• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B_Meisterのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

第139回team六連星⭐︎彡走行会@TC1000

第139回team六連星⭐︎彡走行会@TC1000
アップ遅くなりましたが、
第139回team六連星⭐︎彡走行会@TC1000に行ってきました。

六連星スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、寒風吹き荒れる中お疲れ様でした。
今期最後のTC1000自己ベスト更新目標を掲げていましたが、当日朝はそよ風で気温:-4℃と期待出来そうでしたが、前日の強風でコース上には土埃、当日も10時頃からは強風で空が茶色っぽくなっていましたというコンディションでグリップは絶望的な状況ではありましたが、結果は如何に。

ご一緒した常連の方々;
alt


alt


alt


alt



<当日のセット>
・Tire:Frt.. 1本目のみBS RE-71RS, 2本目以降 YH A050 (G/S) 265/35R18
          Rr.  全日 YH A050(G/S) 265/35R18
・内圧: Frt./Rr. 150(kPa @温間)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R4/Rr.:R4
・羽:水平+1段


<結果>
1本目:Time:39.434sec..  [当日Best,更新ならず] 
     Frt.BS RE-71RS 265/35R18 (170kPa) / Rr. YH A050 265/35R18 (150kPa)
           前後異種タイヤですが、それ程違和感無しでしたが、グリップが低かったです。
   ※過去自己Best比1~2コーナー速度が遅く他はTopSpeedを含めほぼ同じでしたので、
     路面状態が良ければ、、、仕方ないですね

2本目:Time:39.506sec.. 
     Frt./ Rr. YH A050 265/35R18 (150kPa)
     1本目使用したRrはマルチツールにてデブリ除去して左後輪を右前輪へ装着、
     持参したDKC済みA050を左前後輪へ装着し、自己BestTime更新を狙って見ましたが、
     強風が吹き始めていて、グリップが1本目比で同等以下という感じでした。

3,4本目も強風吹き荒れ、気温も上昇、タイヤもデブリ付着で、タイムも期待出来ず、、終了!


さて、気を取り直し恒例のジャンケン大会ですが、

昨年は2回ほどCup麺を頂きましたが、今回もCup麺を頂きました♪

そして、

なんと

1本目のタイムが、オーバーオールBestと言うことで
1番時計賞を頂きました♪

alt

alt


寒風吹き荒れ土埃まみれになり、タイムもアレでしたが、
仲間と楽しく1日過ごす事が出来て無事終了、これで良しです。

Posted at 2025/03/26 23:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

第138回team六連星⭐︎彡走行会@TC2000

第138回team六連星⭐︎彡走行会@TC2000
第138回team六連星⭐︎彡走行会@TC2000に行ってきました。

六連星スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、お疲れ様でした。

alt

alt

alt




<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. BS RE-71RS 265/35R18(2回目)
・内圧: Frt./Rr. 170(kPa @温間)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R4/Rr.:R4
・羽:水平

alt


<結果>
1本目:Time:1'03.104 sec. (S1:26.196 / S2:25.953 / S3:10.955 sec. / 166kph) 
    [当日Best:ラジアル自己BestTime更新!] 


 alt

24年1月A050G/S24年12月RE-71RS(1回目)今回RE-71RS(2回目)を比べてみると
1ヘアピンでのシフトミスの他にも計測開始速度が低くセクター1が遅い事が分かりましたが、
セクター2,3が上手く走れたので、A050G/Sに0.1秒まで迫る結果でしたので、僕のクルマでのTC2000では遜色ないと思いました。
また、計測前の最終カーブは全速力で駆抜けないとなりませんかね


2本目:路温も上がりこの日のベストコンディションだったかも知れませんが、間合いが上手く取れず満足に走れませんでした。せっかく1本目走行後左輪のタイヤデブリを除去して、挑んだのですが少々残念でした
3本目、4本目はタイヤデブリも付着し、気温も気圧もちょっと悪条件傾向となってきたのでタイム狙いは止め練習とクルマのチェック走行として無事走行終了

キッチンカーが3台出店しちょっとしたイベントの雰囲気でしたが、
ランチは、ドラサロのモツ定食! 美味しく頂きました。

alt



今回も昨年同様、ジャンケン大会はありませんでしたが、美味しい「カレーパン」が全員に振る舞われ走行後の空腹にちょうど良いおやつとなりました。流石六連星、気が利きますね 。(^^)/

Posted at 2025/01/13 23:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月27日 イイね!

Garage123 ありがとう2024走行会@TC2000

Garage123 ありがとう2024走行会@TC2000
Garage123 走行会 TC2000に行ってきました。
今回も走行枠8台という恵まれたトラフィックで、自己ベスト更新目標と言うことで参加してきましたが、気圧低め(1008hPa)気温10℃の気象条件での走行なので、加速・速度は期待出来ずも
今回から導入のRE-71RS新品効果で、同タイヤの過去ベストタイムは更新したい所ですが結果は如何に。

Garage123スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、yamaさん、当日はお疲れ様でした。

altalt


<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. BS POTENZA RE-71RS 265/35R18(新品)
・内圧: Frt./Rr. 170(kPa @温間)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R4/Rr.:R4
・羽:水平

alt


1本目: 新品タイヤおろしなので、4周走行してPit-in 内圧調整後、再度コースイン
      この時点で残り走行時間は7分くらいあるので、2回アタックする予定でしたが
      80R外側のクラッシュパッドが跳ね飛ばされていたためか黄旗が出されたまま、
      メインポストはグリーンだったので、アタック敢行。
      しかしながら、バックストレート中央付近右側のポストで赤旗!
      最終コーナーポストも赤旗振っているためアタックを断念、急遽ピットロードへ、
      残り時間が約5分あったので、ピットロード先頭から5台くらい整列していたのを発見、
      再スタートに備えその後へ、、アレレ、次のクラスのyamaさんが整列しているのに
      気づき、、、車列先頭横からパドックへ戻り、1回もアタック出来ずに新品タイヤおろし
      終了となってしまいました。
      2本目は集中して、何とか新品タイヤ効果を発揮したい!!

2本目:Time:1'03.204 sec. (S1:25.949 / S2:26.225 / S3:11.030 sec. / 165.6kph)
        [当日Best:自己Best更新ならずも、RE71-RSベスト更新!] 


 赤:過去ベスト vs 青今回ベスト
 今回はTopSpeed が約2km/h遅いものの最終コーナボトムが132km/hと速く
 これで気圧が高かったら、自己ベスト更新も確かだったのではないかと、、。
alt


alt

★セクタベストで1周まとめられたので、気圧、気温の割には良い結果でした


alt

走行会終了後、yamaさんとドラサロで久し振りの「モツ煮込み定食」で〆。

次回は、1/11(土) TC2000 ご一緒の方、宜しくお願いいたします。

Posted at 2025/01/01 23:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

第137回Team六連星☆彡走行会@TC1000

第137回Team六連星☆彡走行会@TC1000
遅ればせながら、第137回Team六連星☆彡走行会@TC1000に行ってきました。

六連星スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、お疲れ様でした。
朝の気温が0℃以下に下がり、いよいよタイム狙いの季節となってきました。

目標は自己ベスト更新ではありますが、路面、気温、湿度、気圧、条件の他、
トラフィックとドラミスゼロ等、条件が揃わないと難しい所まできている感じなので、、。
予想は前回2月のTC1000と同じ、1本目39.3sec、2本目39.1sec.と言ったところかと、、
結果は如何に。

今回はお友達関係のS2000 5台も参加で、こちらの方も楽しみです。
alt


<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. YH ADVAN A050(G/S) 265/35R18(DKC)
        内圧: Frt./Rr. 150(kPa @温間)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R5/Rr.:R4
・羽:水平+1段
*路面 : Dry
*気温:3-10℃

<結果>
1本目:Time:39.330 sec.  晴れDry 3℃
 路温も低くグリップ感が薄かったですね。
 やっぱり前回と同等タイムでした。
   
2本目:Time:39.199 sec.(当日BestTime!)  晴れDry 9℃
(タイヤの大きめのデブリを除去して望みました)
 
 ※2本目Best動画:https://youtu.be/kW_afiNpC0w

 赤:過去ベスト(39.027sec) vs青:今回ベスト(39.199sec),課題抽出
 計測開始前の最終コーナ脱出速度とTopSpeedが今回の方が遅いですね、

alt



altaltalt
 Photo by 魅さん(カッコイイ写真ありがとうございます)

3本目、4本目は、軽くOneAttackでクルマの様子見のみ。
5本目はキャンセル
*予想通りの結果ではありました。

※事前点検でHubガタの疑いがあったため、走行控えめに臨みましたが、
特に大きな問題無く、無事終了。(後日、詳細確認したところ、HubベアリングはOK、Rr上後側ピロのガタである事が判明。しばらく様子見ながら継続使用とし悪化したら即交換としました。)

最後のジャンケン大会は今回も惨敗でしたが、

NA1番時計賞を頂く事ができました。 ありがたい!
alt


次回:12/27(金) Garage123 TC2000


Posted at 2025/01/01 22:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

第136回team六連星走行会 @日光サーキット

第136回team六連星走行会 @日光サーキット
第136回Team六連星☆彡走行会@日光サーキットに行ってきました。

六連星スタッフ、サーキットスタッフ、エントラントの皆さん、お疲れ様でした。
朝の気温が10℃以下に下がり、いよいよタイム狙いの季節となってきましたので、
今回は走行会枠でのタイム狙いのプロセスの確認を行って来ました。
 ・ドライバーが苦手とされる日光サーキットの練習(朝一で自己ベスト更新にトライ)
 ・スーパーラップで朝一タイムに如何に近づけるか(環境はどうにもできないので、タイヤと足回りセッティング)


1.6クラス・レギュラーの仲間たち(toyohiro86さん、キムラ黄シビRさん、yana.さん)
*キムラさんは茶レンジャーの方のサポート隊、大変お疲れ様でした♪
*yana.さんはご夫婦で来場(1.1.2.2.の大会でもありましたね♥)
alt


久し振りのパラちゃん、
NB初走行(なかなかの好感触、足回りの課題を見つけ今後セッティングを詰めて行くそうです)
alt


86姫号(インバウンド(?)な方々が注目されていました)、
マッキー号(新品R23TW200R投入はいかがだったでしょうか)
alt


久し振りの4台揃ってのS2000レギュラー(Saiponさん、コシガヤレーシングさん、B_Meister号、
そして、Eng.OH、他リニューアルのゆーきさん、今回シェイクダウン、凄いクルマになったとか)
alt



<本日のセット>
・Tire:Frt./Rr. BS POTENZA RE-71RS 265/35R18(ライフ末期)
        内圧: Frt./Rr. 170(kPa @温間)
 *SuperLap:Frt.デブリ除去/Rr.YH ADVAN A050(G/S) 265/35R18(DKC済)
        内圧: Frt.165/Rr.150(kPa@SL)
・Brake Pad : ZONE  Frt.10F / Rr.14B
・スプリング: Frt.20/Rr.20 (kgf/mm)
・ダンパー: Frt.:R5/Rr.:R5,(R4@SL)
・羽:水平+1段
*路面 : Dry
*気温:6-16℃

alt

Photo by Atsukoさん

<結果>
1本目:Time:40.344 sec.  晴れDry 6℃
   Lap9でアタック:40.5sec. 
   Lap10連続アタックのつもりでしたがなんと2コーナーでスピン
   Lap11(最終Lap)で守り?のアタックが40.3sec.
  予想を下回るグリップ(路面もいまいちでした)
2本目、3本目:そのまま練習走行
4本目、5本目:SLに備え1Lapチェックのみ
  5本目はFrt.デブリ除去、Rr.RE-71RS⇒A050へ交換、
  高グリップを確認4本目までとは別次元と感じました(^^)

※1本目BestとSL(当日Best)動画:https://youtu.be/FxB63FK8grw

Super Lap:Time:40.024 sec.【当日BestTime】 晴れDry,16℃
  Frt.タイヤを如何にグリップさせられるか、とFrt.負荷を掛け過ぎない様、
  立ち上がり重視でアタックするも、もうちょい攻めても良かった気がします
  今回、改めてタイヤは重要である事を実感した次第です

Super Lapの走りはやや控えめな感じではありましたが、なんとTopでした!

alt


ジャンケン大会は撃沈ではありましたが、振り返れば、走行会でのアタックへのアプローチ等諸々の課題を確認できたましたし、仲間と一日楽しく過ごせたので何よりです。

Posted at 2024/12/01 01:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 Bonne année!」
何シテル?   01/01 00:06
サーキットで愛機S2000を堪能しております”B_Meister”です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

盆休みは涼しい所へ逃げましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:30:21
スタビリンクロッドの調整/走行テストの結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 17:20:52
いつまで経っても作業できない(T . T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 20:51:54

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ファミカーとして重視した点  ・家族で使えること  ・高速道路を安心・快適に走行できるこ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
我が愛機<Spec.>  ブレーキ; ・キャリパ:F.brembo 4P(モノブロ ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
Michigan在住中のファミリーカー 買い物、送迎、旅行と大活躍 ほぼノートラブルで ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
Michigan在住中のAutoX、通勤 このクルマ当時のターボ特性でしたが、それはそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation