire:Frt. BS POTENZA RE-71RS 265/35R18(3年落ち浅溝)
     内圧:170(kPa @温間)
          Rr. YH ADVAN A050(G/S) 265/35R18(2年落ちDKC済)
     内圧:150(kPa)
  *SuperLap:Frt./Rr ADVAN A050(G/S) 265/35R18(2年落ちDKC済)

・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R3/Rr.:R4(前日の日光サーキットの結果より硬めで)
・羽:水平+1段
*路面 : Dry
*気温:27~30 ℃、気圧1007~1011kPa

<結果>
1本目:Time:41.334 sec. 
 Rr.のA050は計測1からでもOKグリップでしたが、FrtのRE-71RSがまだ
 来ないので、計測2でAttackをかけてみましたが、なんと1コーナー進入で、
 止まらない!蛇が効かない!でアスファルトのギリギリまで粘りましたが
 コースオフ、180°スピンして止まりました。幸い地面は硬めで乾いていた
 ので、何もダメージなし、草刈り?しながらグラベルを通ってでピットへ。
 (この日のTopSpeedでもありましたが、、、突っ込み過ぎでしたね)
 ホイール内に枯れ草が引っかかっていたので、取り除き、再コースイン、
 すると、1コーナー先の路面に枯れ草がまき散らしてありました、
 コースオフ、スピンの際、枯れ草を舞い上がらせ、風下のコース上に
 飛散させてしまったかも知れません。
 ご一緒した皆さま、大変ご迷惑お掛けしました m(_ _)m
 
2本目:Time:41.049 sec. [当日Best]
 計測1の One Attackのみ
 Frtのグリップを探りながら、且つLSD影響の内輪空転に気をつけながらの
 控えめな走りでしたが、コレで良しとします。

 炎天下のなか、持参したA050 2本は左輪へ、Rrに装着していたA050は
 付着したデブリをマルチツールで削ぎ落とし、右輪へ装着。
 熱中症に気をつけて水分をこまめに摂りながらの作業でしたが、かなり
 体力を奪われたので3本目~5本目の走行はキャンセルし、冷房の効いた
 部屋で休息、のんびり昼食をとり、食後にはかき氷を頂き、体力回復に
 努めました。

Super Lap:Time:41.191 sec.
 タイヤの準備と休息もとり、やる気満々で挑んでみましたが、
 1コーナ進入で午前中とは別次元のグリップを感じ、少々Rrが流れても
 即座にアクセルを入れて修正しつつ前へ進めるつもりが、内輪空転を誘発
 させてしまい、我に返りアクセルOFF。そこから先は控えめな走りとなり
 全く攻め切れずにゴール。
 
※この日の動画ダイジェスト:https://youtu.be/V3w7fFdlvZI

この二日間(日光サーキット、TC1000)で再確認した問題;
 ・LSD:現状の仕様ではサーキット(Dry)では内輪空転が発生し
   トラクションをかけられない
 ・アライメント:車高を上げ、キャンバーを起こし、キャスター寝かせ気味
   にしたものの前後左右で狂っているようでちょっと違和感、
   特にグリップの低い手持ちタイヤではちょっと奥の方で舵が効かない
   のでコレはキャスター角度の影響かな、、。

※この問題を解決させることを決心しました。つづく

Posted at 2025/06/24 21:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月05日 イイね!

2025 AMSS走行会@日光サーキット

2025 AMSS走行会@日光サーキット
この日は旧友との再会でもある恒例の2025AMSS(Enjoy)走行会@日光サーキットに参加してきました。 
今年も天候に恵まれ、少々暑すぎではありましたが晴れDryで走れて良かったです。

今年もAMSS走行会らしいクラス分けで、2輪(1クラス)/ドリフト(2クラス)/グリップ(4クラス)と賑やかな大会でした♪

alt


<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. BS POTENZA RE-71RS 265/35R18(3年落ち浅溝)
        内圧: Frt./Rr. 180(kPa @温間)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R3~7/Rr.:R3~7
・羽:水平+1段
・LSD:PRSギアドライブLSD(所謂 強化トルセン)
*路面 : Dry
*気温:26~28 ℃

<結果>
1本目:Time:41.599 sec. 
    Damper:Frt.R7/Rr.R7   
    前回の4月より気温は高く、ドリフトクラスの後でタイヤかすも散乱していた割には
    グリップ感はありましたがタイヤのせいもあり、前回同様止まらない・蛇が効かない
    状況でした。(アライメントを調整してきたのにアレレ?という感じも、、)
    LSDがアレなので内輪を空転させないドライビングが必須、上がりの加速は終始
    控えめを意識しトラクションロス回避でしたが、結果的には前回4月の0.1秒弱の短縮

2本目:Time:41.371 sec. [当日Best] 
    Damper:Frt.R3/Rr.R3  
    気温上昇、路面悪化ではありましたが0.2秒短縮、硬めのダンパーの方が少々
    曲げにくい感じでしたが、今の仕様では硬めの方が良い感じです。

 ※Best Lap 動画:https://youtu.be/WpRoXGcMI6U

3本目:Time:42.264 sec. [I氏同乗]
    Damper:Frt.R4/Rr.R4

4本目、5本目:走行キャンセルし撤収、翌日のTC1000に備えます。

Posted at 2025/06/24 00:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

2025/5/10 POTENZA CIRCUIT MEETING Rd.1 @TC1000

2025/5/10 POTENZA CIRCUIT MEETING Rd.1 @TC1000
'2025 POTENZA CIRCUIT MEETING Rd.1 @TC1000にいつもお世話になっている六連星
常連の方々と行ってきました。
エントラントの皆さん、ゲストドライバーの方々、スタッフの方々、雨の中お疲れ様でした。

この走行会は、PCMと題するだけあって、POTENZAを4輪装着車は\5,000-キャッシュバックと
非常にお得感があり、プロドライバーのデモラン、模擬タイムAttack、個人レッスン、
プロドライバーによるデモカー同乗、チューナーのエントラントマイカー診断、等々イベント満載、タイスケもゆったりした走行会で、昼過ぎまで雨ではありましたが1日のんびり楽しめました。

 ↓六連星常連の仲間たち(今回はなんと7人全員同クラスでの走行でした)
alt


alt


今回は、先月の仕様変更のダメ出しが目的で、しかもWet&Dryで試せる
良い機会でもありました。

<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. BS POTENZA RE-71RS 265/35R18 (4回目)
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・羽:水平+1段
・内圧(狙い値): Frt./Rr. 170(kPa @Dry)
・ダンパー: Frt.:R4/Rr.:R6~8
・Brake Pad: Frt. ZONE 10F / ZONE 14B 
*路面:Wet~Dry
*気温:約20-24℃(雨~曇り)

<結果>
1本目:Time:45.129 sec.[強雨・Wet    内圧:200kPa ダンパーF:R4/R.:R8]  
2本目:Time:44.754 sec.[小雨・Wet    内圧:200kPa ダンパーF:R4/R.:R7]
3本目:Time:42.940 sec.[霧雨・Semi-Wet 内圧:170kPa ダンパーF:R4/R.:R7]
4本目:Time:41.078 sec.[曇り・Semi-Dry 内圧:170kPa ダンパーF:R4/R.:R6]


・前回の日光同様、ハンドリングは舵角が大きいとLSD効果が弱いにも関わらず入らない、
 切り足しが効かない、アンダーステア。 
・LSD、Wet路だとそもそも大きいトルクを掛けないので、丁寧なアクセルワークが必要ですが、
 内輪の空転なし。 Dry路だと内輪の空転発生で前へ進まないため、控えめの
 アクセルワークが必要。(今回Frtダンパーを高め/Rrは低めとして見ました効果は
 感じ取れずでした)
 やはり、これまでのクスコ(多板クラッチ)LSDでサスペンションをセッティングしてきたので、
 そのままLSDをPRS(ヘリカル)LSDへの変更では差動制限トルク不足(内輪空転発生)
 となりました。
 このヘリカルLSDにはRrサスペンションの伸び側ストロークアップは必須のようです。

 さて、どう対策していこうか、、、

Posted at 2025/05/18 19:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

第141回Team六連星☆彡走行会@日光サーキット

第141回Team六連星☆彡走行会@日光サーキット
第141回Team六連星☆彡走行会@日光サーキットに行ってきました。

六連星スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、お疲れ様でした。

alt


alt


alt


今回は、LSD、マフラー、車高とアライメント変更のお試しで、特にLSDは、
日光サーキットでどんな感じか確認する事が最大の目的ではありましたが、結果は如何に。

<変更点>
・LSD:クスコRS1.5Way ⇒ PRSギアドライブLSD(トルセン)
・マフラー:トレイシースポーツ ⇒ 無限
・車高:高め , キャンバー起こしてハイキャスター

<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. BS POTENZA RE-71RS 265/35R18(3年落ち浅溝)
        内圧: Frt./Rr. 180(kPa @温間)
 *SuperLap:Frt./Rr.YH ADVAN A050(G/S) 265/35R18(2年落ちDKC済)
        内圧: Frt./Rr.150(kPa)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R4/Rr.:R4
・羽:水平+1段
*路面 : Dry
*気温:19-21 ℃

<結果>
1本目:Time:41.650 sec. 
   予想を下回るグリップ(路面もいまいちでした) 止まらない・蛇が効かない
   期待に反して内輪空転発生!(前に進みませんね)
2本目:Time:41.978 sec. そのままで、1Attackのみ(SLの練習)

3本目:Time:40.596 sec. [当日Best] 
   我慢ならずSL用に準備したA050に履き替え感触を掴むつもりで2周のみでしたが、
   良く止まり、良く曲がるので、気持ちよく走ってしまいました。
   (ホントはSLで当日Bestタイムの予定でしたが、、。)
   でも、タイヤを履き替えても内輪空転は発生!! 
   空転させないドライビングが必要です
 *前の走行後、カメラの電源を切り忘れ、バッテリー切れにてBest動画なしです。

4本目:走行キャンセル

Super Lap:Time: 40.685sec.
   LSDを意識し過ぎて、消極的なドライビングとなってしまいました

 ※Super Lap 動画: https://youtu.be/IOU_6xK_Q6M

今回、タイム低迷はタイヤ起因を考えればまあ想定出来ましたが、
LSDはちょっと期待外れでした
TC1000を走って、LSD効果がどんなか確認した結果で、今後の対策を
決める事にしようと思います。

Posted at 2025/05/04 02:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

第140回team六連星☆彡走行会@エビスサーキット東コース

第140回team六連星☆彡走行会@エビスサーキット東コース
第140回team六連星☆彡走行会@エビスサーキット東コースに行ってきました。
サーキット、六連星のスタッフ、エントラントの皆さん、いずれも素晴らしい人たち、且つ晴天にも恵まれ、何時もながら素晴らしい走行会でした。

前々日に降った雪が当日朝まで残り、走行出来るか心配ではありましたが、エビスサーキットスタッフと六連星スタッフ&超常連の方々の懸命な除雪のおかげで、無事走行出来ました。これも六連星の熱い情熱(?)のおかげですね♪ 感謝感謝です!
20分x4回の予定を朝一の走行枠をキャンセルし20分x3本に変更しての開催となったのですが、
懸命の除雪、適確な判断とエントラントへの迅速な連絡、等々、流石です。
しかも1本減らしたのでキャッシュバック迄も、、もう素晴らしい!

前日朝;
alt

前日夕方;
alt

当日9:00AM;
alt


※当日のコースは全面Dryでした♪

エビスサーキット東コースは直前まで冬期休業で安全対策修繕工事があり、
ピット前のコンクリート壁改修、1ヘア外側と最終コーナ外側の舗装拡張により安全マージンが増し増しです。*動画にて確認してみてください。
(ドラミにてエビススタッフから「けっしてタイムアップのためのコース改修ではありません」と釘を刺されていましたが、、)

alt


alt



<当日のセット>
・タイヤ: BS POTENZA RE-71RS 265/35R18 
・内圧(狙い値): Frt./Rr. 170(kPa@温間)
・ダンパー: Frt.:R6/Rr.:R6
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・羽:水平+1段
*路面:Dry 気温:10~11℃くらい


<結果>
1本目:Time:1'05.384sec.【自己ベスト更新!】



動画からの省察;
この日は、コース改修直後の初めの走行会と言うことと前日まで残雪がありコース清掃が十分ではなかったので、小砂利があちこちにあり、多くの車両のバンパーに傷跡を残す状態、改修された最終コーナ外側のセーフティゾーンと塗り立ての白線は滑りやすい状態でした。

昨年10月のBestTimeと比較し、トップスピードは151kphとほぼ同じでしたが、最終コーナーのボトムスピードが5-6kphも速く、タイヤも同じ銘柄ながら使用履歴が少なくより良い状態だったため下りS時もスピードアップできて、約0.8 sec.短縮することが出来ました。
(最終セクションの改修は本当に安心感が増し走りやすくなったと思いますが、増設されたセーフティゾーンの奥までアタックラインとする事は、逆に高リスクとなるので要注意ですね)

車の調子は上々です(^^)

2本目:Time:1'05.784sec.
3本目:Time:1'06.250sec.
*タイムはタイヤ表面の影響と1本目に思うような結果が出せたので守り?の走り
 となったための結果ですね


結果としては、総合2番&NA:1番でした♪

alt


alt


そして恒例のジャンケン大会は、惨敗(会長強すぎ!笑)

Posted at 2025/03/27 00:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 Bonne année!」
何シテル?   01/01 00:06
サーキットで愛機S2000を堪能しております”B_Meister”です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

盆休みは涼しい所へ逃げましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:30:21
スタビリンクロッドの調整/走行テストの結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 17:20:52
いつまで経っても作業できない(T . T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 20:51:54

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ファミカーとして重視した点  ・家族で使えること  ・高速道路を安心・快適に走行できるこ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
我が愛機<Spec.>  ブレーキ; ・キャリパ:F.brembo 4P(モノブロ ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
Michigan在住中のファミリーカー 買い物、送迎、旅行と大活躍 ほぼノートラブルで ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
Michigan在住中のAutoX、通勤 このクルマ当時のターボ特性でしたが、それはそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation